親の介護しないとどうなる?できない場合の対応方法
子供が親の介護をしないとどうなるのでしょうか?子供には親を介護する義務があり、法律でも定められています。しかし子供にも生活があるため、経済面や時間面で限界があることも事実です。いざという時に慌てないためにも、介護できない時の対処法について把握しておきましょう。
親の介護をしないとどうなる?
親が介護が必要な状態であることを知りながら放置した場合は、保護責任者遺棄罪に問われる可能性があります。該当する場合は懲役が科せられることもあるものです。事情があり、どうしても親御さんを介護できない場合は介護施設への入居などを検討しましょう。
親の介護は放棄できない?
子供は親の介護義務を放棄できません。民法第877条第1項には「直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある」との記載があり、法律でも定められている義務です。
扶養の定義は下記の通りですが、原則後者の「経済的な支援をする扶養」を行えば良いとされています。あくまで余力のある範囲での支援で大丈夫ですが、介護義務自体は放棄できません。
民法における扶養の定義
- 身上の面倒を見る扶養
- 経済的な支援をする扶養
扶養義務のある家族
民法で扶養義務があると定められている「直系血族及び兄弟姉妹」とは、上記表の青枠内と黄枠内の続柄を指します。また、同じ水準で生活できるように協力・扶助する義務がある配偶者同士も同様です。
親の介護負担を軽くするためにあらかじめできること
子供には親を介護する義務があるとはいえ、共倒れしては元も子もありません。介護負担を軽くするために有効な対策をご紹介します。
兄弟や親戚間であらかじめ話し合っておく
親御さんに介護が必要になった場合の対応については、事前に兄弟や親戚間で話し合っておくのが望ましいです。
かつて長男の配偶者が行うとされてきた介護も、現代においてはさまざまな担い手がいることが下記調査からも読み取れます。一人に負担が偏りすぎないように、役割分担を決めておくのが良いでしょう。
出典:株式会社LIFULL senior「介護は「専門職の手を借りたい」が約8割。一方で、“家族・身内でみてあげたい”意向も根強い!?」介護資金を確認しておく
介護にはどうしても介護資金が必要になるため、必ず事前に確認しておきましょう。特に施設入居を検討する場合などは一定以上の資金が必要になります。
「LIFULL 介護」の調査でも、金銭面が不安で介護施設への入居を検討しにくい方が多いことがわかります。介護資金の状況が分かれば、資金に合った価格帯で施設を探すことも可能です。
出典:株式会社LIFULL senior「介護は「専門職の手を借りたい」が約8割。一方で、“家族・身内でみてあげたい”意向も根強い!?」関連記事老人ホームの費用はいくらかかる?介護施設ごとの相場や料金を抑える方法
関連記事老人ホーム・介護施設の種類、それぞれの特徴
利用できる介護保険サービスを把握しておく
親御さんが利用できる介護保険サービスを把握しておくことは、介護計画を立てる上で非常に重要です。介護に必要な予算感を知るためにも、どのサービスを利用するかは明確にする必要があります。必要なサービスだけを利用すれば、想定より介護資金を抑えられる可能性もあるでしょう。
負担を極力少なく親の介護を担う際の流れ
1.地域包括支援センターに相談する |
介護負担を減らすうえで、介護保険サービスの利用は必要不可欠です。スムーズにサポートを受けるためにも介護までの流れを把握しておきましょう。
1. 地域包括支援センターに相談する
まずは親御さんが住む地域の地域包括支援センターに相談しましょう。地域包括支援センターは介護や医療などさまざまな側面から高齢者をサポートする相談窓口です。悩みに対して最適な解決策を出したり、支援してくれたりします。
地域包括センターの詳細は下記の記事で触れているので、参考にしてください。
関連記事地域包括支援センターとは
2. 要介護認定を受ける
介護保険サービスを利用するには、要介護認定を受ける必要があります。要介護認定とは、対象者にどの程度の介護が必要かを7段階の数値で表す指標です。受給までの流れは下記の通りで、各自治体の地域包括支援センターや高齢者福祉窓口で申請できます。
要介護認定を受けるまでの流れ
1.要介護認定の申請
2.認定
3.介護サービス計画書の作成
4.サービス利用開始
関連記事要介護認定とは?認定基準や区分、申請~通知の流れ、有効期限まで
3. 介護保険サービスを利用する
要介護認定を受けた後は、実際に介護保険サービスを利用しましょう。介護保険サービスには大きく分けて3種類あり、それぞれ内容が異なります。適切なサービスを利用することで介護者の負担軽減を図れるため、あらかじめ把握しておきましょう。
介護保険サービスの種類
- 居宅サービス
- 施設サービス
- 地域密着型サービス
関連記事介護保険適用サービスの種類
介護保険外サービスも併用する
自治体などが独自に提供している介護保険外のサービスを併用するのもおすすめです。介護保険サービスでまかないきれない部分までサポートしてもらえるため、介護負担もさらに軽減できるでしょう。
関連記事保険外サービス
4. 介護施設の入居を検討する
介護負担を軽減するためには、施設入居を検討するのも1つの方法です。介護施設であれば設備の整った環境で専門スタッフによるサポートを受けられます。ケアマネジャーなどの専門家に相談したうえで、施設入居も視野に入れてみましょう。
親の介護負担を軽くするための心得
介護期間がどの程度になるかはうかがい知れず、長期にわたるケースも少なくありません。親御さんの介護負担を減らすために意識したいポイントについて押さえておきましょう。
専門家に直接親を説得してもらう
要介護認定の取得や介護施設の入居にはご本人の納得が必要ですが、なかなか同意を得られない場合は、医者などの専門家に説得してもらう手もあります。
親御さんが現実を受け入れられないなどが原因で要介護認定の申請でつまずくケースも少なくありません。特に信頼している、かかりつけ医からの助言であれば親御さんも耳を傾けやすいでしょう。
関連サイト嫌いな親の介護が降りかかったらどうなる?『毒親介護』著者・石川結貴さんに聞きました
「LIFULL介護」がお届けするウェブメディア | tayorini
ケアマネジャーへ介護に対する気持ちを正直に伝える
ケアマネジャーと相談してケアプランを立てる際は、自分の気持ちを率直に伝えましょう。
「仕事柄休みがとり辛い」「毎日の見守りは負担が大きい」など正直に話すようにします。本心を伝えることで、ケアマネジャーも最適なプランを提案しやすくなるでしょう。ベストな介護計画を立てるためにも、取り繕ったり遠慮したりするのはNGです。
関連サイトどうしようもない毒親の介護。「親を捨てる」と決めた時に大事なこととは?
「LIFULL介護」がお届けするウェブメディア | tayorini
金銭面がネックで親を介護できない場合の対応
- 生活保護の利用を検討する
- 特定入所者介護サービス費を利用する
- 介護保険料の減免制度を利用する
- 高額介護サービス費を利用する
- 高額医療・介護合算制度の利用を検討する
金銭面がネックで親御さんを介護できない場合にも、いくつかの対応方法があります。主な対応方法は上記などが挙げられますが、最適な方法は親御さんやご自身の状況などによっても異なります。いずれの場合も最適な方法を模索・検討したうえで、早めに行動に移すことが重要です。
金銭面で介護に前向きになれない場合は一人で抱えこまず、周囲に相談することも大切です。地域包括支援センターに問い合わせたり、ケアマネジャーに相談したりすると良いでしょう。金銭面に関しては下記の記事でも詳しく触れているので、参考にしてください。
関連記事老人ホームの費用が払えないとどうなる?対処法と予防策を解説
関連記事親を介護施設に入れたいがお金がない…介護費用はいくら?誰が払う?対策7つを紹介
まとめ
法律上、子供には親を介護する義務があり放棄することはできません。余力のある範囲で経済的な支援などを行う必要がありますが、子供にも生活があるためサポートには限界があるでしょう。
兄弟などがいる場合は、誰か1人に負担が偏らないようにいざという時のことを話し合っておくのがおすすめです。介護保険サービスを利用したり、施設入居を検討したりして、介護と上手に付き合う必要があります。
「LIFULL 介護」では、全国38,000件以上の施設情報を掲載中。入居相談室では、経済状況や親御さんの身体状況を踏まえて、施設紹介などを行っています。介護施設への入居を検討中の方はぜひチェックしてください。
認知症による資産凍結のリスクをご存知ですか?
認知症を持つご本人も、ご家族も預金が下ろせなくなる「資産凍結」。専門家が、備える方法を初回無料でサポートします。不安を感じたら早めのご相談を。
詳しくはこちら