義歯の着脱方法
入れ歯の構造
総義歯は人工歯と義歯床でできています。局部義歯は人工歯と義歯床、隣接する歯に引っ掛けるクラスプといわれる金属がついています。義歯床は歯茎の部分を補っていますので粘膜に直接触れます。
総入れ歯の着脱
総入れ歯の着脱についてポイントを解説します。
総義歯の外し方
通常は下の顎の入れ歯から外しますが、上の顎の入れ歯がゆるく落ちてくるようでしたら上から外しても構いません。
- 下顎用は前歯を持ち、奥歯を上げるようにして浮かします。つまむ要領で行うとスムーズです。まっすぐ取り出すと口角を傷つける恐れがありますので、浮かしたら片側の奥歯の方を手前に持ってくるようにして少し回転させて出すと良いでしょう。
-
上顎用は前歯をつまみ後ろを浮かすようにしましょう。奥歯の方を下げる要領でします。口の外へ出すときは下顎用と同じく少し回転させて出すと良いでしょう。
総義歯の入れ方
通常は上の顎の入れ歯から入れます。前歯をつまみ、回転させ入れます。上顎用はきちんと入ったら最後に上あごの真ん中を指で押して空気を抜き吸盤のように密着させます。
下顎用は入れたら左右の奥歯の部分を軽く押して装着します。入れ歯を噛んで装着される方もありますが、入れた時に指で少し押して確認することは大切です。
局部義歯の着脱
次に、局部義歯の着脱についてポイントを解説します。
局部義歯の外し方
クラスプに指をかけ、空いている指でクラスプがかかっている歯を押さえます。
両側にクラスプがある場合は両方同時に動かしましょう。片方だけでは取れませんし、クラスプが変形する恐れがあります。
クラスプをゆっくり動かし外します。上顎の場合はクラスプを下げ、下顎の場合は上げるようにします。鏡をみて練習して慣れるようにしましょう。
局部義歯の入れ方
クラスプのかかる歯に合わせてゆっくり押し込みます。クラスプがしっかりはまるまで押しましょう。浮いていると外れやすく、変形や痛みの原因になることもあります。
入れ歯は着脱の方法を間違うと痛みや変形、また誤飲の危険があるので注意しましょう。また、麻痺等でご自分で脱着できない場合は介助者にしてもらいましょう。
関連記事義歯の種類(入れ歯・インプラント)
関連記事義歯のお手入れ方法
この記事の制作者
著者:村西 加寿美(訪問歯科衛生士)
京都歯科医療技術専門学校 卒業。同校 歯科衛生士科専任教員に就任、その後一般歯科医院で臨床経験を積む。平成12年より光吉歯科医院 訪問専任歯科衛生士として勤務。
日本歯科衛生士会 在宅療養指導・口腔機能管理認定歯科衛生士。
日本歯科衛生士会 摂食嚥下リハビリテーション認定歯科衛生士。
NPO法人 摂食介護支援プロジェクト 嚥下トレーナー。