義歯の種類 |入れ歯・ブリッジ・歯科インプラント
できるだけ早く噛める状態に戻すことで問題の解決につながり、口からしっかりと栄養を取ることができるのです。
ここでは義歯の種類についてお示しします。
※義歯とは失った歯およびその周囲の組織を補うための人工の歯のことです。
歯を失うことにより生じる弊害
加齢とともに、むし歯や歯周病、外傷などが原因で歯を失うことがあります。
歯を失うことによって下記のようなことが起こる
- 食べ物をかみ砕くことができない
- 表情が変わる
- 顎の力が弱くなる
- かみ合わせが悪くなる
- 発音がしにくい
- 認知機能の低下が起きる可能性がある
- 喰いしばることができずに体のバランスを崩し転倒しやすくなる
入れ歯(取り外しができる)
入れ歯には、総義歯(総入れ歯)と局部義歯(部分入れ歯)があります。総義歯は歯が1本もない場合で、粘膜が噛む力を受けます。
局部義歯は一部歯が残っている場合で、歯と粘膜が噛む力を受けます。局部義歯は残っている歯の本数や位置、状態により形状が異なります。
義歯は喪失した歯に代わる人工歯と義歯床、そして歯に固定するクラスプと言われるバネでできています。
義歯床は一般的にアクリルレジンという樹脂でできています。
入れ歯には健康保険で作製できるものと健康保険外(自費)で作製するものがあります。健康保険でつくる義歯は材料が定められています。
健康保険外で作製する義歯は金属床のもの、クラスプのないタイプのものなど様々な種類があります。それぞれのメリットデメリットは歯科医師から十分に説明を受けることをお勧めします。
入れ歯の種類によって保険診療の適応範囲は変わりますが、入れ歯の修理、作製は訪問診療で対応可能です。
ブリッジ(接着剤で固定するので取り外しできない)
ブリッジは少数の歯の喪失の場合に適用されることが多いです。失った歯の両隣の歯を連結することで食べる機能を回復します。
入れ歯に比べて異物感が少ないのが特徴です。ブリッジには健康保険で作製できるものと健康保険外(自費)で作製するものがあります。
健康保険では材料が定められています。健康保険外で作製するブリッジは様々な材料が使われます。それぞれのメリットデメリットは歯科医師から十分に説明を受けることをお勧めします。
ブリッジの種類によって保険診療の適応範囲は変わりますが、ブリッジの作製は場合によっては訪問診療で対応可能です。
歯科インプラント
歯科インプラントとは失われた天然歯の代わりにチタン製の人工の歯根を埋めこみ、自分の歯と同じようにたべる機能を回復する人工の歯のことです。
治療後はご自分の歯と同じように定期的に歯科医院で状態のチェックをすることが重要となります。
歯科インプラントは健康保険が適用されず、健康保険外(自費)となります。治療期間は長期にわたります。また、全身状態、服薬状況などで歯科インプラント手術自体を受けられない場合があります。
歯科インプラント治療を受けるにあたっては歯科医師から十分に説明を受けることをお勧めします。こちらも訪問診療で歯科インプラントの状態のチェックは可能です。
関連記事義歯の着脱方法
関連記事義歯のお手入れ方法
この記事の制作者
著者:村西 加寿美(訪問歯科衛生士)
京都歯科医療技術専門学校 卒業。同校 歯科衛生士科専任教員に就任、その後一般歯科医院で臨床経験を積む。平成12年より光吉歯科医院 訪問専任歯科衛生士として勤務。
日本歯科衛生士会 在宅療養指導・口腔機能管理認定歯科衛生士。
日本歯科衛生士会 摂食嚥下リハビリテーション認定歯科衛生士。
NPO法人 摂食介護支援プロジェクト 嚥下トレーナー。