ご利用の環境ではJavaScriptの設定が無効になっています。このサイトをご利用の際には、 ブラウザの設定でJavaScript を有効にしてください。
老人ホーム・介護施設を探すなら、ライフル介護
認知症の種類や、診断方法、症状の現れ方、治療方法など知っておきたい基礎知識を解説します。
認知症は、脳の認知機能に障害が起きることにより、日常生活・社会生活が困難になる病気の総称です。その発症のしくみにより、いくつかの種類に分類されます。
脳にアミロイドβやタウタンパクというたんぱく質がたまることで、脳全体が委縮して引き起こされる認知症です。全体の半数近くを占めると言われています。
96年に診断基準が確立された認知症で、レビー小体という特殊なたんぱく質のかたまりが脳に生じることで引き起こされます。
脳の血管につまりや出血が生じて脳細胞が死滅することにより引き起こされる認知症です。認知症の1/4以上を占めると言われており、アルツハイマー型との混合型も少なからず見られます。
認知症による資産凍結のリスクをご存知ですか?早めのご相談を
認知症により判断能力が不十分とみなされると、ご本人にもご家族にも預金がおろせない、不動産を売却できないなど、「資産凍結」に陥るリスクがあります。
備える方法を詳しくみる
料理の味付けが突然変わったり、読書好きの方が本を読まなくなったり、怒りっぽくなったり…ご家族のささいな変化が、認知症の症状を発見するきっかけになることもあります。
認知症の初期症状の発見のきっかけや、症状の進行について解説します。また、認知症の症状は中核症状と行動心理症状の2つに分類することができ、それぞれの違いについてもお伝えします。
ご家族に認知症の可能性がある場合に、どういった病院で診察を受けるのか。また、その後の治療はどのように行われるのかを解説します。
認知症の人が集い暮らすグループホームのスタッフが、日常のエピソードからお届けする、私達の視点を変えるエッセイ連載
関連サイト認知症介護の現場から:世界の見え方が変わる「認知症スイッチ」
「LIFULL介護」がお届けするウェブメディア | tayorini
すべてのQ&Aを見る
希望エリアをクリックしてみてね!
【トラストガーデン】リゾートトラストグループが贈る、安らぎと気品に満ちたシニアライフ
介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホーム(特養)、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、その他介護施設や老人ホームなど、高齢者向けの施設・住宅情報を日本全国で延べ57,000件以上掲載するLIFULL 介護(ライフル介護)。メールや電話でお問い合わせができます(無料)。介護施設選びに役立つマニュアルや介護保険の解説など、介護の必要なご家族を抱えた方を応援する各種情報も満載です。※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL 介護に名称変更しました。