お問い合わせください
残り 9室
※2025/03/31 時点
残り 1〜3室
※2025/03/26 時点
残り 10室
※2025/03/31 時点
4室以上
※2025/03/18 時点
入居予約受付中
※2025/03/27 時点
4室以上
※2025/03/26 時点
残り 1室
※2025/03/27 時点
残り 2室
※2025/03/27 時点
入居予約受付中
※2025/03/27 時点
時点の情報
日本のほぼ中央部にあたり、関東地方の南西部に位置する神奈川県。温かい気候で、中央部から東部にかけては降水量も少ない傾向にあります。高齢者も暮らしやすい気候条件が整っているでしょう。
神奈川県内には、JR線や私鉄横浜市営地下鉄のほか、東海道新幹線が通る駅も2つあり、鉄道網が充実。多くの国道や県道をはじめ、東名高速道路や中央高速道路も通っているため、県内外の移動にも不便しないでしょう。
小さな商店街からスーパーマーケット、大型のショッピングセンターなどが県内各地に点在しているため、日常的な買い物にも苦労しません。
厚生労働省の調査では、病床数が約74,000と全国的にも多い数字になっています。医療面が充実していることから、高齢者の急な体調不良時も病院へ行きやすい環境といえるでしょう。
時点の情報
神奈川県には、特別養護老人ホーム(特養)、介護老人保健施設(老健)、軽費老人ホーム、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)、グループホームなど、さまざまな種類の介護施設があります。
神奈川県内には400超の特養が点在しているものの、入居待機者も非常に多い数字となっています。早期に施設入居が必要な場合はサ高住や有料老人ホームも検討しましょう。
サ高住は400弱の施設数を誇り、最寄りの駅やバス停からは徒歩圏内にある施設が多いです。ご家族が離れて暮らす場合も、訪問しやすいのは大きなメリットでしょう。アットホームな雰囲気のサ高住から、ホテルライクの施設までバリエーションも豊富です。
グループホームは800超の施設があり、認知症高齢者が共同生活を送っています。ご本人はもちろん、ご家族も安心できるよう、専門知識と技術を持ったスタッフがケアをしています。
有料老人ホームは施設数が豊富なことに加えて、価格帯の幅も広いです。ご予算も踏まえたうえで、最適な施設選びができるでしょう。
時点の情報
出典:神奈川県「神奈川県認知症等行方不明SOSネットワーク」
出典:神奈川県「運動による認知症未病改善の取組-コグニサイズ―」
老人ホームの種類・施設種別から探す
介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホーム(特養)、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、その他介護施設や老人ホームなど、高齢者向けの施設・住宅情報を日本全国で延べ57,000件以上掲載するLIFULL 介護(ライフル介護)。メールや電話でお問い合わせができます(無料)。介護施設選びに役立つマニュアルや介護保険の解説など、介護の必要なご家族を抱えた方を応援する各種情報も満載です。
※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL 介護に名称変更しました。