要介護5とは?受けられるサービスや要介護4との違い
要介護5は、日常生活のほぼすべてに支援が必要な状態を指します。食事、入浴、排せつを基本とする日常生活の大半にサポートが必要なため「全介助の状態」とも呼ばれます。
ここでは要介護5の方が利用できる介護サービスや要介護4との違い、かかる費用なども解説するので、ぜひ参考にしてください。
要介護5について動画で知る
要介護5について、LIFULL介護編集長・小菅が動画でご説明します。
要介護5とは?
要介護5はどんな状態?
要介護5は、介護が必要となる度合いを要支援1、2、要介護1~5の7段階で評価する「要介護度」の中でも最も重度の介護状態です。
1日のほとんどを寝たきりで過ごし、寝返りにも介助が必要になるなど、家族の介護負担も重くなってきます。
要介護4とはどう違う?
要介護5は要介護4とはどう違うのでしょうか。
いくつかの自治体が公表している基準を表にまとめてみましたので、比較してみましょう。
要介護4 | 要介護5 |
---|---|
・重度の介護を要する状態。 ・トイレや入浴、服の着替えなど日常生活のほとんどに介助を必要とする。 ・身のまわりのことや家事ができない。 ・自力で立ち上がったり歩いたりすることができない。 ・立ち姿勢を保ったり、片足で立ったりすることができない。 ・両足で立っていることができない。 ・全般的な理解の低下がみられることがある。 |
・最重度の介護を要する状態 ・食事やトイレ、服の着替えなど生活全般に介助を必要とする。 ・身だしなみや掃除などの家事ができない。 ・立ち上がったり歩いたりすることができない。 ・立ち姿勢を保ったり、片足で立ったりすることができない。 ・全般的な理解の低下がみられることがある。 |
※参考:戸田市、和寒町(2020年)
要介護4も日常生活のほとんどに介助を必要とする状態ですが、要介護5はその必要性が最も高い状態です。
飲み込む力が弱くなり、口から食べ物や水分を摂ることが難しい方もいます。
要介護5の方が入居できる介護施設特集を見てみる要介護5だとどんなサービスが使えるの?
要介護の認定を受けた人は介護給付というサービスを受けることが可能です。以下のサービスから自分に合ったものを利用することができます。
自宅で家事の世話や介護を受ける |
訪問介護(ホームヘルプ) 訪問入浴 訪問看護 訪問リハビリテーション 夜間対応型訪問介護 定期巡回・随時対応型訪問介護看護 |
---|---|
施設に通って介護サービスやリハビリを受ける |
通所介護(デイサービス) 通所リハビリテーション(デイケア) 地域密着型通所介護 療養通所介護 認知症対応型通所介護 |
訪問・通い・宿泊サービスを組み合わせて利用する |
小規模多機能型居宅介護 看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス) |
短期間のみ施設に宿泊する (ショートステイ) |
短期入所生活介護 短期入所療養介護 |
施設に入居する |
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム) 介護老人保健施設(老健) 介護療養型医療施設 特定施設入居者生活介護(有料老人ホーム、軽費老人ホーム等) 介護医療院 |
小規模な施設に入居する |
認知症対応型共同生活介護(グループホーム) 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 地域密着型特定施設入居者生活介護 |
福祉用具を使う |
福祉用具貸与 特定福祉用具販売 |
介護度別に決められた「区分支給限度基準額」の範囲内であれば、利用したサービスの費用のうち1割から3割の負担での利用が可能です。
ただし、介護保険の給付にも上限があります。要支援の場合、区分支給限度基準額は36,217単位(362,170円分)ですから、自己負担が1割の方の場合、サービス利用額が36,217円を超えた分は全額自己負担となります。
では、要介護5の方がどんな介護サービスを利用しているのか、A子さんを例に見てみましょう。
要介護5のA子さんの場合(息子夫婦と同居)
A子さんは1日を寝たきりで過ごし、寝返りにも介助を必要としています。
また、認知症も進行しており、意思疎通は困難です。
息子夫婦の昼夜の介護負担軽減のため、通所介護(デイサービス)や短期入所生活介護(ショートステイ)を利用しています。
利用しているサービス | 利用頻度 | 利用回数/月 | 金額/回 | 金額/月 |
---|---|---|---|---|
訪問介護 | 3/週 | 12 | 3,390円 | 40,680円 |
訪問看護 | 2/週 | 8 | 5,870円 | 46,960円 |
訪問入浴介護 | 1/週 | 4 | 14,360円 | 57,440円 |
訪問リハビリテーション | 1/週 | 4 | 3,320円 | 13,280円 |
通所介護(デイサービス) | 2/週 | 8 | 11,670円 | 93,360円 |
短期入所生活介護 | 4 | 11,200円 | 44,800円 | |
福祉用具貸与 (車いす、ベッド等) |
- | - | 定額 | 24,280円 |
合計 | 320,800円 | |||
自己負担(1割の場合) | 32,080円 |
要介護5の方が入居するには
要介護5の人が多いのは介護療養型医療施設
下もLIFULL介護が独自に行ったアンケート結果をもとにしたグラフです。各施設の介護度別の入居者割合をグラフ化しました。
医療ケアが充実している介護療養型医療施設※では約36%の方が要介護5という結果でした。次いで要介護5の方の割合が多いのは特別養護老人ホーム(特養)の約15%でした。
※介護療養型医療施設は2017年の介護保険法改正により令和5年度末までに完全に廃止されることが決定しました。現在は経過措置として、介護老人保健施設(老健)や介護医療院への移行が進められています。
要介護5の方が入居できる介護施設特集を見てみるA子さんが施設入所・入居した場合
では、要介護5で入居した場合の費用負担はどれくらいになるのかを見てみましょう。
介護付き有料老人ホーム (特定施設入居者生活介護) |
特別養護老人ホーム(※1) | |
---|---|---|
介護サービス費用(1割負担の場合) |
27,510円 | 31,672円(※1) |
家賃・食費・生活費など |
200,000円(※2) | 112,940円 |
合計 |
227,351円 | 144,612円 |
(※1)ユニット型個室タイプの場合です。また、介護サービス費用は別途追加される場合もあります。
関連記事特別養護老人ホームの費用
(※2)LIFULL介護に登録している施設の月額費用相場です。
>【全国・都道府県別】介護施設の料金相場を調べる民間の有料老人ホームにも医療ケアが充実しているところはある
厚生労働省によると、医療ケアが充実している介護療養型医療施設では、入居者の51%、通常規模の特別養護老人ホームでは32%が要介護5の方という調査結果が出ました。
要介護5の方の中には、胃ろうや人工呼吸器など、永続的に医療ケアを必要とする方も少なくありません。
民間が運営する介護付き有料老人ホームでも、医療ケアを提供している施設があるので探してみてはいかがでしょうか。
(出典)厚生労働省「令和2年8月社会保障審議会 介護給付費分科会」認知症による資産凍結のリスクをご存知ですか?
認知症を持つご本人も、ご家族も預金が下ろせなくなる「資産凍結」。専門家が、備える方法を初回無料でサポートします。不安を感じたら早めのご相談を。
詳しくはこちら
この記事の制作者
監修者:高畑 俊介(介護支援専門員/介護福祉士)
施設職員、通所介護事業所の生活相談員、居宅介護支援事業所の管理者などを経験。業界14年目の現役のケアマネジャー。業務のかたわら、フリーコンサルとしても開業。介護事業所向けのコンサルティング、Webサイト制作や広告デザイン(ブランディング)などの依頼も受注開始。SNSでは「幸せに働く介護職を増やしたい」をモットーに、業界を明るくする発信を続けている。