札幌市の高齢者の住みやすさ
時点の情報
札幌市は、北海道の石狩平野、南西部に位置する都市です。札幌市は日本海型気候で、夏はさわやか、冬は積雪を伴う寒さを特徴とし、四季の移り変わりを感じられる地域です。
札幌市内には、JR北海道と、地下鉄と路面電車(市電)が走っています。JR札幌駅には、札沼線、函館本線、千歳線、学園都市線が乗り入れており、各方面への乗り換えもスムーズです。路線バスとの乗り継ぎもしやすいため、市内の移動に重宝されています。
また、札幌市内には、コミュニティ施設も多くあり、市民の交流も盛んです。百貨店や複合商業施設、スーパーなども充実しており、買い物にも困らないでしょう。
診療所や医院、総合病院などもあるため、高齢者も安心して暮らせる地域です。
札幌市の老人ホームの特徴
時点の情報
札幌市には、特別養護老人ホーム(特養)が78施設あります。市は6月末と12月末に入所待機者の調査を行っており、調査基準日のおよそ2~3ヶ月後に結果が公表されます。
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は、273施設あり、要支援、要介護の度合いに応じて、必要なサービスを受けることが可能です。
認知症の方を対象に少人数で共同生活を送るグループホームは、270施設あります。レクリエーションやイベントを積極的に行っている施設もあり、楽しく過ごせるでしょう。
札幌市には、有料老人ホームが411施設あります。それぞれのライフスタイルに合わせた介護ケアや生活サポートを受けられる施設では、安心して過ごせるでしょう。札幌市の有料老人ホームの入居金は無料のところから3,000万円以上とさまざま。月額費用は10万から20万くらいが相場です。
出典:札幌市「特養の入所申込等状況について」
監修

- 小菅 秀樹(LIFULL 介護 編集長)
-
老人ホーム、介護施設の入居相談員として1500件以上の入居相談に対応。入居相談コールセンターの管理者を経て現職。
詳細プロフィール・監修記事一覧
札幌市の高齢者の生活に向けた取り組み
時点の情報
おむつサービス
札幌市では、在宅の40歳以上の要介護3~5の認定を受けていて、認定調査票の該当箇所に当てはまる方に対して、月1回6,500円の範囲内で、おむつを宅配します。利用料は、かかる費用の1割で、生活保護を受けている方は無料です。おむつサービスの利用を考えている方は、区役所保健福祉課に問い合わせてみましょう。
出典:札幌市「介護保険以外に札幌市が行っている高齢者支援」
生活支援型ショートステイ
札幌市では、高齢者を介護できないときに1年間に原則14日間、生活支援型ショートステイを利用できます。また、必要に応じ最大30日間に延長可能です。サービス内容は施設入所者と同様に、食事や入浴などです。対象者は、65歳以上の要介護、要支援認定について、結果非該当となった方と介護保険未申請でこれに準ずる方です。利用料金は、1日あたり320円のほかに食事代がかかります。生活保護を受けている場合は食事代のみ発生します。手続き方法については、区役所保健福祉課に問い合わせてみてください。
出典:札幌市「介護保険以外に札幌市が行っている高齢者支援」
理美容サービス
札幌市には、寝たきりの在宅高齢者に対し、年に4回まで理容師や美容師が自宅を訪問して理美容サービスを行う「理美容サービス」という制度があります。対象者は、札幌市に住所のある65歳以上または、60歳以上65歳未満で要介護者認定を受けた方、また同程度の身体状況と認められた方です。利用料金は、1回あたり2,000円。生活保護を受けている方は無料です。
出典:札幌市「介護保険以外に札幌市が行っている高齢者支援」
配食サービス
札幌市では、原則65歳以上のひとり暮らしで、日常的に調理が困難な方に向けて「配食サービス」を行っています。食の自立の観点から、実情にあったプランを立て、月曜日から土曜日の週6日間夕食を自宅まで届けるサービスです。祝日、年末年始の12月29日から1月3日は除きます。利用料金は、1食当たり500円。食事を届ける際に安否確認も同時に行える制度です。配食サービスを利用したい場合は、区役所保健福祉課に問い合わせてみましょう。
出典:札幌市「介護保険以外に札幌市が行っている高齢者支援」
高齢者あんしんコール事業
札幌市が行う「高齢者あんしんコール事業」とは、ボタンを押すと専用の受信センターにつながる通報機器を、自宅に設置するといったもの。健康相談に24時間応対できるほか、受信センターから月1回程度電話による声掛けをし、高齢者の生活をサポートします。緊急の際は、受信センターが救急車の要請などに対応してくれることもあります。
ひとり暮らしを含む、世帯員全員が65歳以上の高齢者の方は、慢性疾患によって日常生活に注意を必要とする、あるいは介護保険の要支援認定または要介護認定を受けている場合、「札幌市介護予防・日常生活支援総合事業」対象者である場合に利用できます。
85歳以上のひとり暮らし高齢者は、身体状況を問わず利用できます。利用料金は月額900円。市町村民税非課税世帯の方は月額300円で、生活保護を受けている方は無料です。
出典:札幌市「介護保険以外に札幌市が行っている高齢者支援」