時点の情報
神戸市の南西部に位置する須磨区は、市街地が森や川、海に囲まれ、利便性と自然の調和がとれたエリアです。市街地は主に、大震災を経て復興した地域と、新しく作られた地域、商店が建ち並ぶ下町情緒のある地域で構成されています。
須磨区は鉄道・地下鉄・路線バスなどの公共交通機関が充実しています。鉄道なら神戸市の都市部までおよそ10分、大阪まではおよそ30分と、買い物や娯楽施設への移動が便利です。また、須磨区は縦長の地形ですが、南北の移動は路線バスが繋いでくれます。
須磨区には大きな公園が多く、海岸沿いは海を眺めながら、山間部は森林浴をしながら、散歩やジョギングを楽しめます。住む地域によっては、商業施設や飲食店が集約されており、不便のない暮らしができるでしょう。
須磨区には、クリニックから急性期に対応する大きな医療機関やリハビリ病院まであるので高齢の方にも安心です。
須磨区は地域によって特色が異なるため、ご自身の生活のしやすさを考慮すると良いでしょう。
時点の情報
須磨区の特養老人ホーム(特養)は10施設ありますが、入所は先着順でなく、必要性が高い方から順に決まります。要介護度のほか、介護者や認知症の有無、在宅サービスの利用頻度なども考慮されるため、入所を急ぐ方や優先度が低い方は、民間の施設を検討しなければならない場合もあるでしょう。
老人ホームほどの介護サービスを必要としない方には、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)もおすすめです。須磨区には13件の物件があり、入居金は10数万~70万円、月額利用料は6万~30万円前後です。
認知症の方は、須磨区内に17施設あるグループホームも検討されると良いでしょう。認知症の方がスタッフの見守りや介護を受けながら共同生活を送っています。
須磨区の有料老人ホームは10施設。入居金が2,000万円近いホテルのような高級施設から、入居金は発生せず、月額利用料が16~26万円前後の施設まで、料金設定や雰囲気はさまざま。予算や設備のグレード、医療体制、立地などから、好みの施設を探してみてはいかがでしょうか。
時点の情報
出典:社会福祉法人 神戸市須磨区 社会福祉協議会「高齢者・障がい者支援」
時点の情報
地域包括支援センターとは、高齢者を支える総合相談窓口です。神戸市須磨区には8箇所の地域包括支援センターがあり、高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できるよう支援しています。
地域包括支援センターには対象地域が設けられているため、緊急時や介護が必要になった際に備え、あらかじめ最寄りの情報を把握するのがおすすめです。
神戸市須磨区の地域包括支援センター一覧は以下の通りです。
老人ホームの種類・施設種別から探す
兵庫県神戸市須磨区で施設を運営している会社
介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホーム(特養)、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、その他介護施設や老人ホームなど、高齢者向けの施設・住宅情報を日本全国で延べ57,000件以上掲載するLIFULL 介護(ライフル介護)。メールや電話でお問い合わせができます(無料)。介護施設選びに役立つマニュアルや介護保険の解説など、介護の必要なご家族を抱えた方を応援する各種情報も満載です。
※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL 介護に名称変更しました。