時点の情報
千葉県の北西部に位置する市川市は東京都心から約20km圏内に位置しています。ほぼ平坦な地形で、北部一帯には標高20mの大地が広がり、南部は東京湾に面した工業地帯です。梨栽培などの農業も盛んで、市内には桜やバラが見られる公園もあります。動物公園や植物園など、緑や自然を活かした施設も豊富です。
市川市には、JR総武本線、京葉線、武蔵野線など複数の鉄道が通っています。都心への交通手段も充実しており、移動に困ることはありません。大型ショッピングモールも点在しているため、日用品の買い出しもしやすい環境です。
また、市川市には総合病院が点在しており、高度な医療が受けられる点も安心材料です。さまざまな専門病院があることからも、高齢者にとって住みやすい地域といえるでしょう。
時点の情報
市川市には、特別養護老人ホーム(特養)が17件あります。ただし、特養の待機者数は2,000人を超えており、必要性が高い方でもなかなか入居できないのが現状です。サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)が15件、グループホームが21件、有料老人ホームが31件あ
るため、特養以外の施設も検討すると良いでしょう。
サ高住は、自立した高齢者を中心に受け入れており、自由度の高い生活を送れるのが特徴。費用は施設によってさまざまです。
グループホームは認知症高齢者が共同生活を通して、自立した日常生活を送れるようにサポートする施設です。アットホームな雰囲気で穏やかに過ごせる施設など、グループホームごとに特色もさまざまです。
有料老人ホームは介護型と住宅型に分かれており、状態に合わせて選択可能です。介護型有料老人ホームは介護サービスが充実しており、手厚い支援を受けられます。住宅型有料老人ホームは介護度が低く、自立している入居者が多いです。自宅に近い暮らしができるため、入居後もご本人のペースを崩さずに生活できるでしょう。月額利用料は13万〜30万円程度がボリュームゾーンですが、細かい費用感は受けるサービスによっても異なります。
時点の情報
出典:市川市「紙おむつの給付」
出典:市川市「買い物不便地域解消のための「移動販売」について」
出典:市川市「家族介護慰労金」
時点の情報
地域包括支援センターとは、高齢者を支える総合相談窓口です。市川市には14箇所の地域包括支援センターがあり、高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できるよう支援しています。
地域包括支援センターには対象地域が設けられているため、緊急時や介護が必要になった際に備え、あらかじめ最寄りの情報を把握するのがおすすめです。
市川市の地域包括支援センター一覧は以下の通りです。
千葉県の市区町村から探す
老人ホームの種類・施設種別から探す
介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホーム(特養)、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、その他介護施設や老人ホームなど、高齢者向けの施設・住宅情報を日本全国で延べ57,000件以上掲載するLIFULL 介護(ライフル介護)。メールや電話でお問い合わせができます(無料)。介護施設選びに役立つマニュアルや介護保険の解説など、介護の必要なご家族を抱えた方を応援する各種情報も満載です。
※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL 介護に名称変更しました。