シニア向け分譲マンションとは?価格相場やサービス、他施設との比較
シニア向け分譲マンションは民間事業者によって販売・運営されるバリアフリーの分譲住宅です。自由度の高い暮らしを送りながら、見守りや生活支援を受けることが可能。緊急時にも対応してくれるので、本人はもちろんご家族も安心です。
シニア向け分譲マンションとは?
シニア向け分譲マンションとは民間事業者が販売・運営する分譲住宅です。多くは高齢者が生活しやすいようにバリアフリー化されています。
見守りサービスや緊急時の対応など、さまざまな生活支援サービスが整っているのが特徴。中には、フィットネスジムやレストラン、シアタールーム、温泉などが併設されている施設もあります。
シニア向け分譲マンションの主な入居対象者
シニア向け分譲マンションは基本的に自立状態の方を受け入れていますが、詳細な入居基準は施設によって異なります。独自の基準を設けている場合もあるので事前に確認しましょう。
自立している
シニア向け分譲マンションの基本的な入居対象者は「自立した生活が送れる高齢者」ですが、多くの施設では要介護認定を受けた方も受け入れています。
ただし介護サービスは提供されないため、介護が必要な場合は自ら外部の業者と契約します。入居に年齢制限を設けたり、自立状態の方しか受け入れていないシニア向け分譲マンションもあります。
資金的な余裕がある
シニア向け分譲マンションは初期費用が高額なほか、毎月下記のような費用がかかります。入居にあたって安くない資金が必要になるでしょう。一方シニア向け分譲マンションは、ご自身の所有財産になります。購入後は売却や譲渡、賃貸を自由に行えるほか子どもに相続させることも可能です。
月々にかかる主な費用
住宅ローン、管理費、修繕積立金、水道光熱費、ジムやプールなどの施設利用費、レクリエーション費、外部業者への介護サービス費(介護が必要な場合) など
シニア向け分譲マンションの価格相場
入居時 |
新築:数千万円〜数億円 |
---|---|
月額費用 | 10万円~30万円ほど |
シニア向け分譲マンションは高齢者向けの設備やサービスが充実しているため、一般的な分譲マンションよりも費用面が高額に設定されています。
住宅ローンが利用できる物件もありますが、返済完了時の上限年齢を設けているケースもあるので要注意。購入前にしっかりと費用の計算を行い、将来的な負担も考慮したうえで入居を検討しましょう。
シニア向け分譲マンションのメリット
シニア向け分譲マンションの魅力は高齢になっても生活しやすい環境が整っている点です。資産形成など分譲マンションならではのメリットもあります。
レクリエーションや設備が充実している
シニア向け分譲マンションはカラオケやプール、フィットネスジムなどさまざまなレクリエーション施設が充実しています。場合によっては温泉があるなど、日々のリフレッシュには事欠かないでしょう。
高齢者が住みやすい
多くのシニア向け分譲マンションには24時間スタッフが常駐しており、緊急時にも対応してくれます。健康相談や見守りサービス、買い物代行や防犯サービスなどもあり、高齢者が住みやすい住環境です。
自由度が高い
シニア向け分譲マンションでは自室に浴室やキッチンを完備。自炊も可能で、他の施設と比較して自由度の高い生活を送れます。プライバシーがしっかりと保たれる点も魅力です。所有権は住人にあるため一方的に退去を強要されることもありません。
資産形成が可能
シニア向け分譲マンションは資産として相続することも可能です。賃貸や売却に出してもOK。不測の事態が起きた場合も、資産として住環境がある点は大きな安心材料になるでしょう。
リノベーションできる
シニア向け分譲マンションでは住人の専有部分をリノベーションできます。ただし防音性能や床材の素材など、管理規約上で制限されている場合も。事前に内容を確認して、着工前に管理組合へ届けるようにしましょう。
シニア向け分譲マンションのデメリット
シニア向け分譲マンションには一定数デメリットがあることも事実。事前に把握して、入居について十分に吟味しましょう。
費用が高額
シニア向け分譲マンションはバリアフリー設計や施設サービスが充実しているため、購入に際して高額な費用がかかります。特に新築の場合は数千万円〜数億円になることもあるので、相当額の貯蓄や資産を持っている必要があるでしょう。月額利用料も発生するため、入居後にも一定の費用がかかります。
物件数が限られている
シニア向け分譲マンションは販売されている物件数が限られています。希望するエリアで探しても、施設が見つからない可能性があるでしょう。人気の高さに対して、供給数が追いついていないのがシニア向け分譲マンションの現状です。
要介護状態になると住み続けられないことも
シニア向け分譲マンションは介護サービスがないため、必要に応じて外部の事業者と別途契約してサービスを利用します。認知症になったり、医療ケアが必要になったりした場合は、有料老人ホームなどへの住み替えが必要になることも。
シニア向け分譲マンションのサービス内容
シニア向け分譲マンションで提供されるサービスは主に生活支援です。介護サービスや医療サービスを利用するには、基本的にご自身で外部の事業者と契約する必要があります。
しかし中には外部業者と提携していて、施設内で医療や介護サービスを受けられるシニア向け分譲マンションも。施設によってサービス内容は異なるため、入居前に介護・医療サービスとの提携有無などを確認しておきましょう。
シニア向け分譲マンションの設備
シニア向け分譲マンションの設備は分譲価格に応じてさまざまですが、まずバリアフリー対応の広い居室が挙げられます。室内に段差がなかったり、間取りが広めに取られていたりするため、夫婦で入居可能な物件も多数。
共同生活室も設置されており、食堂や共同リビングをはじめ、理美容室や医務室、居住者用のキッチンや売店などが揃っています。施設によってはフィットネスジムやプール、機能訓練室などの健康設備のほかカラオケルームや図書室、アトリエなどがある場合も。ゲストルームがある物件もあります。
シニア向け分譲マンションと他施設の違い
シニア向け分譲マンションは、サービス付き高齢者向け住宅や有料老人ホームなどと比較検討されることが多い施設です。それぞれの違いを把握して最適な施設へ入居しましょう。
サービス付き高齢者向け住宅との違い
サービス付き高齢者向け住宅 | シニア向け分譲マンション | |
---|---|---|
契約方式 | 賃貸借契約 | 所有権方式 |
価格 |
敷金:家賃の2~5ヶ月分 ※管理費、水光熱費など |
購入費:1,500万円~数億円 ※管理費、水光熱費修繕積立金など |
設備 | 居室にはキッチン、洗面、トイレ、 浴室共有で使用できるリビングなどあり |
一般的な分譲マンションの居室設備に加え、プール、 シアタールーム、レストランなどの共有設備が充実 |
サービス内容 | 安否確認、生活相談生活支援(掃除、買物代行) | 見守り、食事・掃除・洗濯緊急時の対応など |
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は、シニア向け分譲マンションと特に比較されることが多い施設です。入居条件やサービス面など類似する部分があるため、どちらに入居しようか迷われる方も多いようです。
主な違いは表の通りですが、下記の記事でさらに詳しく解説中。施設選びの参考材料にご一読ください。
関連記事サービス付き高齢者向け住宅とシニア向け分譲マンションの違い
有料老人ホームとの違い
- 所有権の有無
- サービス内容
入居者が所有権を持つシニア向け分譲マンションに対して、有料老人ホームでは施設利用の権利を得る利用権方式が一般的。有料老人ホームに入居しても所有権は得られません。
また、シニア向け分譲マンションでは生活支援サービスや緊急時対応などがメインですが、介護付き有料老人ホームでは施設スタッフによる介護サービス全般を受けられます。外部の事業者と別途契約する必要もありません。
ただし住宅型老人ホームの場合は、介護サービスの利用にあたって外部の事業者と契約が必要など種類によっても異なります。有料老人ホームの詳細は下記の記事で詳しく解説しているので、ぜひチェックしてください。
関連記事有料老人ホームとは?種類や定義、料金、人員基準など詳しく解説
シニア向け分譲マンション購入前のポイント
実際にシニア向け分譲マンションを購入する場合、事前に押さえておきたいポイントがあります。入居後のミスマッチを防いだり、将来的な運用を円滑に行ったりするためにも必ず確認しましょう。
所有権の有無
シニア向け分譲マンションを購入する際は所有権の有無を必ず確認してください。シニア向け分譲マンションは購入者の資産。所有権があれば親族に譲渡したり、賃貸物件として貸し出したりすることもできます。
購入後の売却・賃貸も考慮
シニア向け分譲マンション購入時は、将来的な賃貸や売却まで家族や不動産業者とよく相談しておきましょう。
万が一認知症などを発症して重症化すると住み続けることが難しくなる場合も。ほかの施設に転居しようとして物件を売る際に、スムーズに売却できなくなる懸念もあります。あらかじめ舵取り役を決めておけば、不測の事態にも備えられるでしょう。
管理組合の存在
シニア向け分譲マンションの多くは所有権方式なので、一般的なマンション同様、入居者の管理組合が存在する場合が多いです。マンションのサービス内容や管理方法も入居者の総意で左右されます。他の介護施設と大きく異なる点なので、管理組合の存在有無は事前に確認しましょう。
シニア向け分譲マンションの入居手続き
シニア向け分譲マンションの入居手続きでは希望施設へ申込書を提出後、訪問あるいは来訪による面談を行います。その後に住民票・健康診断書・所得証明書などの必要書類を提出。面談内容も踏まえて施設スタッフが入居審査を行います。
要介護度や介護の必要性なども考慮された上で結果が出ます。細かい手続き方法は施設によっても異なるので、希望施設がある場合は問い合わせましょう。
シニア向け分譲マンションは生活支援を受けながら自由度の高い暮らしを送れる施設
高齢者が生活しやすいように配慮されたシニア向け分譲マンション。自由度の高い暮らしを送れるほか、
見守りサービスや緊急時の対応などが整っているため、安心して暮らすことができます。将来的な運用も可能で人気も高いため、希望施設が見つかった場合は早急に入居を検討すると良いでしょう。
「LIFULL 介護」では、全国のシニア向け分譲マンション情報を掲載中。希望金額を入力して施設の絞り込みも可能です。入居をご検討中の方は、ぜひ一度チェックしてください。
【PR】憩いとやすらぎの老人ホーム、介護事業40年の創生会グループこの記事の制作者
著者:横山由希路(ライター)
町田育ちのインタビューライター。漫画編集、ぴあでのエンタメ雑誌編集を経て、2017年に独立。週刊誌編集者時代に母の認知症介護に携わり、介護をはじめて13年が経った。2020年にひとりっ子でひとり親を介護している経験から、書籍「目で見てわかる認知症ケア」(2刷)を企画・構成した。