時点の情報
倉敷市は、瀬戸内海式の温暖な気候で年間を通じて安定した天気が特徴です。全国的に見ても晴れの日が多いため、災害も比較的少なく、高齢者にとっても過ごしやすいエリアと言えます。一級河川である高梁川があることから、水源が豊富で水不足に陥りにくい点も特徴です。冬には積雪もありますが、大雪になることは稀です。
倉敷市内には15以上もの大型公園が点在し、適度な運動にも最適な環境が整っています。観光地としても有名な美観地区もあり、趣ある風景を楽しみながらの散歩も可能です。
鉄道や路線バスといった公共交通機関も充実しており、病院や買い物での移動負担が少ないエリアです。高齢者がより快適に乗車できるよう、低床式バスの導入や駅でのエレベーター設置なども積極的に行っています。
JR倉敷駅周辺には、ショッピング施設も豊富なため高齢者でも足を運びやすいでしょう。駅周辺に病院も複数あり、体調不良や健康上の不安がある場合もすぐに対応できます。
時点の情報
倉敷市内には、特別養護老人ホーム(特養)が41件あります。各施設の定員に対して、申込数が上回っているのが現状です。倉敷市内の特養には、倉敷市民のみ利用可の施設もあるため、事前に詳細を確認しておきましょう。
特養以外にも有料老人ホームが66施設、軽費老人ホーム(ケアハウス)が11施設あります。
経費老人ホーム(ケアハウス)は、比較的低額な料金で入居できる施設です。月額料金が6万円代の施設もあり、食事の提供など日常生活で必要なサポートを受けられます。特養や有料老人ホームと比較すると施設数は少ないですが、空きがある施設もあります。
有料老人ホームは介護付きや住宅型の2種類がメインで、地域密着型の施設も一定数存在します。ご本人の状態やニーズにマッチした施設を選択しやすいでしょう。なかには、屋上庭園やカラオケルームといった設備を導入している施設もあります。費用面の幅も広いので、予算に合わせた施設選びが可能です。
出典:倉敷市「施設サービス」
時点の情報
出典:倉敷市「生きがい対策」
時点の情報
地域包括支援センターとは、高齢者を支える総合相談窓口です。倉敷市には25箇所の地域包括支援センターがあり、高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できるよう支援しています。
地域包括支援センターには対象地域が設けられているため、緊急時や介護が必要になった際に備え、あらかじめ最寄りの情報を把握するのがおすすめです。
倉敷市の地域包括支援センター一覧は以下の通りです。
老人ホームの種類・施設種別から探す
介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホーム(特養)、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、その他介護施設や老人ホームなど、高齢者向けの施設・住宅情報を日本全国で延べ57,000件以上掲載するLIFULL 介護(ライフル介護)。メールや電話でお問い合わせができます(無料)。介護施設選びに役立つマニュアルや介護保険の解説など、介護の必要なご家族を抱えた方を応援する各種情報も満載です。
※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL 介護に名称変更しました。