時点の情報
緑区と南区の間に位置する相模原市中央区。商業や行政機能をはじめ、相模原市の中心部として発展してきました。南部には相模川が流れており、キャンプや釣りなどのレジャーを楽しめます。夏には花火大会、冬には寒中水泳大会などさまざまなイベントで賑わうエリアです。
相模原市区にはJR横浜線とJR相模線の2路線が走っており、八王子・横浜方面や厚木方面へのアクセスが良好です。相模原駅周辺には都市機能が集約されており、上溝地区や淵野辺地区にも商業施設が点在。買い出しなど日常生活にも困りません。
医療面では、大きな総合病院から町のかかりつけ医までさまざまな医療機関が混在。怪我や病気で体調が悪くなった時もすぐに受診できる環境が整っています。
時点の情報
相模原市中央区には特別養護老人ホーム(特養)が12ヶ所あります。入居待機者数は約60人で、南区に次いで入居待ちが多くなっています。入居を希望してもすぐに入れない可能性が高いため、ほかの介護施設も検討するのがおすすめです。
相模原市中央区には、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)が16ヶ所あり、比較的築浅の施設が多いのが特徴です。整った環境で快適に過ごすことができるでしょう。認知症対応型共同生活介護(グループホーム)は32ヶ所点在しています。アットホームな雰囲気の施設が多く、安心して共同生活を送れます。
有料老人ホームは54ヶ所あり、施設数が豊富です。ウッドデッキで日光浴ができたり、車椅子でも快適に生活できる環境が整っていたりと、施設ごとにさまざまな特色があります。入居費用は350万円前後がボリュームゾーンですが、100万円以下で入居できる施設も複数あります。神奈川県の平均額よりも安い傾向にある分、施設選びの幅も広がるでしょう。
時点の情報
出典:相模原市「給食サービス」
出典:相模原市「高齢者筋力向上トレーニング(短期集中予防サービス)」
出典:相模原市「移動販売」
時点の情報
地域包括支援センターとは、高齢者を支える総合相談窓口です。相模原市中央区には10箇所の地域包括支援センターがあり、高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できるよう支援しています。
地域包括支援センターには対象地域が設けられているため、緊急時や介護が必要になった際に備え、あらかじめ最寄りの情報を把握するのがおすすめです。
相模原市中央区の地域包括支援センター一覧は以下の通りです。
老人ホームの種類・施設種別から探す
介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホーム(特養)、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、その他介護施設や老人ホームなど、高齢者向けの施設・住宅情報を日本全国で延べ57,000件以上掲載するLIFULL 介護(ライフル介護)。メールや電話でお問い合わせができます(無料)。介護施設選びに役立つマニュアルや介護保険の解説など、介護の必要なご家族を抱えた方を応援する各種情報も満載です。
※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL 介護に名称変更しました。