東京都の有料老人ホーム・介護施設

3,434

老人ホーム・介護施設の種類と特徴
  • エリア
  • 路線・駅
  • 地図

現在の検索条件

エリア

東京都

東京都すべて

費用[解説]費用について

  • 入居時
  • 月額

入居条件[解説]入居条件について

空室状況[解説]空室状況について

医療・感染症

該当する医療や感染症の相談ができる施設を探せます

フリーワード

施設名、会社名、住所で検索できます

こだわり条件

追加で施設種別や看護体制などが選べます

見学の受け入れ状況

※施設へのお電話、またはWEB資料請求時に「オンライン見学希望」とお伝えください。

【3分でできる】はじめての施設さがし診断

【2024年4月新規開業】グランクレールHARUMI FLAG

費用
  • [入居時] 66万円 〜 5,227.2万円
  • [月   額] 18万円 〜 54.3万円

詳細をもっと見る

住所
東京都中央区晴海5丁目3-4
事業者 株式会社東急イーライフデザイン
電話番号

0037-630-15162

携帯電話からも可。光電話・IP電話は不可。 お電話は入居相談室につながります。
資料請求や入居相談などお気軽にご連絡ください。
お電話の際、「ライフル介護をみて電話をした」とお伝えください。
【受付時間】9:00 ~ 17:00(毎週水曜定休)

グランドゴルフを楽しめる約4,000㎡の庭園を併設

費用
  • [入居時] 39万円 〜 1,600万円
  • [月   額] 11万円 〜 31.83万円

詳細をもっと見る

住所
千葉県君津市八重原1338-1
事業者 株式会社アビタシオン
電話番号

0037-630-34081

携帯電話からも可。光電話・IP電話は不可。 受付時間/AM9:00~PM5:00(年中無休)

チェックした施設の

検索結果 3434件中 21612200件を表示

1.要介護者とそこに携わる全ての人に満足できる生活を提供します。 2.在宅復帰を目指し、自立につながるサービスを提供します。 3.健全経営し、幅広いニーズに持続的に応えるよう努力します。

住所 東京都八王子市西寺方町284
交通 JR中央線、京王線「高尾駅」北口より、西東京バス「宝生寺団地」行き、「上小...
事業者 医療法人永寿会 開設年月日 1996年 01月

利用者及びご家族の希望等を伺い、施設サービス計画に基づいて、看護、医学的管理下での介護やリハビリテーション、その他必要な医療と日常生活上のお世話等のサービスを提供することにより、利用者の自立を支援し、家庭復帰出来るように支援する。 人間性を尊重し、公平平等のもとに、きめ細やかなサ...

住所 東京都八王子市上壱分方町71-1
交通 JR八王子駅北口駅前郵便局前よりシャトルバス(無料)運行。 JR中央線八王子駅より...
事業者 医療法人社団玉栄会 開設年月日 1994年 10月

要介護状態と認定されたご利用者様に対し、介護保険法令の趣旨に従って、ご利用者様が有する能力に応じ可能な限り自立した日常生活を継続して営むことができるよう、ご利用者様の居宅における生活への復帰を目指した介護保健施設サービスを提供すること。

住所 東京都八王子市上川町2135
交通 (1)中央線 八王子駅 ・ 京王線 京王八王子駅 より 西東京バス利用 「今熊行」 ...
事業者 医療法人社団明和会 開設年月日 1994年 07月

利用者の有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるように、施設サービス計画に基づいて、医学管理下におけるリハビリテーション、看護、介護その他必要とされる医療、並びに日常生活の援助を行い居宅への復帰を支援しています。

住所 東京都八王子市南大沢2丁目224-5
交通 京王相模原線南大沢駅より京王堀之内駅行き循環バス(2)より乗車、長池公園西...
事業者 医療法人財団川瀬会 開設年月日 1994年 05月

当施設は4原則に集約される介護老人保健施設の理念に従って、要介護高齢者の自立支援・家庭復帰・家庭的雰囲気・地域家庭との結びつきを目的として運営する。入所者の家庭生活の熟知、QOLの向上を計り家庭・地域との連携を密にして家庭介護者への協力等を実行する。当施設の特徴は重度の認知症に対応す...

住所 東京都八王子市中野町2082-1
交通 公共機関利用:JR中央線八王子北口下車 路線バス乗車約15分(創価大学、富士美...
事業者 医療法人財団緑雲会 開設年月日 1994年 02月

御高齢者への地域医療と福祉を一元化し、社会的施設として質の高いサービスを提供し、且つ安心とやすらぎのある社会づくりに貢献することを基本方針とする。

住所 東京都江戸川区瑞江1丁目3-20
交通 都営新宿線 瑞江駅下車 徒歩10分
事業者 医療法人社団実勝会 開設年月日 2000年 05月

当事業所は要介護状態と認定された利用者様に対し、介護保険法令の趣旨に従って利用者様がその有する能力に応じ可能な限り自立した日常生活を営むことができるようにするとともに、利用者様の居宅における生活への復帰を目指した介護保健施設サービスを提供することを目的とする。

住所 東京都江戸川区東葛西8丁目19-16
交通 東京メトロ東西線 葛西駅下車 徒歩15分 葛西駅より 都営バス11番 一之江駅行「仲...
事業者 医療法人社団希和会 開設年月日 1998年 09月

利用者様の意思を尊重し、望ましい在宅または施設生活が過ごせるよう、チームで支援します。 利用者様に応じた目標と支援計画を立て、必要な医療・看護や介護・リハビリテーションを提供します。

住所 東京都江戸川区南小岩8丁目13-5
交通 JR総武線 小岩駅 徒歩5分
事業者 医療法人財団岩井医療財団 開設年月日 1998年 08月

看護・医学的管理の下で介護や機能訓練、その他必要な医療と日常生活上のお世話などのサービスを提供することで、入所者の能力に応じた、日常生活を営むことが出来るように支援する。

住所 東京都江戸川区西葛西6丁目19-8
交通 東京メトロ東西線 西葛西駅南口下車 徒歩 4~5分
事業者 医療法人社団楠目会 開設年月日 1998年 04月

(1)高齢者尊重の精神を基本に置き、その健康・福祉を願う。 (2)入所者・通所者の身になって対処する。(ご要望を常に吸収して柔軟に対応) (3)高齢者に対するチームケアシステム。 (4)高齢者のための暖かくあかるい日常生活の実現。 (5)適切な対応を遂行するため、職員に対し所内外の研...

住所 東京都江戸川区北小岩2丁目7-6
交通 (1)京成電鉄:京成小岩駅 南口より徒歩1分 (2)JR総武線:JR小岩駅よ...
事業者 医療法人社団泰正会 開設年月日 1997年 07月

利用者の有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう居宅における生活への復帰を目指す。

住所 東京都江戸川区鹿骨3丁目20-3
交通 JR小岩駅南口又は東京メトロ新宿線瑞江駅より京成バス(小73)にて約10分「菊...
事業者 医療法人社団三和会 開設年月日 1995年 12月

届出の通り

住所 東京都江戸川区船堀3丁目10-7
交通 都営新宿線 船堀駅 南口下車 徒歩3分
事業者 医療法人社団善千会 開設年月日 1995年 10月

利用者の有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう施設サービス計画に基づいて、医学的管理の下におけるリハビリテーション、看護、介護その他日常的に必要とされる医療並びに日常生活上の援助を行い、居宅における生活への復帰を目指す。

住所 東京都八王子市椚田町583-15
交通 京王線「めじろ台駅」より徒歩8分、JR「西八王子駅」南口より無料送迎バス(西...
事業者 医療法人社団永生会 開設年月日 1997年 01月

介護老人保健施設が地域の中核施設となるべく、居宅介護支援事業者、その他保健医療福祉サービス提供者及び関係市区町村と綿密な連携をはかり、利用者が地域において総合的な介護のサービス提供を受けることができるよう努める

住所 東京都港区南麻布2丁目10-21
交通 1.東京メトロ南北線 白金高輪駅4番出口より徒歩6分 2.都営地下鉄三田線 白金高輪...
事業者 医療法人財団厚生会 開設年月日 1999年 05月

1当施設では、利用者の有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことが出来るよう、施設サービス計画に基づいて、医学的管理の下における機能訓練、看護、介護その他日常的に必要とされる医療並びに日常生活上の世話を行い、居宅における生活への復帰を目指す。2当施設では、利用者の意思及び人格を...

住所 東京都板橋区赤塚新町3丁目33-27
交通 東京メトロ有楽町線 地下鉄赤塚駅出口2より 徒歩4分。 東武東上線下赤塚駅南口...
事業者 医療法人社団慈誠会 開設年月日 2005年 02月

・利用者の心身機能の維持回復を図り1日でも長く在宅生活が維持できるよう努める。・身体拘束を一切行わない。・地域のサービス機関と連携をとり地域で総合的なサービスが受けれるよう努める。・家庭的な雰囲気を重視する。

住所 東京都板橋区坂下3丁目7-6
交通 都営地下鉄三田線蓮根駅下車徒歩7分 ・ 国際興業バス高島平駅行き三軒家下車すぐ
事業者 医療法人財団健康文化会 開設年月日 2004年 09月

1.私たちはご利用者の気持ち及び人格を尊重しご利用者とご家族の立場に立って介護サービスの提供に努めます。 2.私たちは日常生活の支援を行い、ケアプランに基づいてご利用者の有する能力に応じて尊厳ある生活を営むことが出来 るように支援をいたします。 3.地域住民や関係機関と密接な連携を図り、...

住所 東京都板橋区前野町3丁目46-3
交通 電車:都営地下鉄三田線「志村坂上駅」より徒歩6分 バス:ときわ台駅⇔赤羽駅「前...
事業者 医療法人社団明芳会 開設年月日 2000年 09月

当施設は、要介護状態と認定されたご利用者様に対し、介護保険法令の趣旨に従って、ご利用者様がその有する能力に応じ、可能な限り自立した日常生活を営むことができるようにするとともに、ご利用者様の居宅における生活への復帰を目指した介護老人保健施設サービスを提供しております。 ◆令和元年度...

住所 東京都板橋区蓮根3丁目25-4
交通 都営三田線「西台」駅より徒歩7分 JR埼京線「浮間舟渡」駅よりバス「東武練馬」...
事業者 医療法人社団翠会 開設年月日 1998年 12月

利用者の有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう、施設サービス計画に基づいて、医学的管理の下におけるリハビリテーション、看護、介護その他日常的に必要とされる医療並びに日常生活上の世話を行い、居宅における生活への復帰を目指す。

住所 東京都板橋区加賀1丁目3-1
交通 JR埼京線板橋駅西口下車徒歩13分、十条駅下車徒歩10分 都営三田線新板橋駅下...
事業者 公益財団法人愛世会 開設年月日 1997年 11月

介護を必要とする高齢者やそのご家族とのコミュニケーションを図りながら、信頼と安心をしていただける「医療ケアと日常サービス」の提供によりご家庭への復帰と生きがいのある生活が送れるよう支援する。

住所 東京都板橋区四葉2丁目21-16
交通 都営三田線 新高島平駅より徒歩10分 東武東上線 成増駅北口よりバス10分(四葉町...
事業者 医療法人財団朔望会 開設年月日 1997年 09月

当施設では、利用者の有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことが出来るよう、サービス計画に基づいて、医学的管理の下における機能訓練、看護、介護その他日常的に必要とされる医療並びに日常生活上の世話を行い、居宅における生活の復帰、自立生活、療養生活の質の向上、在宅ケア支援等を目指す。

住所 東京都荒川区南千住3丁目9-3
交通 JR常磐線南千住駅・東京メトロ日比谷線南千住駅・つくばエクスプレス南千住駅 ...
事業者 医療法人財団竹栄会 開設年月日 2002年 06月

高齢化の急速な進展に応じて、市区町村及び協力病院、他関連施設との連携を図りながら高齢者が住み慣れた環境と家庭的な雰囲気 の中で、共同生活を楽しみリハビリと介護及び各種季節感を感じる行事を通して、早く在宅復帰を目指す。

住所 東京都荒川区西日暮里1丁目4-1
交通 ・JR常盤線 三河島駅 徒歩3分 ・京成本線 新三河島駅 徒歩8分
事業者 医療法人社団関川会 開設年月日 2000年 05月

「自分や家族、友人が利用したいと思うサービスの提供」 地域社会や時代のニーズに対応し、利用される本人、その家族等の要望に応えられるような 利用者本位のサービスを提供していきたい。

住所 東京都港区新橋6丁目19-2
交通 ・JR「新橋駅」下車 徒歩12分 ・地下鉄都営三田線「御成門駅」下車 徒歩5分 ・地...
事業者 社会福祉法人長岡福祉協会 開設年月日 2006年 05月

地域包括ケアシステムにおける「要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続ける」という理念のもと、利用者様に応じた目標と支援計画を立て、多職種からなるチームケアを行い、必要な医療・看護・介護・リハビリテーションを提供する。

住所 東京都北区志茂1丁目19-14
交通 JR赤羽駅より徒歩7分
事業者 医療法人社団博栄会 開設年月日 2021年 10月

【理念】 私たちは利用者の尊厳を守り、より良い介護と機能訓練を行い、居宅における生活への復帰を目指します。 【ケア方針】 1.多職種からなるチームで、在宅復帰・認知症・看取りに対する個別ケアに取り組みます 2.生活の質を高めるケア・リハビリテーションを行います 3.地域との結びつきを大切に...

住所 東京都東村山市本町4丁目7-14
交通 西武新宿線「東村山駅」「久米川駅」から徒歩12分
事業者 社会医療法人社団愛有会 開設年月日 2019年 10月

高齢化社会を迎える中で、サンセール武蔵野は利用者様の尊厳を守り、安全に配慮しながら生活機能の維持・向上を目指し、総合的に援助します。また、ご家族や地域の人々及び関係機関を協力し、安心して自立した在宅生活が続けられるよう支援します。

住所 東京都武蔵野市桜堤1丁目9-7
交通 R中央線「武蔵境駅」北口より 小田急バス「桜堤上水端hocco」行き乗車、「団地中...
事業者 医療法人社団美誠会 開設年月日 2020年 04月

看護、医学的管理の下での介護や機能訓練、その他必要な医療と日常生活上のお世話など介護支援サービの提供を致します。このことにより利用者の能力に応じた日常生活を営むことが出来るようにし、1日も早くご家庭復帰が出来るよう支援致します。また、療養環境の調整など退所時の支援を行い、安心して...

住所 東京都新宿区西早稲田3丁目27-22
交通 JR山手線、西武新宿線、東京メトロ東西線、高田馬場駅より10分。 東京メトロ副都...
事業者 医療法人社団康生会 開設年月日 2020年 10月

在宅復帰の為の介護、看護、リハビリテーションを提供し、当法人が運営する老健、ケアハウス、GH、居宅、通所介護事業や関係機関との連携で地域高齢者への総合的なサービスを目指していく。

住所 東京都国立市青柳3丁目2-4
交通 JR南武線西国立駅徒歩8分
事業者 医療法人社団国立あおやぎ会 開設年月日 2020年 07月

施設は、少数の居室及び当該居室に近接して設けられている共同生活室(以下「ユニット」という。)ごとにおいて【施設サービス計画】に基づき、入所者の居宅における生活への復帰を念頭におき、入居前の居宅における生活と入居後の生活が連続したものとなるよう配慮しながら、各ユニットにおいて、入浴...

住所 東京都町田市南大谷1179-1
交通 JR町田駅より「町76」成瀬台行き 「神社前」で下車 徒歩約5分
事業者 社会福祉法人泰政会 開設年月日 2017年 03月

1)利用者の潜在能力を引き出す体制を整え、職種間の連携を密にし、日常生活の充実を図り、更なる生活の質の向上を目指します。 2)利用者サービスの基本となる施設サービス計画の充実を図り、業務マニュアルの整備と併せ職員の資質の向上を図り、統一したサービスの提供に努めます。 3)各種委員会...

住所 東京都日野市高幡864-4
交通 京王線高幡不動駅又は多摩都市モノレール高幡不動駅より徒歩7分
事業者 社会福祉法人寿優和会 開設年月日 2008年 04月

地域社会に貢献し、市民、都民から信頼される法人たること

住所 東京都小平市鈴木町2丁目230-3
交通 西武新宿線 花小金井駅下車 徒歩10分
事業者 社会福祉法人平心会 開設年月日 1998年 04月

・利用者の自立と、健康で安らかな生活ができるよう支援する。 ・利用者が日常生活の中で役割を見つけ、地域社会への参加や交流の機会を多くし、生きがいを持って生活ができるよう支援する。 ・地域社会の核として、関係機関、福祉団体との連携を強化しながら福祉の増進を図るものとする。

住所 東京都町田市相原町2311-1
交通 *JR横浜線「相原駅」西口。 ①相原駅前バス停から東京家政学院行(バス約9分)...
事業者 社会福祉法人天寿園会 開設年月日 2013年 03月

当事業所は、我が国の平和と繁栄を長年にわたり築き上げ努力を傾注されてこられたおおむね65歳以上の方で、身体上又は精神上著しいハンディがあり、家庭生活において常時介護を受けることが困難なお年寄に対し、生活の場を提供し、これら利用者の健康管理に配慮しつつ、食事・入浴などの日常生活の世話...

住所 東京都町田市相原町2017-1
交通 ・JR横浜線 相原駅下車 徒歩20分 ・京王線 めじろ台駅下車 東京家政学院大学行バ...
事業者 社会福祉法人月峰会 開設年月日 1988年 10月

社会福祉法人正吉福祉会の理念「私たちの願い」に基づき、「安心な暮らしの実現」を目指します。生活者としての利用者が自分らしい生活の継続を維持する視点に立ち、地域福祉の拠点としての施設作りを推進します。

住所 東京都町田市成瀬8丁目10-1
交通 小田急、JR横浜線 町田駅 神奈中バス 町70.71.72.73.74.75.93.94系統乗車 「成瀬...
事業者 社会福祉法人正吉福祉会 開設年月日 2012年 05月

当施設は、施設サービス計画に基づき、可能な限り居宅における生活への復帰を念頭において、入浴、排せつ、食事等の介護等の介護、相談及び援助、社会生活上の世話、機能訓練、健康管理及び療養上の世話を行うことにより、利用者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるようにするこ...

住所 東京都町田市南大谷1651-1
交通 小田急小田原線「町田駅」北口より徒歩約20分 神奈中バス 12番のりば(町76系統...
事業者 社会福祉法人友愛十字会 開設年月日 1974年 11月

(1)利用者個人の尊厳と人権擁護 (2)利用者が安心できる環境と快適なサービスの提供 (3)利用者の健康と心身機能の維持・増進 (4)地域福祉貢献と開かれた施設への志向 (5)適正な人材構成とスタッフの能力開発 (6)活力ある効率的な経営の確立

住所 東京都町田市図師町2987
交通 JR横浜線町田駅または、小田急線町田駅下車。バスセンター11番乗り場、野津...
事業者 社会福祉法人東京援護協会 開設年月日 1991年 03月

1.パーソン・センタード・ケア(その人を中心とした介護)  その人らしさ、人格を尊重し、認知症であっても個人として人間としてのケアを目指します。また効率優先の集団型施設運営でなく、利用者を中心に据えた施設運営を目指します。 2.みんなが集う場所に(我が家だと感じられる場所に)  特養...

住所 東京都町田市森野4丁目8-39
交通 小田急・JR町田駅より神奈川中央交通バスに乗車し、市民病院前下車、徒歩5分
事業者 社会福祉法人町田市福祉サービス協会 開設年月日 2005年 04月

常に入所者の立場に立った施設サービスの提供。 入所者一人一人の人格と人権を尊重し健康を守り、明るく、楽しく、安心して生活ができるよう努める。 利用者個々のケアプランを設定しQOL(生活の質)を高めるよう努める。

住所 東京都町田市下小山田町3352-8
交通 公共交通機関利用の場合 ○小田急線町田駅(町田バスセンター3番乗り場)より小山...
事業者 社会福祉法人三光会 開設年月日 2010年 12月

1.業務の効率化 2.働き方改革 3.サービスの向上、見直し(ICTを活用しサービスの質向上) 4.人材育成

住所 東京都町田市小山ヶ丘1丁目2-9
交通 京王相模原線 多摩境駅から神奈川中央交通バスにて神奈中多摩車庫行きに乗り、バ...
事業者 社会福祉法人竹清会 開設年月日 2000年 03月

1. ご利用者様の充実した毎日のサポートし、潤いのある老後の支援をする。(人間尊重、地域での身近なサービス、潤いのある老後の支援) 2. 転倒・事故をなくす。(家族も参加できる、安心して任せられる施設の運営) 3. 職員が楽しく、やりがいをもって働く。また、介護サービスの均一化を図りながら ...

住所 東京都町田市小山ヶ丘1丁目12-5
交通 1.JR・小田急町田駅より橋本駅行きバスにて30分 バス停「小山郵便局」下車...
事業者 社会福祉法人竹清会 開設年月日 2008年 04月

東京都でお探しの方へのおすすめ施設

特集から探す

すべての特集を見る

もっと見る

東京都の老人ホーム探し よくある質問

【認知症がある方】認知症の症状が出ていても入居できる施設はありますか?

東京都の認知症の方を受け入れている施設を、934件掲載しています。(2025/02/17時点)
入居される方の認知症の症状によって施設の受け入れ状況は変わってきます。
施設側に現在の症状を可能な限り具体的に伝えて入居可能か相談してみてください。

急ぎのご入居先をお探しの場合は、入居相談室までご相談ください。
<LIFULL介護 入居相談室>
お電話:0120-948-230(無料)
受付時間:9:00〜18:00

LIFULL介護では、認知症の症状や予防・対応方法についても詳しく解説していますので、そちらも参考にしてください。

【入居金0円】東京都に入居時の初期費用が0円の施設はありますか?

東京都で入居費用0円の料金プランがある施設は、471件掲載しています。(2025/02/17時点)
施設選びで気になるのが高額な「入居金」ですが、最近では価格を抑えたり、入居金0円プランを設ける施設も増えてきました。
LIFULL介護では入居金が安い順に施設を並べ替えてお探しいただくことも可能です。ぜひお試しください。

入居金の仕組みやトラブルを防ぐ注意点を詳しく説明した入居金の仕組みや注意点についてもご確認ください。

【介護が必要な方】要介護度が高くても入居できる施設はありますか?

東京都の要介護の方を受け入れている施設を、1017件掲載しています。(2025/02/17時点)
要介護度によって介護保険の範囲内で受けられるサービスや支給限度額が決まります。
老人ホームを探す際には、ご入居される方の身体状況をしっかり把握した上で、施設の看護・医療体制について確認しましょう。

詳しくは「老人ホーム選びで把握しておきたい、ご本人の身体状況」をご確認ください。

【新型コロナウイルス】施設への入居や見学は見合わせたほうが良いですか?

ご入居後の生活について不安になられる方もいらっしゃるかと思いますが、各施設ではご入居いただいた方々に健康・安全にお過ごしにいただけるよう様々な取り組みを行っております。

現在もLIFULL介護では 東京都で見学が可能な施設を、1069件掲載中です。(2025/02/17時点)
施設見学や体験入居をご希望の際は、各施設までお問い合わせください。
尚、コロナ禍での外出が不安な方向けに、パソコンやスマートフォンを使ってオンラインで見学できる施設もございます。

ご入居をご検討の際は、新型コロナウィルス感染下での入居施設の探し方や注意点も参考にしてください。

急ぎのご入居先をお探しの場合は、入居相談室までご相談ください。
<LIFULL介護 入居相談室>
お電話:0120-948-230(無料)
受付時間:9:00〜18:00

東京都の高齢者の住みやすさ

時点の情報

日本の首都である東京都ですが、都心エリア周辺には大田区や世田谷区、多摩エリアなど緑の多い住宅地エリアが広がっています。また、東京の南には大小30あまりの島々からなる小笠原諸島や伊豆七島が点在しているのも東京エリアの特徴のひとつです。

公共交通機関が豊富であることは言うまでもありません。JR線19本に加え、西武線や京王線など他社の鉄道路線も17本、地下鉄や東京メトロも13本走っています。都営バスのバス停も多数あるため、自家用車がなくても大型商業施設の多い都心エリアなど、どこへ出かけるのにも苦労しません。また、都内には日本を代表するほどの高度な医療を誇る大学病院から、地域に根差した診療所まで豊富な医療機関が存在しています。

東京都がおこなった「都民生活に関する世論調査」でも、東京に住み続けたい理由として、交通の便利さや医療・福祉の質の高さが挙げられていました。また、東京都では後述するいくつかの取り組みを通して、高齢者の尊厳ある暮らしの実現を目指しています。このように、アクセスや医療・福祉が整った東京は、高齢になっても安心して生活できるエリアだといえるでしょう。

東京都の老人ホームの特徴

時点の情報

東京都内には、500ヵ所以上の特別養護老人ホーム(特養)があります。都内全体では、空き人数の多い施設もありますが、500名以上入居待ちとなっているケースも。希望するタイミングで入居できる施設がない場合は、サービス付き高齢者住宅(サ高住)や有料老人ホームといった他の選択肢も検討してみましょう。

東京都内におけるサ高住は、400ヵ所以上。都内にあるサ高住のなかには、基本的な見守りサービス以外にもレクリエーションなどのサービスが受けられる施設や、ホテルライクな暮らしができるような施設まであります。さまざまなサービスを比較検討して、ご自身に合った施設を見つけられるでしょう。

介護付き有料老人ホームは800ヵ所以上、練馬区をはじめ、世田谷区や大田区、板橋区といった、都心周辺エリアに多く点在しています。なかには、ゴルフや音楽、料理など、クラブ活動として入居者同士の社交場を提供してくれる施設も。入居後の人生も楽しめるような施設が幅広く選択できます。費用相場をみてみると、入居時に900万円、月額費用は入居時費用の有無によって異なり、30万円から40万円程となっています。入居時に費用がかからない施設もあれば、入居一時金として1,000万円以上かかる施設などさまざまです。

また、東京都内には700ヵ所近くの認知症高齢者グループホーム(グループホーム)があります。認知症がある場合は、グループホームを検討してみても良いでしょう。入居一時金の平均値は約13万円、月額利用料は約15万円程度です。一緒に買い物をしたり、料理を作ったり、できることはできるだけ自分でやる、自立支援を大切にしていることが、グループホームの特徴といえます。

監修

小菅秀樹の顔写真

小菅 秀樹(LIFULL 介護 編集長)

老人ホーム、介護施設の入居相談員として1500件以上の入居相談に対応。入居相談コールセンターの管理者を経て現職。

詳細プロフィール・監修記事一覧

東京都の高齢者の生活に向けた取り組み

時点の情報

アクティブ福祉グランドデザイン

東京都の特養や養護老人ホームなど、約1,200の施設や事業所が会員となっている東京都高齢者福祉施設協議会では、都内の高齢者福祉向上のために2013年に「アクティブ福祉グランドデザイン」を策定。2017年には内容が見直され、大都市である東京都の福祉や地域包括ケアの担い手として、質の高い高齢者福祉・介護サービスの提供や福祉人材の確保・育成など7つの宣言が盛り込まれています。

現在もそれぞれの施設・事業所において、7つの宣言に沿って取り組まれています。たとえば、ひとりで暮らしづらい高齢者に寄り添い、一人ひとりの問題に向き合い解決しながら最期まで支援したり、施設利用者と地域とのつながりをつくったりするなど。7つの宣言に積極的に取り組む施設も数多くあります。

高齢者虐待防止と権利保護についての取り組み

東京都における後期高齢者数は、2020年には約165万人。2030年には200万人近くまで増加すると予測されています。高齢化の進む東京都では、要支援・要介護認定者も年々増加。2022年の調査では63万人と、2015年の35万人から約1.8倍に増加しています。

このように、支援や介護を必要とする高齢者の増加とともに、介護する養護者による高齢者虐待が問題となってきています。東京都では、「高齢者の尊厳ある暮らしの実現」を目指した取り組みを実施。パンフレットやマニュアルを作成し、高齢者虐待防止や権利擁護について都民に周知しています。また、都内における高齢者虐待の対応状況を把握するために調査を行ったうえで、高齢者虐待事例分析検討委員会を設け、課題解決策を検討しています。

認知症の人が安心できるまちを目指した取り組み

東京都では、高齢化とともに認知症の症状がある高齢者も増加。特に、見守りなどの支援が必要な認知症高齢者は、2004年時点の約16万人から、2025年には約41万人へと増加する見込みです。

東京都では、認知症の人やその家族が安心して暮らせるようなまちづくりを実現するための取り組みを実施しています。たとえば、認知症に関する情報を発信する「とうきょう認知症ナビ」を開設。認知症の基礎知識や相談窓口を紹介したり、施策の検討状況について発信したりしています。

また、東京都では行方不明や身元不明の認知症高齢者の情報を近隣の県に一斉に周知する取り組みを実施。関連機関向けに「行方不明認知症高齢者等情報共有サイト」を開設し、身元不明者の早期発見に役立てています。

希薄になる近隣とのつながりをつくる取り組みも多数

2020年10月に実施された東京都の「高齢者の実態調査」によると、在宅高齢者の約半数が毎日外出をしていると回答した一方で、15.2%の高齢者は外出が週1回未満に留まっています。単身で生活している高齢者も増えており、異変に早く気づくためにも、高齢者の地域とのつながりは必要不可欠です。

東京都では、誰でも安心して住み続けられる地域社会を目指し、地域の力で高齢者の生活を支える見守り活動に取り組んでいます。「高齢社会対策区市町村包括補助事業」では、区市町村の取り組みを支援。また、満70歳以上の都民であれば、都内の民営バスで使用できるシルバーパスを購入できるなど、高齢者の社会参加をサポートする取り組みも実施されています。

介護施設探しのお役立ちガイド

すべての記事を見る

介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホーム(特養)、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、その他介護施設や老人ホームなど、高齢者向けの施設・住宅情報を日本全国で延べ57,000件以上掲載するLIFULL 介護(ライフル介護)。メールや電話でお問い合わせができます(無料)。介護施設選びに役立つマニュアルや介護保険の解説など、介護の必要なご家族を抱えた方を応援する各種情報も満載です。
※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL 介護に名称変更しました。

情報セキュリティマネジメントシステム 株式会社LIFULL seniorは、情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格「ISO/IEC 27001」および国内規格「JIS Q 27001」の認証を取得しています。

比較検討リストに追加しました

閉じる