入居予約受付中
※2025/03/18 時点
残り 3室
※2025/03/31 時点
残り 1〜3室
※2025/03/26 時点
残り 27室
※2025/03/31 時点
残り 8室
※2025/01/24 時点
時点の情報
大宮区はさいたま市の北西部に位置する地域です。桜の名勝地として有名な大宮公園や四季折々の美しさを誇る氷川参道など風情ある景色が多く、自然を身近に感じながら生活できるでしょう。
中心部には全国でも屈指のターミナル駅である大宮駅があり、東京都心や東日本の各都市へのアクセスが良好。「東日本の玄関口」と位置づけられています。大宮駅前にはバス停があり、東西に複数の路線バスが運行されています。高齢者の行動範囲も広がる利便性の高いエリアと言えるでしょう。過去に行われた市民意識調査では、約9割の方が大宮区について「住みやすい」または「住み続けたい」と回答しています。
大宮駅周辺には百貨店やショッピングモールも多く点在しており、買い出しにも困りません。駅の東側には昔ながらの名残が残る商店街も複数あります。
総合病院に加えて歯科、整形外科、内科など医療機関が豊富なため、高齢者も安心して生活できます。
時点の情報
さいたま市大宮区には5つの特別養護老人ホーム(特養)がありますが、100名を超える方が入居待ちをしています。これは西区に次いで2番目に多い数字となっており、入居難易度の高さが伺えます。サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)やグループホーム、有料老人ホームへの入居も検討してみましょう。
生活支援サービスを受けながら生活できるサ高住は4件あり、駅やバス停から徒歩圏内と好立地の施設が揃っています。施設によってスーパーが併設されていたり、医療体制に特化していたりとそれぞれの特色があります。
また、グループホームは4件、有料老人ホームは15件あります。グループホームでは、認知症高齢者が日常生活支援を受けながら共同生活を行います。認知症患者の受け皿もあるため、ご家族にとっても安心でしょう。
有料老人ホームも施設ごとにさまざまな特徴を誇っているほか、費用相場の幅も広いです。大宮区は交通アクセスが良いため、ご家族が面会に訪れやすいのも嬉しいポイント。豊富な選択肢からベストな施設を吟味できるでしょう。
時点の情報
時点の情報
地域包括支援センターとは、高齢者を支える総合相談窓口です。さいたま市大宮区には2箇所の地域包括支援センターがあり、高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できるよう支援しています。
地域包括支援センターには対象地域が設けられているため、緊急時や介護が必要になった際に備え、あらかじめ最寄りの情報を把握するのがおすすめです。
さいたま市大宮区の地域包括支援センター一覧は以下の通りです。
埼玉県の市区町村から探す
老人ホームの種類・施設種別から探す
介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホーム(特養)、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、その他介護施設や老人ホームなど、高齢者向けの施設・住宅情報を日本全国で延べ57,000件以上掲載するLIFULL 介護(ライフル介護)。メールや電話でお問い合わせができます(無料)。介護施設選びに役立つマニュアルや介護保険の解説など、介護の必要なご家族を抱えた方を応援する各種情報も満載です。
※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL 介護に名称変更しました。