介護老人福祉施設とは?特徴や人員基準、費用など網羅的に解説

要介護高齢者が暮らす施設の一つに、介護老人福祉施設があります。一般的に特別養護老人ホームと呼ばれており、公的な施設のため入居の条件などが厳しく定められています。入居を考える場合は、事前に条件など知っておくことが大切です。

ここでは、介護老人福祉施設を探す前に知っておきたい入居の条件や費用などを紹介します。

介護老人福祉施設とは?

介護老人福祉施設とは、要介護認定を受けた方が暮らすための生活施設です。社会福祉法人や地方自治体が運営しています。

公的な施設なので費用が安く、看護師もいるため健康管理などの手厚いサービスを受けられるのが特徴です。他の介護施設と比較して安価なため人気が高く、地域によっては入居待機者が多くいる場合もあります。

サービス内容

  • 日常生活上の介護
  • 機能訓練
  • 健康管理

機能訓練とは、日常生活に必要な能力を維持・向上するための訓練です。訓練の内容は、歩行訓練などの身体機能と、記憶力など認知機能の主に2パターンです。個人のニーズに合わせて機能訓練が提供されます。

施設では医師や看護師による健康管理が行われます。夜間の看護師の配置は義務付けられていませんが、緊急時は連絡がとれるようなオンコール体制を敷いているところも多いです。

特別養護老人ホームとの違いは?

介護老人福祉施設と特別養護老人ホームは、同じ施設を指します。厚生労働省のホームページでも「介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)」と記載されています。それぞれ根拠法が異なり、「介護保険法」では介護老人福祉施設、「老人福祉法」では特別養護老人ホームと呼ばれています。

特別養護老人ホームについては、こちらの記事を読んでみましょう。

関連記事【はじめての方へ】特別養護老人ホーム(特養)の特徴と入居条件とは?

介護老人福祉施設の対象者

  • 65歳以上で要介護3以上の高齢者
  • 40歳〜64歳で特定疾病が認められた要介護3以上の方
  • 特例により入居が認められた要介護1〜2の方

介護老人保健福祉施設に入居できるのは、上記の条件のいずれかを満たした方のみです。

ただし条件を満たしていても、認知症が進んで他者に危害を加える可能性がある、感染症を持っているなどの場合は、安全上の問題で入居を断られることがあります。

要介護1〜2でも入居が認められる条件など、入居に関する詳しい情報はこちらの記事で知ることができます。

関連記事【はじめての方へ】特別養護老人ホーム(特養)の特徴と入居条件とは?

要介護の基準についてはこちらで解説しています。

関連記事要介護1とは?受けられるサービスや要支援2、要介護2との違い

関連記事要介護3とは?受けられるサービスや要介護2、要介護4との違い

費用

介護老人福祉施設は、介護保険の財源による補助があり、税制面でも優遇されているため、民間の施設に比べると費用は安く抑えることができます。

費用は月額費用のみで、入居一時金はありません。下記は月額費用の一例です。

要介護5 多床室を利用した場合
費用内訳 金額(30日分)
施設サービス費
(介護保険1割負担の場合)
約25,200円
居住費 約25,650円
食費 約43,350円
日常生活費 約10,000円
合計 約104,200円

引用:厚生労働省「サービスにかかる利用料 | 介護保険の解説 | 介護事業所・生活関連情報検索「介護サービス情報公表システム」」

多床室か個室かや、要介護度などによっても料金は変動します。

詳しい料金については、こちらで解説しています。

特養の費用負担を軽くする制度

関連記事料金表つき※特別養護老人ホーム(特養)の費用相場-払えない場合の減免制度

介護老人福祉施設のメリット・デメリット

メリット

  • 費用が安い
  • 24時間介護が受けられる
  • 長期入所ができる
  • 公的施設のため倒産のリスク少ない

デメリット

  • 原則、要介護3以上ないと入居できない
  • 入居できるまでに時間がかかる
  • 手厚い医療的ケアが必要な方は受け入れてもらえない場合がある

最も大きなメリットは、民間の施設よりも費用が安い点です。しかし、誰でも入居できるわけではなく、入居できるまでに時間がかかることには注意が必要です。メリット・デメリットをふまえて、経済状況や本人の状態に合っているかを確認しましょう。

より詳しいメリット・デメリットは、こちらの記事で紹介しています。

関連記事【はじめての方へ】特別養護老人ホーム(特養)の特徴と入居条件とは?

介護老人福祉施設について知り、ご本人に合った選択を

介護老人福祉施設は、要介護の高齢者が日常生活を送るために必要なサービスを提供している公的施設です。費用が安い、長期入所ができるなどのメリットもありますが、入所条件が厳しいなどのデメリットもあります。条件に当てはまれば、費用を押さえつつ手厚い介護を受けられるでしょう。

「高齢の親にはどんな施設が向いているのかわからない」「希望のエリア、予算の範囲で探したい」という方は、ぜひLIFULL 介護をチェックしてみてください。

介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホーム(特養)、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、その他介護施設や老人ホームなど、高齢者向けの施設・住宅情報を日本全国で延べ57,000件以上掲載するLIFULL 介護(ライフル介護)。メールや電話でお問い合わせができます(無料)。介護施設選びに役立つマニュアルや介護保険の解説など、介護の必要なご家族を抱えた方を応援する各種情報も満載です。
※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL 介護に名称変更しました。

情報セキュリティマネジメントシステム 株式会社LIFULL seniorは、情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格「ISO/IEC 27001」および国内規格「JIS Q 27001」の認証を取得しています。