【はじめての方へ】認知症の方のトイレ拒否にはどう対応する?

トイレに誘っても「行きたくない」というのに、結局失敗してしまったり、ズボンを下ろすのを介助しようとすると、手をはねのけられたり……。

排せつは人間の尊厳に深くかかわっているものです。だからこそ、そこに介助が必要になったとき、そして拒否があらわれるようになったとき、ご本人もご家族も負担が大きいものです。

このページでは、こうしたトイレ拒否に対する原因と対策を説明していきます。

トイレ拒否のとらえかた

恥ずかしさが拒否の気持ちを生む

誰でも、他人に下の世話をかけたくない、愛する人にそんな姿を見せたくないと思うものでしょう。

排せつについて介助が必要になり、指示を受けたり、他人の手を借りたりすることは尊厳が傷つくもの。

羞恥心や拒否感があるのは当然です。最大限、ご本人の気持ちに配慮した支援や言葉かけが必要となります。

また、排せつには多くの行程を適切にこなすことが必要になります。尿意を感じて、間に合うタイミングでトイレに行き、ズボンや下着を脱ぎ、適切に便器を使用して、後始末をする。

そのどの段階に原因があって介助が必要なのか見極めるのは、時として難しい場合もあります。最初はうまくこなせていたことも、徐々に難しくなることも多いのです。

つまり、トイレ拒否の多くの場合、ご本人の必要とする介護と、周囲がこれまで行ってきた対応のずれが要因になっています。

この場合、専門職や他の家族にアドバイスをもらったり、手を借してもらうことが必要となっていくことでしょう。

恥ずかしいとされる話題だからこそ、ご家族は抱え込まず、オープンにして対策を練っていきましょう。

トイレ拒否の原因と対策

原因1:トイレ誘導のタイミングがずれている

認知症が進むと、尿意や便意を感じづらくなる傾向があります。また、トイレの意思を伝えづらくなったり、トイレに誘導しなければ失敗することが多くなってしまいます。

とはいえ、それを避けようと、早め早めにご本人が尿意や便意がない状態でトイレに誘導するのは逆効果です。

トイレに行きたくないのに「トイレに行きませんか」と人から指示を受けたり、理由もわからずトイレに連れていかれたりと、ご本人にとっては、不可解で気味の悪い経験となってしまいます。

たとえ間に合わないリスクはあっても、尿意や便意を焦らず観察し、排せつの意識をくみ取り、本来のご本人のリズムで排せつできるようにする必要があります。

排せつの時間や尿意や便意の予兆を記録しておくとよいでしょう。

その記録を活かし適切に誘導するようになれば、いつも困ったときにタイミングよく声をかけてくれるという、とてもありがたい体験となり、トイレ拒否は少なくなるでしょう。

原因2:トイレの言葉や場所がわからない

場所の見当識障害でトイレの位置がわからなくなったり、認識力や記憶力の低下が原因でトイレという概念や言葉が通じなくなる場合もあります。

トイレという言葉が通じない、トイレの場所がわからなければ、ご本人にとっては排せつがしたいのに、なぜかどこかへ連れていかれそうになっているという大変な経験になり、パニックになってしまうことも多いのです。

ご本人はトイレをどのように表現していたでしょうか?お手洗い、厠、便所など、ご本人に通じやすい言葉を探す必要もあります。

また、言葉がわからなくても、トイレを意味する言葉や表示が適切な場所に掲示してあると、認識の手助けになることでしょう。

原因3:トイレ介助が恥ずかしい

認知症が進んでいたとしても、当然、トイレを介助される側は羞恥心があります。その羞恥心を軽視されると、容易にトイレ拒否につながります。

「トイレに行きませんか」と人前であからさまに声をかけられると、恥ずかしさから拒否をもたらしかねません。

食後の歯磨きや食前に手を洗うときなど、トイレの前を通る口実を作り、ついでに立ち寄るような状況を作るとうまくいく場合があります。

また、トイレに行く状況が他人にわかるような場面を避け、トイレの周辺は誰もおらず静かな環境にするなど、プライバシーに配慮する必要があります。

排せつの場面では介護者もいったん姿を消し、ご本人の視界から外れ、ドア越しなどでそっと見守りましょう。

原因4:トイレがこわい

排せつのコントロールがうまくいかなくなると、トイレで間に合わず粗相をしてしまった経験や、濡らしてしまった下着に恥ずかしい思いをする経験があると思います。

その辛い感情の記憶が、トイレが“嫌な思いをする場所”という認識となり、なおさらトイレ拒否につながることも多いのです。

不運にもそうなってしまったら、トイレにご本人の好きな花や写真を飾るなど、イメージチェンジを図りましょう。

照明の色や強度を変えるのもよいかもしれません。楽しく明るい場所であれば、拒否感は軽減されます。

また、トイレ拒否のある方への介護では、介護者も緊張してしまうこともあります。

ご本人にとっては、「緊張した硬い表情の人」に、「狭い個室に連れていかれる」という怖い状況となり、拒否につながりやすくなります。表情は柔らかく、怖がらせないようにしましょう。

原因5:失敗を責められそう、失敗しそうで怖い

トイレ誘導時には間に合わず、残念ながらすでに失禁してしまっている場合があります。それを知られたくないために、トイレ拒否や暴言が出る場合も。

そうした時、介護者が注意する、叱る、ため息をつくなどの言動は言うまでもなく避けるべきです。

また、悪気はなくとも「大丈夫よ」「たいしたことないから」などという言葉がけも、逆に迷惑をかけている、慰められるようなことをしてしまったという気持ちにさせてしまいます。安易な気休めや慰めの言葉は必要ありません。

排せつにまつわる介護は、言葉は少なめ、しかし、暗い雰囲気にならないことが大切です。

以上のような対策をとったとしても、当初はうまくいかなかったり、うまくいっていたはずがふとしたきっかけで失敗するようになることもあるでしょう。

失禁対策一つとっても、普通の下着から軽失禁パンツ、パットの使用からリハビリパンツ、おむつに至るまでさまざまな種類があるように、排せつにまつわる事柄は永遠のテーマといえます。

気を長くもち、様々な人の智恵と力を借りながら対策していきましょう。

認知症による資産凍結のリスクをご存知ですか?

認知症を持つご本人も、ご家族も預金が下ろせなくなる「資産凍結」。専門家が、備える方法を初回無料でサポートします。不安を感じたら早めのご相談を。

詳しくはこちら

この記事の制作者

志寒浩二

著者:志寒浩二(認知症対応型共同生活介護ミニケアホームきみさんち 管理者/介護福祉士・介護支援専門員)

現施設にて認知症介護に携わり10年目。すでに認知症をもつ人も、まだ認知症をもたない人も、全ての人が認知症とともに歩み、支え合う「おたがいさまの社会」を目指して奮闘中。

(編集:編集工房まる株式会社)

合わせて読みたい関連記事

この記事と関連するQ&A

すべてのQ&Aを見る

認知症の方が入居可能な老人ホーム・介護施設を探す

希望エリアをクリックしてみてね!

介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホーム(特養)、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、その他介護施設や老人ホームなど、高齢者向けの施設・住宅情報を日本全国で延べ57,000件以上掲載するLIFULL 介護(ライフル介護)。メールや電話でお問い合わせができます(無料)。介護施設選びに役立つマニュアルや介護保険の解説など、介護の必要なご家族を抱えた方を応援する各種情報も満載です。
※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL 介護に名称変更しました。

情報セキュリティマネジメントシステム 株式会社LIFULL seniorは、情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格「ISO/IEC 27001」および国内規格「JIS Q 27001」の認証を取得しています。