時点の情報
福岡市東区は、博多湾に突き出したような形の志賀島や、南北朝時代の城跡が残る立花山など多くの自然に恵まれた、静かな住宅地が広がる街です。市内7区で最も人口が多く、九州内の物流拠点が置かれている町でもあります。
交通面では区内でJR鹿児島本線や地下鉄箱崎線、西鉄貝塚線、JR香椎線など多くの電車やバスが運行されています。高速道路も走っており、九州と本州を繋ぐ要所といえ、交通面ではとても便利なところです。
商業施設は大型スーパーや郊外型小売店など駐車場を併設した施設が多く、買い物にも事欠きません。公共施設も整っており、「なみきスクエア」には東区図書館や音楽ホールなどがあります。各種講座や健康教室などが開かれ、ジム利用者でにぎわう「コミセンわじろ」も人気です。
また東区には 、総病床数が九州最大の規模を誇る大学病院をはじめ病院、診療所やクリニック、歯科医院が多数あります。
時点の情報
福岡市東区には広域型の特別養護老人ホーム(特養)が12カ所、地域密着型のものが6カ所あります。待機者は施設ごとに数名~150名前後おり、待機者数は市のHPで確認できます。看取りに対応できる施設もあり、多くの施設でさまざまなアクティビティや季節のイベントを行い、終の棲家として安心して暮らせるような工夫がされています。
東区にある15カ所のサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)では、要介護認定を受けていない方も見守りサービスを受けながら暮らしています。中庭のある施設や海が見える施設など、ロケーションもさまざまです。
認知症のためのグループホームは29カ所あります。純和風の建物で落ち着いて過ごせる施設や、平屋建てで庭に出てくつろげる施設など多様な施設があり、ゆったりと過ごせるでしょう。福岡市のHPでは、市内のグループホームに対する評価を公開しています。
東区内には介護付き有料老人ホームが13カ所、住宅型有料老人ホームは32カ所運営されています。医療機関が母体となったホームや、展望浴場がある施設、大型ショッピングモールに近い施設などさまざまです。入居金は、10万円前後~数千万円まで幅があります。
時点の情報
出典:福岡市「おむつサービス」
出典:福岡市「高齢者乗車券」
時点の情報
地域包括支援センターとは、高齢者を支える総合相談窓口です。福岡市東区には12箇所の地域包括支援センターがあり、高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できるよう支援しています。
地域包括支援センターには対象地域が設けられているため、緊急時や介護が必要になった際に備え、あらかじめ最寄りの情報を把握するのがおすすめです。
福岡市東区の地域包括支援センター一覧は以下の通りです。
福岡県の市区町村から探す
老人ホームの種類・施設種別から探す
介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホーム(特養)、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、その他介護施設や老人ホームなど、高齢者向けの施設・住宅情報を日本全国で延べ57,000件以上掲載するLIFULL 介護(ライフル介護)。メールや電話でお問い合わせができます(無料)。介護施設選びに役立つマニュアルや介護保険の解説など、介護の必要なご家族を抱えた方を応援する各種情報も満載です。
※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL 介護に名称変更しました。