時点の情報
北九州市南部に位置し、市内7区で最も広い面積を持つ北九州市小倉南区。住宅街が広がりつつ、カルスト台地や菅生の滝など美しい自然も共存する街です。
JR城野駅から路線が2方向に分かれており、区の中央をJR日田彦山線、海側をJR日豊本線が走っています。また、小倉駅から企救丘駅までの区間はモノレールが運行。それ以外の地域はバスやタクシー、自家用車での移動が主です。
北九州市小倉南区にはスーパーやドラッグストア、コンビニが複数混在しています。公園やスポーツ施設、公共の広場もあり、多くの高齢者が趣味や健康づくりに励んでいます。
医療施設は北九州市小倉南区の各所に点在。高齢者が医療を受けられる体制が整っています。
時点の情報
北九州市小倉南区では、市街地側を中心に老人ホームの施設数が豊富です。また、市街地から離れた場所にもいくつかの施設があります。生活の利便性を求めたり、穏やかな環境で暮らしたりと、希望のライフスタイルに合わせて選択できます。
特別養護老人ホーム(特養)は北九州市小倉南区内に14件あります。しかし、すべての特養で入居待ちが発生しており、人気の施設では50人前後の待機者がいるケースも。すぐの入居は難しいのが現状です。サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)や有料老人ホームは空室がある場合もあり、特養より入居しやすいです。入居待ち期間の一時入居なども含めて検討しましょう。
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は11件あり、施設によってサービスや立地条件はさまざまです。中には医療機関と提携している場合もあります。緊急時にスムーズな対応ができるのは大きな安心材料でしょう。
グループホームは33ヶ所あり、高齢者一人ひとりに合わせた日常生活を送りつつ、家事やレクリエーションで身体機能の維持・回復を図っています。季節ごとのイベントを行ったり、自宅と近い環境で暮らせるようにさまざまな工夫をしたりと、希望の環境を選択できます。
有料老人ホームは37ヶ所で施設数が豊富です。2人部屋がある施設は夫婦での入居も可能。北九州市小倉南区の自然を感じながら穏やかな生活が送れます。
時点の情報
時点の情報
地域包括支援センターとは、高齢者を支える総合相談窓口です。北九州市小倉南区には5箇所の地域包括支援センターがあり、高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できるよう支援しています。
地域包括支援センターには対象地域が設けられているため、緊急時や介護が必要になった際に備え、あらかじめ最寄りの情報を把握するのがおすすめです。
北九州市小倉南区の地域包括支援センター一覧は以下の通りです。
福岡県の市区町村から探す
老人ホームの種類・施設種別から探す
福岡県北九州市小倉南区で施設を運営している会社
介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホーム(特養)、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、その他介護施設や老人ホームなど、高齢者向けの施設・住宅情報を日本全国で延べ57,000件以上掲載するLIFULL 介護(ライフル介護)。メールや電話でお問い合わせができます(無料)。介護施設選びに役立つマニュアルや介護保険の解説など、介護の必要なご家族を抱えた方を応援する各種情報も満載です。
※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL 介護に名称変更しました。