時点の情報
静岡駅の北側に位置する葵区は、人口約25万人と静岡市の約3割を占めています。葵区には企業やデパート、官公庁が集約されており、政令指定都市の中核を担う地域です。
ユネスコエコパークに登録されている南アルプスや安倍川など水源に恵まれているのも特徴。自然豊かな地域特性を活かしつつ、「住み慣れた地域で誰もが安心して暮らしていける地域づくり」を目指しています。
静岡市葵区には、高齢者が抱える健康上の不安を解決する総合病院も多くあります。急な怪我や病気の際も迅速に対応可能。医療機関の充実度は高齢者の住みやすさにも直結するため、非常に重要な要素です。
時点の情報
静岡市葵区には、特別養護老人ホーム(特養)や有料老人ホームなど、さまざまな介護施設があります。
公的施設にあたる特養は、充実した介護サポートや費用面のリーズナブルさから高い人気を誇っています。希望するタイミングで入居できないケースも多いため、ほかの施設への入居も選択肢に入れておくと安心でしょう。
静岡市葵区にはサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)もあり、施設数は合計で13です。また、高齢者が安心して暮らせる高齢者向け優良賃貸住宅もあります。高齢者向け優良賃貸住宅はバリアフリー化され、緊急時対応サービスを受けられる賃貸住宅です。入居者の所得に応じて、静岡市から家賃の一部補助を受けられます。
また、静岡市葵区は民間運営の有料老人ホームが設備されており、アクティブシニアの移住にも積極的に取り組んでいます。有料老人ホームは区内に28ヶ所あり、静岡市の3区で最も施設数が多いです。一般的に有料老人ホームの費用は入居一時金(入居時に支払う)と月額利用料(入居後毎月払う)がありますが、入居費不要で入居相談ができる施設もあります。予算や支払いプランに基づいて施設選びをしましょう。
時点の情報
出典:静岡市「シルバーカード」
時点の情報
地域包括支援センターとは、高齢者を支える総合相談窓口です。静岡市葵区には13箇所の地域包括支援センターがあり、高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できるよう支援しています。
地域包括支援センターには対象地域が設けられているため、緊急時や介護が必要になった際に備え、あらかじめ最寄りの情報を把握するのがおすすめです。
静岡市葵区の地域包括支援センター一覧は以下の通りです。
老人ホームの種類・施設種別から探す
介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホーム(特養)、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、その他介護施設や老人ホームなど、高齢者向けの施設・住宅情報を日本全国で延べ57,000件以上掲載するLIFULL 介護(ライフル介護)。メールや電話でお問い合わせができます(無料)。介護施設選びに役立つマニュアルや介護保険の解説など、介護の必要なご家族を抱えた方を応援する各種情報も満載です。
※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL 介護に名称変更しました。