残り 1室
※2025/04/01 時点
残り 3室
※2025/04/01 時点
残り 4室
※2025/03/05 時点
残り 1室
※2025/04/01 時点
時点の情報
石川県は本州のほぼ中央に位置し、南は福井県、東は富山県と岐阜県、北は日本海に面している地域です。石川県は北東から南西に伸びる細長い形をしており、能登半島の先にある「奥能登」、その南側の「中能登」、中央部の「金沢近郊」、県の最も南側の「加賀・白山」の4つのエリアに分かれています。山間部は冬の積雪も多く気温も低めですが、加賀エリア周辺は比較的暖かく、穏やかに過ごせるでしょう。
北陸新幹線の延伸によって金沢~東京間がスムーズに移動できるようになりました。また、県内には2つの空港があり、石川と東京を60分程度で繋いでいます。
石川県の主要駅である金沢駅には、私鉄や4本の路線バスが利用でき、車を持たない高齢者も安心です。さらに金沢駅周辺には、ショッピングモールや医療機関、飲食店や行政機関などがコンパクトにまとまっているため、駅周辺で用事が済む場合もあるでしょう。また、北陸鉄道のバスや電車が乗り放題になる「シルバー定期」の助成を行う自治体や、乗り合いバスや乗り合いタクシーを運用する自治体も多く、高齢者の日々の生活を支えています。
「令和6年(2024年)版 石川100の指標」によると、老年人口10万人当たりの老人福祉関連施設の多さは全国28位、病床数の多さは全国16位、医師の多さは全国12位。石川県は多様な診療ニーズに応えられる医療体制や福祉体制が整っており、安心して老後を過ごせる町と言えるでしょう。
時点の情報
石川県内には特別養護老人ホームは120件ほど存在し、要介護度の高い高齢者の方を中心に介護サービスを提供しています。
県内にある56のサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は比較的新しい施設もあり、綺麗な環境で快適な暮らしができるでしょう。なかには24時間看護師が常住する施設や介護ロボットを使用する施設もあります。このような施設では医療と介護の両面から充実した支援を受けられるでしょう。また170余りあるグループホームは、初期費用0円で、月額費用10万円前後で利用できる施設が多く存在し、アットホームな環境で自立した日常生活が送れるようサポートしています。
石川県の有料老人ホームは、介護付と住宅型施設あわせて約130施設あります。平均費用は、入居金が約23万円、月額費用が約14万円です。全国平均は、入居金が約95万円、月額費用が15万円程度。全国と比べると、石川県は入居金と月額費用の相場が比較的安い地域と言えます。
有料老人ホームへの入居を検討する際は、無理なく支払える金額を提示している施設を選ぶことが重要です。費用の面だけで言えば、石川県は比較的施設探しがしやすい地域と言えるでしょう。
時点の情報
出典:石川県「無料低額診療事業・無料低額介護老人保健施設利用事業について」
老人ホームの種類・施設種別から探す
石川県で施設を運営している会社
介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホーム(特養)、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、その他介護施設や老人ホームなど、高齢者向けの施設・住宅情報を日本全国で延べ57,000件以上掲載するLIFULL 介護(ライフル介護)。メールや電話でお問い合わせができます(無料)。介護施設選びに役立つマニュアルや介護保険の解説など、介護の必要なご家族を抱えた方を応援する各種情報も満載です。
※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL 介護に名称変更しました。