時点の情報
横浜市緑区は、名前の通り緑が美しい街として知られています。まとまった緑の量を示す被緑率は約40%と横浜市内で最も多く、山林や公園が広がるエリアです。
横浜市緑区では「まちづくり方針」として、幹線道路網の整備や交通施設のバリアフリー化を宣言しています。東名高速道路の横浜町田IC、長津田駅などで実装されており、今後もさらなる利便性の向上を目指しています。
また、横浜市緑区内にはJR横浜線沿線に商業施設やスーパーなどが点在しており、食料品や日用品の買い出しにも困りません。区内各地に直売所が設置され、地元で採れた新鮮な野菜や果物を手にしやすい環境です。
リハビリ病棟や地域包括ケア病棟を有する総合病院もあり、医療体制も整っています。高齢者も安心して住めるエリアと言えるでしょう。
時点の情報
横浜市緑区には、特別養護老人ホーム(特養)が11施設あります。JR中山駅や鴨居駅など、駅周辺に点在している施設であればご家族も訪問しやすいでしょう。ただし、横浜市緑区の特養には約200名の入居待機者が発生しており、入居までは一定以上の時間がかかることが想定されます。
横浜市区内にはサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)も10施設あります。食事面のサポートを行う施設もあるなど、充実したバックアップが受けられます。グループホームは23施設あり、緑を身近に感じながら過ごせるのは横浜市緑区ならではと言えるでしょう。
介護付き有料老人ホームは区内に10施設あります。横浜市緑区における有料老人ホームの月額は16〜20万円程度がボリュームゾーンです。入居金を抑えられる施設も少なくありません。特養への入居を待つ間、一時的にサ高住や有料老人ホームを検討する方法もあるでしょう。
出典:横浜市緑区「高齢・介護」
時点の情報
時点の情報
地域包括支援センターとは、高齢者を支える総合相談窓口です。横浜市緑区には7箇所の地域包括支援センターがあり、高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できるよう支援しています。
地域包括支援センターには対象地域が設けられているため、緊急時や介護が必要になった際に備え、あらかじめ最寄りの情報を把握するのがおすすめです。
横浜市緑区の地域包括支援センター一覧は以下の通りです。
老人ホームの種類・施設種別から探す
介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホーム(特養)、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、その他介護施設や老人ホームなど、高齢者向けの施設・住宅情報を日本全国で延べ57,000件以上掲載するLIFULL 介護(ライフル介護)。メールや電話でお問い合わせができます(無料)。介護施設選びに役立つマニュアルや介護保険の解説など、介護の必要なご家族を抱えた方を応援する各種情報も満載です。
※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL 介護に名称変更しました。