時点の情報
東北地方の日本海側に位置する山形県。沿岸部を中心に冬季の積雪が少なく、高齢者でも比較的暮らしやすい気候条件です。山形市のある村山地域や、米沢市のある置賜地域でも、雨や雪が少なくなっています。
山形新幹線が通っているため東京都へのアクセスも良好です。山形県内では、奥羽本線や羽越本線などのJR各線のほか、山形鉄道フラワー長井線が運航。地域住民の交通手段の一端を担っています。
山形市や天童市などを中心に商業施設も多く、ショッピングやグルメ、映画館などが入った大型施設もあります。高齢者の生きがいづくりも十分に図れるでしょう。
一般病床数が全国平均を上回っており、医療体制も整備されています。高齢者の急病や怪我にも対応できるでしょう。
時点の情報
2020年の国勢調査では、山形県にある介護施設数は2,000か所を超えており、75歳以上1,000人あたりの施設数は、全国平均と大差ない数値になっています。
特別養護老人ホーム(特養)は充実しているものの、入居待機者が多いのも事実です。山形県では「やまがた長寿安心プラン」を掲げ、必要度の高い人に優先的入居を働きかけていますが、入居まで時間を要する可能性も考えられます。有料老人ホームへの一時入居なども選択肢に入れると良いでしょう。
自宅のような暮らしができ、安否確認といった生活サポートが受けられるサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は、山形県内で62件です。駅から徒歩圏内の施設や、築浅の施設など、それぞれ特徴が異なります。
グループホームは山形県内に100件を超える施設があり、認知症高齢者がアットホームな環境で暮らせるように取り組まれています。レクリエーションが盛んな施設も多く、地域住民との交流も行われています。
有料老人ホームの費用相場は入居費用30万円程度、月額費用15万円前後と全国相場を下回る費用感です。金銭的なハードルが下がる分、施設選びの幅も広がるでしょう。
出典:山形県「やまがた長寿安心プラン(山形県老人保健福祉計画(第10次)・山形県介護保険事業支援計画(第9次))の策定について」
時点の情報
出典:山形市「おかえり・見守り事前登録(徘徊(はいかい)の心配がある高齢者)」
老人ホームの種類・施設種別から探す
山形県で施設を運営している会社
介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホーム(特養)、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、その他介護施設や老人ホームなど、高齢者向けの施設・住宅情報を日本全国で延べ57,000件以上掲載するLIFULL 介護(ライフル介護)。メールや電話でお問い合わせができます(無料)。介護施設選びに役立つマニュアルや介護保険の解説など、介護の必要なご家族を抱えた方を応援する各種情報も満載です。
※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL 介護に名称変更しました。