時点の情報
九州の北西部に位置する佐賀県。年間の平均気温が16℃前後のエリアが多く、比較的穏やかな気候です。北部の玄界灘付近や南部の佐賀平野では雨が少ない傾向にあります。高齢者が暮らしやすい気候条件の地域と言えるでしょう。
佐賀県内には、九州新幹線、鹿児島本線などJR九州運行電車や、佐賀西部から伊万里や佐世保方面を運行する松浦鉄道が走っています。バス会社も複数運行しているほか、壱岐島や小川島、向島などの離島と県を結ぶ航路も充実。県内外の交通アクセスは良好な地域です。
県内各地に大型商業施設が点在しているほか、百貨店やアウトレットモールも揃っています。お出かけや買い出しにも困らない便利な環境です。国定公園や自然公園など、自然資源も豊富。老後の生きがいづくりにもぴったりでしょう。
佐賀県内の病院や休日の当番医、緊急時に診療できる医療機関などを検索できる「99さがネット」という医療機関の情報検索サービスもあります。いざという時も迅速に対応できるでしょう。
時点の情報
佐賀県内には、多くの高齢者向け施設が点在しています。特別養護老人ホーム(特養)は60弱の施設がありますが、人気の施設です。一定以上入居待機者がいるため、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)やグループホーム、有料老人ホームも選択肢に入れると良いでしょう。
高齢者が安心して生活できるバリアフリー構造の住宅のサ高住は、佐賀県に20強の施設があります。駅やバス停が近くにあったり、夜間職員が常駐していたりと特色はさまざま。ご本人の体調面や生活スタイルを考慮して選択できます。
グループホームは佐賀県内に200弱と施設数が豊富です。家庭的な雰囲気の中で食事の支度や洗濯、掃除などを入居者とスタッフが共同で行います。認知症高齢者が穏やかに暮らせるほか、進行度合いの維持・改善を目指せる施設です。
有料老人ホームは、高齢者が生活しやすい環境にこだわった施設で、食事や介護、家事など日常生活に必要なサポートを受けられます。住宅有料老人ホーム、介護付き有料老人ホーム、健康型有料老人ホームがあり、料金やサービスを踏まえて施設を選択可能です。
時点の情報
出典:佐賀県後期高齢者広域連合「長寿健康づくり事業実施計画」
出典:佐賀県後期高齢者医療広域連合「76歳歯科健診「歯(し)あわせ健診」を受けましょう。」
老人ホームの種類・施設種別から探す
介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホーム(特養)、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、その他介護施設や老人ホームなど、高齢者向けの施設・住宅情報を日本全国で延べ57,000件以上掲載するLIFULL 介護(ライフル介護)。メールや電話でお問い合わせができます(無料)。介護施設選びに役立つマニュアルや介護保険の解説など、介護の必要なご家族を抱えた方を応援する各種情報も満載です。
※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL 介護に名称変更しました。