残り 2室
※2025/04/11 時点
残り 1室
※2025/04/14 時点
残り 4室
※2025/04/14 時点
残り 5室
※2025/03/28 時点
残り 2室
※2025/04/14 時点
時点の情報
岐阜県は本土のほぼ真ん中に位置しており、全国7位の国土面積を誇っている地域です。県土に占める森林の割合は約80%、森林面積の多さは全国で2番目という、豊かな自然に囲まれています。また、2023年の平均気温は17.4度と、東京都の17.6度とほぼ変わらず、過ごしやすい気候と言えるでしょう。
岐阜市から名古屋までは東海道線で約20分、岐阜羽島から大阪までは新幹線で約1時間、東京までは約2時間と、首都圏へのアクセスは抜群な地域でもあります。また、岐阜県の中心部である岐阜市の岐阜駅では、東海道本線や高山本線、JRハイウェイバス、路線バスの岐阜バスなどが利用できます。岐阜駅周辺にはショッピングモールや医療機関も存在しているため、駅周辺で用事を済ませ、公共機関で移動することもでき、車を持たない高齢者も安心でしょう。
さらに岐阜県では、後述する「緊急通報サービス」や「高齢者の生きがいづくり」など、高齢者をサポートするサービスや事業に注力しています。こういったサポート体制の強さから、多くの高齢者とその家族が安心でき、生き生きとした老後を過ごせるでしょう。
時点の情報
岐阜県の養護老人ホームは22施設、特別養護老人ホームは196施設、介護老人保健施設は78施設、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は93施設と、各所に高齢者向けの施設が点在しています。
県内の特別養護老人ホームは、バス停で下車後、徒歩で向かえる施設が多く、足腰に不安のある高齢者も安心です。県内のサ高住は、比較的新しく開設された施設が多く、きれいな環境で生活できるでしょう。また県内のグループホームは、入居費用0円、月額費用12〜14万円前後の施設が多く見られます。
有料老人ホームは、自然や四季を感じられる和な環境の施設や、岐阜駅から徒歩圏内の便利な立地の施設、旬な食材を使用した献立が自慢の施設など、施設の種類も様々。また、入居金0円の施設から高級老人ホームまで、ラインナップが豊富なため、利用者やご家族のニーズをきっと満たせるでしょう。
しかし、国土交通省の調査によると、要介護2以上、要介護3以上の場合、県内の施設数は需要に対して供給が追いついていない状況があります。とはいえ、深刻な施設不足ではありません。高齢福祉課を中心に、様々な高齢者サポートや事業が行われていることと、岐阜県が持つ国土面積の広さから、将来的な施設数の増加が見込めるのではないでしょうか。
出典:岐阜県「施設等名簿」
時点の情報
出典:岐阜県「高齢者の活躍」
出典:岐阜県「老人クラブ」
老人ホームの種類・施設種別から探す
介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホーム(特養)、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、その他介護施設や老人ホームなど、高齢者向けの施設・住宅情報を日本全国で延べ57,000件以上掲載するLIFULL 介護(ライフル介護)。メールや電話でお問い合わせができます(無料)。介護施設選びに役立つマニュアルや介護保険の解説など、介護の必要なご家族を抱えた方を応援する各種情報も満載です。
※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL 介護に名称変更しました。