- 質問
-
田舎で一人暮らしの母は広い家に住んでいました。なので居室の広い施設を探しています。
広い居室は2人部屋となっていることが多いのですが、2人部屋を1人で使用することはできますか?
- 回答
-
老人ホームには、特別養護老人ホーム、認知症対応型共同生活介護(グループホーム)、有料老人ホームなど、介護の状態などに合わせた施設が存在しています。
この中で介護度の軽い人が入居でき、かつ広い部屋が設定されているのは有料老人ホームです。一般的にはひとり一部屋が基本ですが、二人部屋をひとりで利用することも可能です。料金は高くなりますが、2LDKなど複数の部屋を有している施設もあります。
ここでは老人ホームの居室について解説します。共有スペースも含め快適な住まいとしてホームを選ぶための参考にしてください。
- 【目次】
1.老人ホームの居室面積や基準は
厚生労働省が交付している「有料老人ホームの設置運営標準指導指針」によって一室床面積18㎡以上(一人床面積13㎡)と定められています。
これは、専属スタッフによる介護を24時間受けられる「介護付有料老人ホーム」と、必要に応じて外部から介護サービスを利用する「住宅型」で共通です。
一室床面積とはバルコニーを除いた一室あたりの総床面積のことで、一人床面積とはトイレやバスなどを除いた居住可能な面積を指します。
老人ホームの案内には「居室面積」とだけ書かれていますが、これは一室床面積のことを指しています。また、必ずしもこの基準を遵守しなければならないわけではなく、古い基準で建てられた施設の中には、一室床面積18㎡を下回る施設も存在しています。
2.老人ホームによっては、少し広めの部屋がある
ここから先は、一室床面積の説明としてお話しします。有料老人ホームの部屋の広さは13㎡以上が最も多く、次に18~25㎡未満、平均的な広さは17.4㎡でトイレ・洗面の設備が主流です。
広い部屋には、ミニキッチンやバルコニーなどを完備しているところもあります。不自由な体で歩いたり車椅子で移動することを考えると、およそ18~25㎡くらいの広さが使い勝手が良いようです。
料金は必ずしも部屋の広さと比例しているわけではなく、立地や築年数、サービス内容により異なります。
3.夫婦部屋・二人部屋を一人で契約できる施設もある
数は少ないですが、有料老人ホームには夫婦や兄弟などが一緒に入居するための二人部屋を用意している施設があります。空室がある場合は、一人で二人部屋を利用することも可能です。
下記は一例ですが、ある老人ホームの料金表を見ると、部屋の大きさに比例して一人部屋の約2倍の料金となっています。
居室タイプ | 部屋の面積 | 月額利用料:管理費・食費・税込み |
---|---|---|
ひとり部屋 | 16.45m²~19.95m² | 199,260円 |
二人部屋 | 36.27m²~37.44m² | 398,520円 |
広すぎる部屋は使いにくいことも
これまで広い家に住んでいたからといって、「老人ホームも広くなくてはならない」という必要はありません。
お子さんが独立されて広い家を持て余し、コンパクトなマンションなどに引っ越される高齢者も少なくありません。これまで住まわれていた大きな家も、限られた部屋しか使っていなかったのではないでしょうか。
移動、掃除、片付けなど、部屋が広くなるほど負担が増えます。元気なうちはいいですが、介護が必要になると、コンパクトにまとまっている方が身体的な負担は少なく済みます。
また、老人ホーム選びは「部屋」イコール「住まい」ではなく、食堂やラウンジなどの共有スペースも含めて「住まい」と考えてください。部屋の広さは、介護が必要なら床面積18㎡(約11畳)、介護が不必要なら20㎡(約12畳)を目安とするとよいでしょう。
4.個室の狭さを解消するコツ
窓が大きいと部屋が広く感じますが、何よりも荷物が少ない方が部屋はすっきりします。クローゼットが備え付けてあればタンスは必要ないですし、食堂で食事をするのであれば食器も最低限で済みます。
トランクルームを用意している施設もありますが、不要なものは入居を機に処分して、絶対に必要なものや必ず持って行きたいものを厳選してください。
なお、家具などを配置する際には、歩行や移動を妨げることなく最短距離で移動できるよう、動線にも留意しましょう。
まとめ 老人ホーム選びは共有スペースも重視しましょう
老人ホームは共同生活です。部屋の広さも大切ですが、共有スペースの充実度が生活の質を左右します。
食堂、浴室、機能訓練室はもちろんのこと、シアタールームや屋上庭園などがあると、他の方とも楽しく過ごせそうです。部屋の大きさだけでなく「老人ホーム全体を家」として、総合的な居住の快適さを検討してみてください。