【はじめての方へ】脳出血は生活習慣と高血圧が主な原因

脳出血の原因は生活習慣病

脳出血とは脳内の血管が切れて出血する状態を指します。ここではその症状や予防法について解説します。

生活習慣の改善で予防することもできるので、正しく理解し実践していきましょう。

脳出血は血管の破れや壊死によって起こる

脳出血は脳の中の細い動脈が加齢に伴う変化で血管が破れたり、壊死を起こし出血すると考えられています。

出血部位は被殻(ひかく)、視床(ししょう)や、脳幹、小脳などさまざまです。

出血部位で症状が変わるのが脳出血

脳出血の症状としては、突然、言葉を発せられなくなる、麻痺や感覚障害、身体の一部が動かなくなる、頭痛や嘔吐、意識を失うなどが見られます。

出血した部位によって症状が異なるのが特徴です。

被殻(ひかく)出血

突然の頭痛、出血した部分とは反対側に運動障害が見られます。また言葉がでなくなる失語症の症状が見られることも。

視床(ししょう)出血

頭痛、意識障害や出血した部位とは反対側に、感覚障害や麻痺の症状が出ます。

また両目が鼻の頭(鼻尖)を見るような特徴的な眼位(目の動き)をとることがあります。

小脳出血

めまいや歩行障害、嘔吐、激しい後頭部の痛みが現れます。

橋出血

意識障害、呼吸困難が見られるほか、両手足のまひが出現。生命にかかわる重症になるケースが多く見られます。

脳出血の治療法は?

脳内出血の急性期治療には、血圧を安定に保ち、脳のむくみをとる点滴を行います。

出血が拡大して症状が悪化していく場合は手術で血の塊を取り除きます。

また、脳に水がたまる水頭症が発症した場合も、水を外に出して脳の圧迫を減らす手術を行います。

しかし、残念ながら症状を劇的に改善させる手術や薬はありません。

急性期以降は、生活がうまく送れるようにするためのリハビリテーションが治療の中心となります。
 

高血圧の人は特に注意!脳出血の予防法

血圧が上がらないように日常生活を過ごすことがいちばんの予防となります。

①減塩を心がけた食事 

適切な塩分量には個人差もありますが、日本高血圧学会の推奨する塩分摂取量は1日6グラムです。

もう少し味を濃くしたいというときには、すだちやレモンなど柑橘系の香りを加えたり、薬味を添えることで味にバリエーションができます。

>高齢期の塩分制限|塩分と仲良くつきあい健康食習慣を身につける

②怒責は禁物、便秘にならないようにする

便が出にくいと怒責をかけて排便するため、脳の血管に負担がかかります。

日ごろから水分を充分にとるように意識したり、便秘傾向の人はかかりつけ医に相談しましょう。

③入浴は38~42℃で10分以内に 

入浴時の熱いお湯は急な血圧の上昇の原因になり、血管に負担をかけます。

低めのお湯で徐々にあたたまることを心がけ、のぼせないように長湯も控えましょう。

また冬場は、リビングと浴室の室温差によって血圧が大きく変動する「ヒートショック」にも注意が必要です。

あなたの家庭は大丈夫?ヒートショックの特徴と予防法

④激しい運動は避け適度な散歩程度

激しい運動は血圧の上昇を招きます。適度な運動はリラックス効果もあるので、心地よいと思えるくらいの散歩をしましょう。

もちろん、疲れたときは無理をせずに休息を。

高齢期も健康的に歩くために必要なこと

脳出血は、発症の徴候などがなかなか見られないのが特徴です。しかし、生活習慣の改善と血圧コントロールで予防することもできます。

生活習慣の見直しは、脳血管疾患だけでなく糖尿病や肥満の改善にも良い影響をもたらしますので、日頃から心がけましょう。

また、脳出血は介護保険の特定疾病に該当します。65歳未満の方でも「二号保険者」の対象となるため、必要に応じて介護サービスの利用を検討しましょう。

要介護認定の申請方法|介護保険サービスを受けるには?

イラスト:坂田優子

この記事の制作者

橋本 優子

著者:橋本 優子(看護師編集者)

大学卒業後、出版社にてビジネス誌の編集に携わる、その後、出産をきっかけに看護師資格を取得。病院勤務後、「看護」「医療」の知識を活かした情報発信をするため、現在は健康に関する記事の企画、取材、執筆、編集までを行う。

伊東 大介

監修者:伊東 大介(慶應義塾大学医学部神経内科・准教授)

1967年生まれ。1992年、慶應義塾大学医学部卒業。
2006年より、慶應義塾大学医学部(内科学)専任講師。総合内科専門医、日本神経学会専門医、日本認知症学会専門医、日本脳卒中学会専門医、日本医師会認定産業医。
2012年、日本認知症学会学会賞受賞。

合わせて読みたい関連記事

この記事と関連するQ&A

すべてのQ&Aを見る

介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホーム(特養)、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、その他介護施設や老人ホームなど、高齢者向けの施設・住宅情報を日本全国で延べ57,000件以上掲載するLIFULL 介護(ライフル介護)。メールや電話でお問い合わせができます(無料)。介護施設選びに役立つマニュアルや介護保険の解説など、介護の必要なご家族を抱えた方を応援する各種情報も満載です。
※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL 介護に名称変更しました。

情報セキュリティマネジメントシステム 株式会社LIFULL seniorは、情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格「ISO/IEC 27001」および国内規格「JIS Q 27001」の認証を取得しています。