住所 | 〒869-1106 熊本県菊池郡菊陽町大字曲手760 | 事業所番号 | 4352680062 | |
---|---|---|---|---|
交通 | ◉熊本空港よりお越しの方 熊本空港より車(タクシー)で約10分 ◉熊本方面よりお越しの方 〔国体道路からお越しの方〕 東バイパスより国体道路空港方面へ直進→JA菊池菊陽SSを右折直進→空港入口を右折→50メートルほど行った左側、病院左脇の道路を道なりに約250m直進 〔熊本IC方面 第一空港線(R103)からお越しの方〕 第一空港線を空港方面へ直進→らくのうマザース、佐川急便を過ぎ、そのまま空港方面へ10分程度直進→右側、病院左脇の道路を道なりに約250m直進 〔熊本県庁 第二空港線(R36)からお越しの方〕 第二空港線を空港方向へ直進→益城熊本空港インターを過ぎ、益城町平田交差点を左折、国道443号線に入る→つきあたり交差点を右折し直進→右側、病院左脇の道路を道なりに約250m直進 |
運営会社名 | 熊本丸田会 | |
提供サービス | 訪問リハビリ | 予防訪問リハビリ |
※この情報は介護サービス情報公表システムから転載しております。調査日時点での情報のため、現状とは異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
サービスの特色等 | 臨床経験3年目以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が、訪問リハビリテーションだけでなく当施設の長期・短期入所、通所リハ(介護・予防)でも担当し、施設生活から在宅生活までの生活動作全般におけるリハビリテーションサービスを提供させて頂いています。疾患としては脳血管疾患、整形外科疾患、循環器・呼吸器疾患、進行性疾患、認知症など様々な方々がご利用されています。この方々が在宅でどのような点で課題を持って、困っていらっしゃるのかを明確に把握し、ご利用者様は勿論のこと、ご家族様・ケアマネの意向に沿って課題に合った個別計画を入念に立案し、リハビリテーションサービスを実施させて頂きます。 | ||
---|---|---|---|
サービスの運営方針 | 1.事業は、要介護状態となった場合においても、その利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、利用者の居宅において理学療法、作業療法及び言語聴覚療法その他必要なリハビリテーションを行う事により、療養生活を支援し、心身の機能の維持回復を図る。 2.訪問リハビリテーションの提供にあたって、病状が安定期にあり、診療に基づき実施される計画的な医学的管理の下、自宅でのリハビリテーションが必要であると主治医が認めた要介護者とする。 3.介護予防訪問リハビリテーションの提供に当たって、要支援者が可能な限りその居宅において、自立した日常生活を営む事ができるよう、利用者の居宅において、理学療法、作業療法及び言語聴覚療法その他必要なリハビリテーションを行うことにより、利用者の療養生活を支援し、心身の機能の維持回復を図り、もって利用者の生活機能の維持又は向上を目指すものとする。 4.事業の実施にあたっては、居宅介護支援事業所その他、保健医療福祉サービスを提供する者との密接な連携に努めるとともに、関係市町村とも連携を図り、総合的なサービスの提供に努めることとする。 |
||
サービス提供地域 | 菊陽町・熊本市(東部地区)・大津町・益城町・西原村・合志市 | ||
利用可能な日時 |
[留意事項]‐ |
||
サービス開始日 | 2011-11-01 | ||
調査日 | 2016年10月03日 | 更新日 | ‐ |
訪問リハビリとは? | 心身機能の維持・回復のために、主治医の指示により理学療法士や作業療法士等が自宅に訪問し、それぞれの状態にあわせてリハビリを行うサービスです。 |
予防訪問リハビリとは? | 心身機能の維持・回復のために、主治医の指示により理学療法士や作業療法士等が自宅に訪問し、それぞれの状態にあわせてリハビリを行うサービスです。(※要支援者が対象) |
---|
介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホーム(特養)、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、その他介護施設や老人ホームなど、高齢者向けの施設・住宅情報を日本全国で延べ57,000件以上掲載するLIFULL 介護(ライフル介護)。メールや電話でお問い合わせができます(無料)。介護施設選びに役立つマニュアルや介護保険の解説など、介護の必要なご家族を抱えた方を応援する各種情報も満載です。
※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL 介護に名称変更しました。