住所 | 〒040-0065 北海道函館市豊川町1番5号豊川ビル1階 | 事業所番号 | 0191400464 | |
---|---|---|---|---|
交通 | 函館市電 十字街駅 徒歩2分 | 運営会社名 | 医療法人鴻仁会 | |
提供サービス | 小規模多機能型居宅介護 | 予防小規模多機能型居宅介護 |
※この情報は介護サービス情報公表システムから転載しております。調査日時点での情報のため、現状とは異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
サービスの特色等 | 1 通いサ-ビス 事業所のサ-ビス拠点において、食事や入浴、排せつ等の日常生活上の必要な援助や機能訓練を提供します。 (1)日常生活の援助 日常生活動作能力に応じて、必要な介助を行います。 ア.移動の介助 イ.養護(休養) ウ.通院等の介助やその他必要な介護 (2)健康チェック 血圧測定等の利用者の身体状態の把握 (3)機能訓練 利用者が日常生活を営むのに必要な機能を維持するための機能訓練 及び利用者の心身の活性化を図るための必要な援助を行います。 また、外出の機会の確保その他利用者の意向を踏まえた地域社会生活継 のための支援を行います。 ア.日常生活動作を通じた機能訓練 イ.レクリエ-ション ウ.地域活動への参加 エ.趣味活動 オ.グル-プ活動 (4)食事支援 ア.食事援助目標による個別援助 イ.食事の準備・後片付け ウ.食事介助及び見守り支援 (5)入浴支援 ア.入浴援助目標による個別援助 イ.衣類の着脱、身体の清拭、洗髪、洗身の介助 ウ.入浴または清拭 (6)排せつ支援 ア.排せつ援助目標による個別援助 イ.利用者の状況に応じて適切な排せつの援助 (7)送迎支援 利用者の希望による、ご自宅と事業所間の送迎サ-ビス 2訪問サ-ビス 利用者の自宅にお伺いし、食事や入浴、排せつ等の日常生活上必要なサ-ビス を提供します。 3宿泊サ-ビス とよかわに宿泊していただき、食事、入浴、排せつ等の日常生活上の援助や 機能回復訓練を提供します。 4相談・助言等 利用者やその家族の日常生活における介護等に関する相談及び助言、 申請代行等を行います。 |
||
---|---|---|---|
サービスの運営方針 | (1)とよかわで提供するサ-ビスは、利用者一人ひとりの人格を尊重し、その人がその人らしく家庭的な 環境の下で日常生活を送ることが出来るようサ-ビスを提供します。 (2)とよかわで提供するサ-ビスは、函館市条例、介護保険法並びに関係する厚生省令、告示の主旨及び内容に沿 ったものとします。 (3)利用者が住み慣れた地域で生活を継続することが出来るよう、地域住民との交流や地域活動への 参加を図り、利用者の心身の状況やその置かれている環境を踏まえて、通い、訪問及び宿泊を柔軟に組み合わ せることにより、サ-ビスを提供します。 (4)とよかわの運営にあたっては、地域住民またはその自発的な活動等との連携及び協力を行う等、地域との交流 を図っていきます。 (5)とよかわのサ-ビス提供にあたっては(介護予防)小規模多機能型居宅介護計画に基づき、漫然かつ 画一的にならないように、利用者が日常生活を営むことが出来るよう必要なサ-ビスを提供します。 (6)とよかわでは、介護予防サ-ビス事業者や他の保健医療機関との密接な連携を図り、サ-ビスを提供します。 (7)とよかわのサ-ビス提供にあたっては、利用者に身体的拘束その他利用者の行動を制限する行為は行いませ ん。但し、利用者またはその他の利用者等の生命を保護するため緊急やむを得ないと判断した場合は、その様 態及び時間、その際の心身の状況及び緊急やむを得ない理由を記録するものとします。 (8)とよかわのサ-ビス提供にあたっては、あらかじめ利用者または家族に対し、サ-ビス提供についてわかりや すく説明を行います。 (9)利用者が通いサ-ビスを利用していない日においては、可能な限り、訪問サ-ビスの提供、電話による見守り 等を行い、生活を支えるための適切なサ-ビスを提供します。 (10)利用者の要介護状態の軽減または悪化の防止に資するよう、その目標を立て、計画的に行います。 (11)提供するとよかわのサ-ビスの質の評価を行うとともに、定期的に外部の者による評価を受けて、それらの情 報を公表し、常に改善を図ります。 |
||
サービス提供地域 | 函館市(但し、旧戸井町、旧恵山町、旧南茅部、旧梶法華村を除く) | ||
利用可能な日時 |
[留意事項]‐ |
||
サービス開始日 | 2013-06-10 | ||
調査日 | 2014年10月24日 | 更新日 | ‐ |
小規模多機能型居宅介護とは? | 住み慣れた地域で訪問、通所、短期間滞在の3種類のサービスを組み合わせて、介護その他の日常生活上必要な世話や機能訓練を行うサービスです。3種類のサービスを顔なじみのスタッフから受けることができるため、人見知りしがちな方でも安心して利用できます。 |
予防小規模多機能型居宅介護とは? | 住み慣れた地域で訪問、通所、短期間滞在の3種類のサービスを組み合わせて、介護その他の日常生活上必要な世話や機能訓練を行うサービスです。3種類のサービスを顔なじみのスタッフから受けることができるため、人見知りしがちな方でも安心して利用できます。(※要支援者が対象) |
---|
北海道の市区町村から探す
介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホーム(特養)、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、その他介護施設や老人ホームなど、高齢者向けの施設・住宅情報を日本全国で延べ57,000件以上掲載するLIFULL 介護(ライフル介護)。メールや電話でお問い合わせができます(無料)。介護施設選びに役立つマニュアルや介護保険の解説など、介護の必要なご家族を抱えた方を応援する各種情報も満載です。
※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL 介護に名称変更しました。