無料

0037-630-82004 携帯電話からも可。光電話・IP電話は不可

受付時間9:30~17:30【年中無休】
見学に来られる際は事前に予約をお願いしております。

入居をお考えなら、ぜひ見学して雰囲気を確かめましょう

施設見学の受け入れ状況 見学可 ※2024/06/19 時点

閉じる

見学やご相談につきましては、事前予約をお願いしております。
(当日予約も可)
予約受付時間:9時30分~17時30分(年中無休)

グループホームこうえつ苑
1/4
グループホームこうえつ苑
2/4
グループホームこうえつ苑
3/4
グループホームこうえつ苑
4/4

【外観】

木のぬくもりのある家庭的な雰囲気のグループホームです。

  • 入居 0
  • 月額 9.6万円 ~9.74万円
  • 自立不可
  • 要支援
  • 要介護
  • 認知症
    相談可

施設の特長・評判(グループホームこうえつ苑)

◆基本理念
・利用者本意 自立支援
・普遍主義
・総合的サービスの提供
・地域主義

個々の意向や気持ちに沿った、人としての優しさに満ちたケアプラン及び各種ケアの提供を行い、利用者が少しでも自立した生活を営めるように支援します。
心身の機能の維持向上のため、家庭的な作業だけでなく、レクリエーション活動として各種作業活動等を行っていきます。
ユニットケアの理念に基づき、各個人に合った趣味、活動を共に行い、ストレスの少ない施設生活を提供してまいります。

グループホームの生活は、
①家庭的な雰囲気の中で生活できます
②個室のため、プライバシーが確保できます
③人としての誇りや自信を取り戻すことができます
④少人数のためご入居者様のシグナルを密にキャッチできます

運営方針

①家庭的な環境のユニットで、ご利用者一人ひとりの個性や生活リズムに沿い、ユニット内での役割を提供し他者との人間関係を構築しながら日常生活が営めるようケアを行います。
②ご利用者及びご家族のニーズに沿った施設サービス計画に基づいたサービス提供を実践するとともに、その評価と見直しを適宜行います。
③季節感ある行事計画や地域行事への参加ができるよう配慮し、ご利用者が満足いただける機会を設けます。
④丁寧な言葉づかいと誠実な態度でご利用者と接します。
⑤ご利用者の体調管理及び異変に迅速に対応し、長期入院とならないよう介護、看護等の協働体制を徹底し予防管理に努めます。
⑥ご利用者の居住スペースは清潔に保持され快適に過ごせるよう整理整頓に努めます。
⑦ご利用者及び職員のうがい、手洗い、手指のアルコール消毒を励行し感染予防に努めます。又面会
者においてもインフルエンザやノロウイルスが流行する季節にはマスク着用、手指消毒の協力を呼び
びかけ体調がすぐれない方については面会を控えていただくよう協力依頼する等の予防対策をします。

無料

入居に関するお問い合わせ(携帯電話も可)0037-630-82004

入居をお考えなら、ぜひ見学して雰囲気を確かめましょう

料金プラン・入居条件(グループホームこうえつ苑)

料金プラン一覧(1件)

介護度と負担割合を選択すると、介護保険サービスの自己負担額が月額費用に加算されます。

実際に支払う費用を聞いてみる

プラン名 居室詳細 入居時費用 月額費用

(介護保険サービス費 円を含む)

基本プラン ※2024/06/19 時点

個室
9.30 9.60
0 9.6万円 9.74万円 詳しくはこちら

※表示金額は目安です。実際に支払う費用の詳細は、各施設にお問い合わせください。

[個室]基本プラン

※2024/06/19 時点

実際に支払う費用を聞いてみる

入居時費用[解説]入居時費用について 0 月額費用[解説]月額費用について9.6万円~ 9.74万円
居室タイプ 個室
広さ 9.30 ~ 9.60m²(居室面積)
居室に関する備考 利用する居室によって窓の向き等が異なります。

入居時費用

入居時費用 [解説]入居時費用について 0
入居金 [解説]入居金について 0円 入居金はかかりません。
敷金 0円 敷金はかかりません。
上乗せ介護費 [解説]上乗せ介護費(入居時)について 0円
その他 0円
返還制度
償却期間 [解説]償却期間について
初期償却 [解説]初期償却について
返還方式 [解説]返還方式について
備考

月額費用

月額費用 [解説]月額費用について 96,000円 ~ 97,350
家賃 42,000円(非課税) 家賃は1ヶ月42000円です。(1日1400円)
※月による変動なし
管理費 [解説]管理費について 0円
上乗せ介護費 [解説]上乗せ介護費(月額)について 0円
食費 [解説]食費について 40,500円 ~ 41,850円(税込) 食費は1350円/日です。
その他 13,500円(税込) 水道光熱費 1日450円
※月による変動なし
介護保険サービスの自己負担額 [解説]自己負担額について

※上記は金額の30日分の目安になります。詳細は各施設にお問合せのうえ、必ずご確認ください。

その他

別途費用に関する説明 生活保護の方は若干料金が異なります。

介護保険サービスの自己負担額(月額)

要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
負担割合[解説]自己負担額について 1割 - 27,091 28,561 29,815 30,675 31,248 31,857
2割 - 54,182 57,121 59,630 61,349 62,495 63,714
3割 - 81,273 85,681 89,444 92,024 93,743 95,571

※上記は金額の目安であり、利用サービスによって変わる場合があります。詳細は各施設にお問い合わせのうえ、必ずご確認ください。

入居条件

年齢 65歳以上
要介護度 要支援2、要介護1、要介護2、要介護3、要介護4、要介護5
認知症 受け入れ相談可 (医師による認知症の診断が必要です)
身元引受人[解説]身元引受人について

身元引受人が死亡又は身元引受人としての身分を放棄したときは、新たな身元引受人を選任する必要があります。

身元保証人[解説]身元保証人について

生活保護 受け入れ相談可
お住まいの地域[解説]お住まいの地域について

制限あり

住民票が『北九州市』にある方に限りますが、市外の方もご相談ください。

その他条件 ・要支援2以上で『認知症』と診断されている方。
※65際以下であっても、初老期認知症に該当される方はご利用できます。
・少人数による共同生活を営むことに支障がない方。
・暴力行為や自傷行為のない方。
・常時、医療行為を行う必要性のない方。

契約に関する事項

事業所からの契約解除[解説]事業所からの契約解除について 【契約の終了】
下記の事由に該当した場合は、契約は自動的に終了します。
(1) ご利用者の要介護認定区分が、自立(非該当)又は要支援1と認定されたとき
(2) ご利用者が死亡したとき
(3) ご利用者の所在が2週間以上不明になったとき

【事業者の解約権】
事業者は、やむを得ない事情により施設を閉鎖又は縮小する場合、文書により1月以上の予告期間をもって、契約を解除することができます。
下記の事由に該当し、事業者の再三の申し入れにもかかわらず改善の見込みがなく、サービス利用契約の目的を達することが困難となったときは、文書により2週間以上の予告期間をもって契約を解約することができます。
(1) ご利用者の行動が、他の利用者、自身の生命又は健康に重大な影響を及ぼすおそれがあり、事業者が十分な介護を尽くしてもこれを防止できないとき
(2) ご利用者が、故意に法令違反その他重大な秩序破壊行為をなし、改善の見込みがないとき
(3) ご利用者が病院又は診療所に入院した場合、30日以内に退院できない、又は入院後概ね3月以内に退院することが明らかにできないと医師が判断したとき(入院が30日を超えると予想される場合は、ご利用者と事業者双方で今後の契約についての話し合いをします)
(4) 正当な理由なく利用サービス料金を3月以上滞納した場合には、文書により10日以上の期間を定めてその期間に滞納額の全額が支払われないとき(解約する旨の催告後に文書通知し解約)
(5) ご利用者が生活保護受給者となる等、又はご家族及び身元保証人が扶養義務、身元保証義務を放棄したとみなされる場合(身元引受人が死亡又は身元引受人としての身分を放棄したときは、新たな身元引受人を選任する必要があります)

【その他】
ご利用者が契約終了後においても居室を明け渡さない、又は荷物の処分が完了しない等、事業者が居室を使用することができない状況が生じたときは、実際に居室を明け渡された日、又は居室の使用が可能になった日までの期間に発生する費用を全額負担することとなります。
(1) 居室が元ご利用者の滞在によって明け渡されなかった場合は、介護度別の介護費用全額(介護保険は適用されません)、食費、居住費、光熱水費、その他日用品費等、全額負担となります。
(2) ご契約者の何らかの故意、過失により事業者が居室を利用できない状況になった場合は生じた損害の実費を負担していただきます。
居室移動の可能性 身体状態の変化によって、居室をご移動いただく可能性があります。
利用料金の変更
面積や設備変更 なし
権利の変更

短期利用

ショートステイ[解説]ショートステイについて

相談可

介護保険のショートステイを利用した体験入居ができます。

体験入居

無料

入居に関するお問い合わせ(携帯電話も可)0037-630-82004

入居をお考えなら、ぜひ見学して雰囲気を確かめましょう

【事前の会員登録で】いつでもマイページでお問い合わせした施設を確認

介護・医療体制(グループホームこうえつ苑)

医療面の受け入れ

「○相談可」の項目は、ご入居される方のお身体の状態などの理由で、受け入れ可能かどうかが変わります。
まずはお電話などでご相談ください。 ( 老人ホームで受けられる医療行為について

  • インシュリン投与 ×不可
  • ストーマ・人工肛門 相談可
  • たん吸引 ×不可
  • ペースメーカー ×不可
  • 胃ろう ×不可
  • 気管切開 ×不可
  • 筋萎縮性側索硬化症(ALS) ×不可
  • 在宅酸素 ×不可
  • 中心静脈栄養(IVH) ×不可
  • 人工透析 ×不可
  • 尿バルーン 相談可
  • 鼻腔経管 ×不可
  • 褥瘡(とこずれ) ×不可
  • 人工呼吸器 ×不可

感染症面の受け入れ

「○相談可」の項目は、ご入居される方のお身体の状態などの理由で、受け入れ可能かどうかが変わります。
まずはお電話などでご相談ください。 老人ホームの感染症の受け入れについて

  • HIV ×不可
  • MRSA(ブドウ球菌感染症) ×不可
  • 肝炎 ×不可
  • 結核 ×不可
  • 梅毒 ×不可
  • 疥癬(かいせん) ×不可

サービスの特長・とりくみ

医療サービス 【急性期における医師や医療機関との連携体制】
①ご利用者に体調の急変等が発生した場合には、協力医療機関、又は訪問看護ステーションの対応により、速やかに適切な処置を行います。又主治医との連携、訪問看護ステーションによる週1回以上の訪問看護対応を行うことにより、ご利用者の身体状況を常に把握し、体調管理を行います
②ご利用者が体調急変等により、入院を伴う医療処置を行うことが必要とされる状態だと医師、又は訪問看護が判断したときには、速やかにご家族に連絡して救急搬送します。ご利用者又はご家族が医療機関への入院を希望される場合は、希望される医療機関への入院を調整します
③医療連携体制の整備に関する介護報酬の加算
・状態区分:要介護 1 ~ 5
・介護報酬:39単位/日
・自己負担額:約42円/日
介護サービス ・健康管理:ご利用者一人ひとりの状況に応じた健康管理を行います。訪問看護や主治医との連携、及び情報共有をして介護職員も含めて緊急時には冷静に対応できるよう努めます。
・入浴:ご利用者が身体の清潔を保持し、精神的に快適な生活を営むことができるよう入浴機会を提供します。ご利用者の心身の状況を考慮して、個浴、機械浴、若しくは清拭を行います。(週2回以上で利用者の意向に応じた日数)
・離床・更衣・整容:寝たきり防止のため、できるかぎり離床に配慮します。生活リズムを考え毎朝夕の着替えを行うようにします。個人としての尊厳を大切にして適切な整容が行われるよう援助します。(シーツの交換は週1回です)
個別リハビリ

対応あり

毎日様々なレクリエーションや作業を行い、機能の維持に努めています。

歯科・口腔ケア[解説]歯科・口腔ケアについて

対応あり

食後は歯磨き等を行い口腔の清潔保持に努めています。
歯科による訪問診療を受けることが可能です(実費負担)

看取り実績

実績あり

介護保険内サービスの提供

サービス提供事業者 運営事業者が提供
費用負担
備考

介護保険外サービス

訪問理美容

カット 1200円

希望者全員が利用可能

2ヶ月に1回

上記は一例です。詳細は各施設にお問い合わせの上、必ずご確認ください。

無料

入居に関するお問い合わせ(携帯電話も可)0037-630-82004

入居をお考えなら、ぜひ見学して雰囲気を確かめましょう

【事前の会員登録で】いつでもマイページでお問い合わせした施設を確認

職員体制 ※2024/05/16 時点

介護に関わる職員体制[解説]介護に関わる職員体制について 入居者3人:スタッフ1人未満
介護の手厚さ
3人:1人未満
3人:1人以上
2.5人:1人以上
2人:1人以上
1.5人:1人以上
職員数(常勤換算) [解説]職員数(常勤換算)について 看護職員: - / 介護職員: - / 機能訓練指導員: -
看護職員の勤務形態 常勤: - / 非常勤: -
常勤の従業者が勤務すべき時間数(1週間)
夜勤時間帯
夜間の最少職員数 [解説]夜間の最少職員数について 看護職員: - / 介護職員: -

介護職員の有資格者数(延べ人数) 各資格の説明 [解説]介護職員の資格について

常勤 非常勤
社会福祉士 - -
介護福祉士 7人 1人
実務者研修の修了者 2人 -
常勤 非常勤
初任者研修の修了者 2人 1人
介護支援専門員 1人 -

協力医療機関 ※2024/05/16 時点

医療機関名 医療法人慈恵会 慈恵曽根病院
住所 北九州市小倉南区沼本町4丁目2-19
診療科目 内科、外科、整形外科、消化器外科、内視鏡外科、肛門外科、リウマチ科、リハビリテーション科、放射線科
協力内容 利用者等の病状の急変等に対する処置及び入院の対応
医療機関名 医療法人若葉会 九州鉄道記念病院
住所 北九州市門司区高田2丁目1-1
診療科目 内科、循環器内科、消化器内科、リウマチ科、神経内科、外科、整形外科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、麻酔科、放射線科
協力内容 利用者等の病状の急変等に対する処置及び入院、休日・夜間の対応
医療機関名 医療法人秀和会 小倉南歯科医院
住所 北九州市小倉南区大字貫3664-2
診療科目 歯科・歯科口腔外科・小児歯科
協力内容
費用負担 医療費、その他の費用は入居者の自己負担となります。
無料

入居に関するお問い合わせ(携帯電話も可)0037-630-82004

入居をお考えなら、ぜひ見学して雰囲気を確かめましょう

【事前の会員登録で】いつでもマイページでお問い合わせした施設を確認

生活(グループホームこうえつ苑)

食事

食事場所 食堂にてお召し上がりいただきます。
調理場所
治療食・制限食の個別対応
その他 ご利用者の心身の状況及び嗜好を考慮した食事を提供いたします。ご利用者の生活習慣を尊重した適切な時間に食事が提供できるよう努めるとともに、心身の状況に応じてできる限り、自立、離床して食事をお召し上がりいただけるよう援助します。
無料

入居に関するお問い合わせ(携帯電話も可)0037-630-82004

入居をお考えなら、ぜひ見学して雰囲気を確かめましょう

【事前の会員登録で】いつでもマイページでお問い合わせした施設を確認

交通アクセス(グループホームこうえつ苑)

住所
〒800-0207 福岡県 北九州市 小倉南区 沼緑町 1丁目11-21
最寄り駅
その他交通
来訪者用駐車場

あり

無料

入居に関するお問い合わせ(携帯電話も可)0037-630-82004

入居をお考えなら、ぜひ見学して雰囲気を確かめましょう

【事前の会員登録で】いつでもマイページでお問い合わせした施設を確認

施設概要(グループホームこうえつ苑)

施設概要

施設名称 グループホームこうえつ苑 (ぐるーぷほーむこうえつえん)
施設種別[解説]施設種別について グループホーム
介護保険事業所番号 4090500515
土地面積
延床面積
建築年月日 2004年04月01日
建物階数

地上2階建て(地下1階)

地下1階は駐車場になっています

建物構造 S(鉄骨)造
居住契約の権利形態[解説]居住契約の権利形態について 利用権方式
土地の権利形態 所有
建物の権利形態 所有
開設年月日 2018年11月01日
定員 18人
居室総数 18室
居室設備 エアコン、クローゼット、フローリング、人感センサー、地上波アンテナ、引き戸式ドア(居室内)、引き戸式ドア(玄関)、照明器具、電動介護ベッド
備考
共用設備 エレベーター、スタッフルーム、リビングルーム、一般浴室、共用トイレ、厨房室、洗濯室、玄関ホール、花壇、車椅子用トイレ、ダイニングルーム(食堂)
備考

会社情報

無料

0037-630-82004 携帯電話からも可。光電話・IP電話は不可

受付時間9:30~17:30【年中無休】
見学に来られる際は事前に予約をお願いしております。

【事前の会員登録で】いつでもマイページでお問い合わせした施設を確認

情報更新日:2024/06/19

この施設と月額費用・エリアが近いおすすめの施設

この施設のよくある質問

【施設パンフレット】施設の資料をもらうにはどうすればよいですか?

グループホームこうえつ苑の資料は、お問い合わせフォームより無料でお取り寄せすることができます。

LIFULL介護では、複数施設の資料をまとめてお取り寄せすることも可能です。
同じ地域でお探しの場合は、北九州市小倉南区の施設一覧から、ご希望の施設を選択して、まとめて資料請求いただけます。

また、気になる施設や、後で見たい施設を「比較検討リスト」に登録しておくと、エリアや費用をはじめ、入居条件・施設の特長・医療体制・空室状況などの項目で比較して、ご希望の施設だけを一度に資料請求することができます。

【近くにある他の施設】近隣にある他の高齢者向け施設も探せますか?

グループホームこうえつ苑の近くには、下記の施設がございます。

近隣の施設

LIFULL介護では、その他にも北九州市小倉南区の施設111件掲載しています。(2024/06/27時点)
料金や施設の特長など、詳細な条件を指定して検索することができます。ぜひお試しください。

【コロナ禍の見学状況】現在、この施設を見学することはできますか?

グループホームこうえつ苑の見学受付状況(2024/06/27時点)

  • 現地での見学 :可能です
  • オンライン見学:お問い合わせください

<お問い合わせ先>
お電話:0037-630-82004(無料)
受付時間9:30~17:30【年中無休】 見学に来られる際は事前に予約をお願いしております。

施設の詳細、見学の注意事項については、グループホームこうえつ苑の詳細情報をご確認ください。
現地見学日時のご相談・お申込みは、上記のお問い合わせ先までご連絡ください。
※一部施設は、詳細情報の見学申込フォームからもお申込みいただけます。

【認知症のケア】認知症でもこの施設に入居することができますか?

グループホームこうえつ苑では、認知症の方の入居相談も可能です。
ただし症状によりご対応が難しい場合もございますので、詳しくは、お問い合わせ先までご連絡ください。

お問い合わせ先、その他の医療・介護体制は、グループホームこうえつ苑の詳細情報からご確認いただけます。

介護施設探しのお役立ちガイド

すべての記事を見る

介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホーム(特養)、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、その他介護施設や老人ホームなど、高齢者向けの施設・住宅情報を日本全国で延べ57,000件以上掲載するLIFULL 介護(ライフル介護)。メールや電話でお問い合わせができます(無料)。介護施設選びに役立つマニュアルや介護保険の解説など、介護の必要なご家族を抱えた方を応援する各種情報も満載です。
※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL 介護に名称変更しました。

情報セキュリティマネジメントシステム 株式会社LIFULL seniorは、情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格「ISO/IEC 27001」および国内規格「JIS Q 27001」の認証を取得しています。

比較検討リストに追加しました

閉じる