費用 |
|
||
---|---|---|---|
住所 | 〒187-0032 東京都小平市小川町1-1063 |
交通 | 西武国分寺線拝島線「小川」駅 徒歩12分 武蔵野線「新小平」駅 徒歩10分 |
待機者数 | − | 事業者 | 一般社団法人つなぎ |
プロの相談員が施設探しをサポートします!
退院・退去などお急ぎの際はご相談ください。
運営方針 | (1) 可能な限り自立した生活を送ることができるように「自立援助」をサービスの基本とし、援助事項と管理事項を区別して生活の再構築を目指します。 また、介護計画に基づき、心身の状態に応じて個別に必要なサービスを提供します。 (2) 生活の主体は利用者であり、自己決定権を有します。ホームは「自由な生活空間」として考え、一律のルールやスケジュールで管理した運営は行いません。 (3) 共同生活を営む者どうしの「集団の力」を活かし、互いに助け合い、生活が営まれるように援助します。 (4) 地域を生活圏として、「地域の一員」として暮らしていけるようにします。 (5) ホーム完結型ではなく、法人内外の機関等と連携して、また、ボランティア等の協力を得て生活を援助します。 |
---|---|
サービスの特色 | 身体的拘束など利用者の行動を制限する行為はしません。 日中の外出等は自由にし、見守り介護を実践します。 献立の栄養バランスに配慮し、季節の食材を取り入れ、食事面からの心身の健康維持を行います。 個人別の趣味・経験値を尊重して、好きな事、やりたい事が出来る環境にします。 衛生上からの入浴を薦めていきます。 年間イベントを計画し、季節の移り変わりを感じとれる生活環境づくりにとりくみ、また、誕生日会・外食・日帰り旅行等を企画します。 毎日の申し送りを徹底して、全スタッフが入居者へのサービスに継続的な介護・尊重した対応・自立支援への見守り介護を実践します。 |
介護予防に関する方針 | グループホームは、あくまでも入居者さんにとっての「生活の場」です。 一人ひとりの意思を尊重し、「見守り介護」を行いながら、一人一人が自分の意思で、自分のリズムで生活を行って行くための「支援」が、サービスの基本となります。 食事 ・食事は単に提供するだけでなく、入居者さんひとりひとりの「今できる事」を大切にして、準備や片付けのできる人には声をかけて、一緒にやってもらいます。 ・調理は、できるだけ調理担当の職員が作り、手作りの食事を提供できるように努めています。 ・月の献立はあらかじめ決めますが、1ケ月に1回程度は外食企画や、季節に応じた特別メニュー企画を、入居者さんの希望をききながら行うようにしています。 ・食事時間は、幅を持たせて入居者のペースを大事にします。 入浴 ・衛生上から、入浴はできるだけ一週間に3回以上できるように、声をかけます。 ・洗身・洗髪がお一人では不十分な方、身体の状態によりお一人での入浴が難しい方に対しては、入浴介助を行います。 ・入浴介助による入浴は、原則として介助職員が複数いる日中に行います。介助が不要で見守りのみで入浴できる方については、安全面も考慮しながら、希望の時間をお聞きして対応します。 ・脱衣室及び浴室使用時の異性への配慮をします。 清掃 ・自室の清掃については、入居者さん自身のできない場合、また、不十分な場所については、スタッフが行います。 ・汚れた衣類や食物のしまい込みがある場合、清掃の行き届いていない部分を点検する必要のある場合は、入居者さんの同意を得たうえで、居室点検を行います。 ・共有スペースの清掃は、スタッフが補助します。 洗濯 ・洗濯機の使用はスタッフが行います。 ・洗濯物干しやたたみは、入居者が行います。 排泄 ・尿便意が不完全で後始末が不十分な入居者には、必要に応じた対応をします。 ・尿取りパット等を使用している入居者の排泄は、一部をふくめて全面介助をします。 整容 ・衣服の乱れや同じ服の着用、時季とのずれ等のチェックをします。 ・女性の化粧や男性の髭剃り等は、励行の誘導をしていきます。 衛生 ・口腔衛生には、毎日の励行を誘導します。 ・シーツ交換や布団干しはスタッフが主体で行います。 理美容 ・訪問美容又は地域の理美容院を利用していただきます。地域の理美容院をご利用の場合、家族の同伴を前提に、場合によりスタッフが同伴します。 |
施設名称 | グループホームかしの樹小川 (ぐるーぷほーむかしのきおがわ) |
---|---|
開設年月日 | 2018年12月01日 |
定員 | 1ユニット9+1(緊急ショートステイ用)人 |
居室面積 | − |
※介護保険改定を受けて、情報が変更されている可能性があります。最新情報は各運営事業者・施設へ直接お問い合わせください。
※家賃のみを記載しています。敷金、保証金、上乗せ介護費等、その他費用がかかる場合がありますので、詳細は施設にお問い合わせください
入居時費用 | − | 月額費用 | 63,300円 |
---|
入居時費用 | − | |
---|---|---|
初期償却率 | − | |
償却期間 | − | |
解約時返還金の算定方法 | − |
月額費用 | 63,300円 | |
---|---|---|
家賃 | 63,300円 | |
管理費 | − | |
食費 | − |
職種 | 常勤 | 非常勤 | 合計 | 常勤 換算 人数 |
||
---|---|---|---|---|---|---|
専従 | 非専従 | 専従 | 非専従 | |||
看護職員 | ||||||
介護職員 | 4人 | 4人 | 1人 | 9人 | 7.7人 | |
計画作成担当者 | 1人 | 1人 | 2人 | 1人 | ||
その他の職員 |
職種 | 常勤 | 非常勤 | ||
---|---|---|---|---|
専従 | 非専従 | 専従 | 非専従 | |
介護福祉士 | 4人 | 1人 | ||
実務者研修 | 2人 | |||
介護職員初任者研修 | 2人 | 1人 | ||
介護支援専門員 | 1人 | 1人 |
医療機関名 | 医療法人社団雅会 山本病院 |
---|---|
協力内容 | 1.入居者の家族の希望による主治医としての診療対応 2.計画的な診療を行うための往診及び訪問診療対応 3.緊急時における医療的電話相談対応及び状況による救急対応 |
住所 | 東京都小平市小川町1-1063 |
---|---|
交通 | 西武国分寺線拝島線「小川」駅 徒歩12分 武蔵野線「新小平」駅 徒歩10分 |
入居条件 | 要介護度 |
自立:入居不可 要支援:入居可(要支援1を除く) 要介護:入居可 |
|||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
利用に当たっての条件 | 1.要支援2または要介護の認定を受けていること。 2.医師により認知症との診断があること。 3.入院治療を要しないこと。 4.少人数による共同生活を営むことに支障がないこと。 5. 小平市に居住、住民票があること。 以上を前提とし、協力医療機関の医師の意見を参考にして、入居判定会議において決定する。 |
||||||||||||||||
退去に当たっての条件 | 1.利用者は、事業者に対し(30日間の予告期間をおいて)文書で通知することにより、この契約を解除できる。 2.次の3つの理由に該当した場合、事業者は、利用者に対し30日間の予告期間をおいて文書で通知することにより、この契約を解除することが出来る。 ①利用者のサービス利用料金の支払いが正当な理由なく2ヶ月以上遅延し、料金を支払うよう催促したにもかかわらず7日間以内に支払われない場合。 ②利用者が病院または診療所等に入院し、明らかに1ヶ月以内に退院できる見込みがない場合、または1ヶ月経過しても退院できないことが明らかな場合。 ③利用申込、また契約締結に際し、虚偽の申告等が判明した場合。 ④他の利用者等に危害を加えた場合。また、共同生活を営むことが不可能と判断される場合。 3.利用者が要支援・要介護認定の更新で非該当または要支援1と認定された場合は、所定の経過をもってこの契約は終了する。 4.次の2つの事由に該当した場合は、この契約は自動的に終了する。 ①利用者が他の介護保険施設等へ入院、入所した場合。 ②利用者が死亡、若しくは被保険者資格を喪失した場合。 |
||||||||||||||||
入居者構成 | 入居者数 | 9人 (男性:0人 女性:9人) | |||||||||||||||
平均年齢 | 86.4歳 | ||||||||||||||||
介護度分布 |
|
※その他詳細な入居条件、入居者状況は施設にお問い合わせください
建物階数 |
地上:− 地下:− |
---|---|
敷地面積 | 417.39㎡ |
延床面積 | 287.62㎡ |
土地の権利形態 | − |
建物の権利形態 | 貸借 |
介護保険事業所番号 | 1394300261 |
電話番号 | 042-348-0071 |
居室設備 | 個室便所 | 0ヶ所 |
---|---|---|
共用施設情報 (設備・施設) |
共同便所 | 男子便所:0ヶ所 女子便所:0ヶ所 男女共用便所:5ヶ所 |
浴室 | 1ヶ所 | |
食堂・台所・居間 | 食事用テーブルを2つ常置 ソファーの設置 段差の解消 | |
消火設備 | あり |
名称 | 一般社団法人つなぎ |
---|---|
法人種別 | 社団・財団 |
所在地 | 〒187-0032 東京都小平市小川町1-1063 |
法人が実施するサービス | 認知症対応型通所介護 認知症対応型共同生活介護 介護予防認知症対応型通所介護 介護予防認知症対応型共同生活介護 |
対応時間 | 平日: 10時00分 〜 16時00分 土曜: − 日曜: − 祝日: − 定休日: なし |
---|---|
留意事項 | 苦情対応窓口は管理者が担当。 管理者が不在の時は、その他の職員が対応し、管理者に連絡を行う。 早朝及び夜間の対応は、入居者さんの安全のため、できるだけ日中に受付を行う。 |
損害賠償保険の加入の有無 | あり |
利用者の意見を把握する取組の有無 | あり |
第三者による評価の有無 | あり |
※施設情報の更新日は2024年03月29日です。
※この情報は
株式会社TRデータテクノロジー、
株式会社高齢者住宅新聞社
から提供されたデータを掲載しております。
調査日時点での情報のため、現状とは異なる場合がございます。正確な詳細情報は直接事業者様にご確認ください。
※提供元について
<株式会社TRデータテクノロジー>
全国の医療・介護に関するデータベースの制作や販売並びに、これらデータを活用したコンサルティングを行う。
<株式会社高齢者住宅新聞社>
介護事業経営者向け情報紙を週刊で発行、また全国の高齢者施設情報の収集・販売も行う。
介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホーム(特養)、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、その他介護施設や老人ホームなど、高齢者向けの施設・住宅情報を日本全国で延べ57,000件以上掲載するLIFULL 介護(ライフル介護)。メールや電話でお問い合わせができます(無料)。介護施設選びに役立つマニュアルや介護保険の解説など、介護の必要なご家族を抱えた方を応援する各種情報も満載です。
※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL 介護に名称変更しました。