費用 |
|
||
---|---|---|---|
住所 | 〒989-4601 宮城県登米市迫町新田狼ノ欠20-420 |
交通 | 「新田の玄関」であるJR東日本・東北本線新田駅から徒歩15分程の場所に位置しています。平成24年に旧新田第一小学校跡地に開設した施設で、近くには幼稚園や保育所などがありますので、お気軽にご来所ください。 |
待機者数 | − | 事業者 | 社会福祉法人ふれあいの里 |
運営方針 | せくれとはラテン語で安心な・・・心配ことのない・・・という意味です。利用される入居者の皆様が施設内において「自分らしく有意義な生活」を送るには、前提として心身共に「安心」な場所「安全」な場所と感じられる空間である必要があります。入居者の皆様をはじめとし、関わる全ての皆様にとって「安心して時間を共有できる場所(家)」となることひとつの目的とし、誰からも愛される施設づくりに努めます。 地域密着型特別養護老人ホームせくれ~Secure~は、関係法令を遵守するとともに『法人経営の基本方針』に基づき、施設での生活が入居者にとって自然であり、満足を感じることができるよう、入居者一人ひとりの人権を尊重し、心身状態など個々人の特性に焦点を当て「こころの通う支援」を通して入居者と職員の信頼関係を深めるとともに家族・地域の協力を得ながら交流を図ることで、安心・安全な生涯を過ごせるように努めます。 また、介護保険法の基本理念である「自立支援」「尊厳の保持」とは、単に「身体的自立」を目指すだけではなく、「精神的自立(生き甲斐があり、人生の終焉まで気力が持てること)」や「社会的自立(社会的な役割が持てること)」までを包括した意味を持つものであり、入居者お一人お一人が、一日でも長く、自分らしく安心して暮らせることを実現することができるよう努めます。 |
---|---|
サービスの特色 | 地域密着型特別養護老人ホームせくれ〜Secure〜は、関係法令を遵守するとともに『法人経営の基本方針』に基づき、施設での生活が入居者にとって自然であり、満足を感じることができるよう、入居者一人一人の人権を尊重し、心身状態など個々人の特性に焦点を当て「こころの通う支援」を通して入居者と職員の信頼関係を深めるとともに家族・地域の協力を得ながら交流を図ることで、安心・安全な生涯を過ごせるように努めます。 また、「身体的自立」、「精神的自立(生き甲斐があり、人生の終焉まで気力が持てること)」や「社会的自立(社会的な役割が持てること)」を目指し、入居者一人一人が自分らしく安心して暮らせるよう努めます。 また、利用者の身体その他の状況並びにその置かれている環境に応じて、入浴、排せつ及び食事の介護その他の必要な保護を適切かつ効果的に行います。 事業の実施に当たっては、関係市町、他の指定障害福祉サービス事業者その他の保健医療サービス及び福祉サービスを提供する者との密接な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めます。 |
介護予防に関する方針 | − |
施設名称 | 地域密着型特別養護老人ホームせくれ~Secure~(従来型) (ちいきみっちゃくがたとくべつようごろうじんほーむせくれ~Secure~) |
---|---|
開設年月日 | 2012年06月01日 |
定員 | 0人 |
居室面積 |
|
職種 | 常勤 | 非常勤 | 合計 | 常勤 換算 人数 |
||
---|---|---|---|---|---|---|
専従 | 非専従 | 専従 | 非専従 | |||
生活相談員 | 1人 | 1人 | 1人 | |||
看護職員 | 1人 | 1人 | 1人 | 3人 | 2.3人 | |
介護職員 | 8人 | 4人 | 12人 | 10.5人 | ||
機能訓練指導員 | 1人 | 1人 | 1人 | |||
栄養士 | ||||||
調理師 | 1人 | 1人 | 2人 | 2人 | ||
事務員 | 2人 | 2人 | 1人 | |||
医師 | 1人 | 1人 | 0.2人 | |||
管理栄養士 | 1人 | 1人 | 1人 | |||
介護支援専門員 | 1人 | 1人 | ||||
その他の職員 | 4人 | 4人 | 2人 |
職種 | 常勤 | 非常勤 | ||
---|---|---|---|---|
専従 | 非専従 | 専従 | 非専従 | |
介護福祉士 | 4人 | 1人 | ||
実務者研修 | ||||
介護職員初任者研修 | 1人 | |||
介護支援専門員 | 2人 | |||
理学療法士 | 1人 | |||
作業療法士 | ||||
言語聴覚士 | ||||
看護師および准看護師 | 1人 | |||
柔道整復師 | ||||
あん摩マッサージ師 |
医療機関名 | 登米市立登米市民病院 |
---|---|
協力内容 | ・入院への対応 ・緊急外来への対応 ・受診への対応 |
住所 | 宮城県登米市迫町新田狼ノ欠20-420 |
---|---|
交通 | 「新田の玄関」であるJR東日本・東北本線新田駅から徒歩15分程の場所に位置しています。平成24年に旧新田第一小学校跡地に開設した施設で、近くには幼稚園や保育所などがありますので、お気軽にご来所ください。 |
入居条件 | 要介護度 |
自立:入居不可 要支援:入居不可 要介護:入居可(要介護1、2を除く) |
|||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
利用に当たっての条件 | − | ||||||||||||||||
退去に当たっての条件 | − | ||||||||||||||||
入居者構成 | 入居者数 | 14人 (男性:4人 女性:10人) | |||||||||||||||
平均年齢 | 86.4歳 | ||||||||||||||||
介護度分布 |
|
※その他詳細な入居条件、入居者状況は施設にお問い合わせください
建物階数 |
地上:1階 地下:0階 |
---|---|
敷地面積 | − |
延床面積 | − |
土地の権利形態 | − |
建物の権利形態 | − |
介護保険事業所番号 | 0491200150 |
電話番号 | 0220-44-4391 |
居室設備 | 個室便所 | 0ヶ所 |
---|---|---|
共用施設情報 (設備・施設) |
共同便所 | 男子便所:0ヶ所 女子便所:0ヶ所 男女共用便所:6ヶ所 |
浴室 | 2ヶ所 | |
食堂・台所・居間 | 食堂(ホール)には、キッチンがあり、食事を召し上がるための必要物品が用意されており、入居者様の要望に応じ、飲み物を温めたり、おかずを刻んだりすることもできます。また、ご本人の残存機能の維持・低下防止や「誰かのために」という社会的自立の促進ため、キッチンに入って頂き、他入居者様のお味噌汁を分けたり、下膳をするなど入居者様と一緒に家事を楽しむことも出来ます。 | |
消火設備 | あり |
名称 | 社会福祉法人ふれあいの里 |
---|---|
法人種別 | 社会福祉法人(社協以外) |
所在地 | 〒989-4601 宮城県登米市迫町新田対馬51-7 |
法人が実施するサービス | 短期入所生活介護 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 居宅介護支援 |
対応時間 | 平日: 08時30分 〜 17時30分 土曜: 08時30分 〜 17時30分 日曜: 08時30分 〜 17時30分 祝日: 08時30分 〜 17時30分 定休日: 土・日曜日 |
---|---|
留意事項 | 苦情受付担当者が文書または口頭等により、随時受付けております。 担当者が、平日の月曜日から金曜日、祝日に相談窓口として対応をします。土・日曜日については、他職員にて受付対応します。お気軽にご相談ください。 |
損害賠償保険の加入の有無 | あり |
利用者の意見を把握する取組の有無 | あり |
第三者による評価の有無 | あり |
※施設情報の更新日は2024年01月25日です。
※この情報は
株式会社TRデータテクノロジー、
株式会社高齢者住宅新聞社
から提供されたデータを掲載しております。
調査日時点での情報のため、現状とは異なる場合がございます。正確な詳細情報は直接事業者様にご確認ください。
※提供元について
<株式会社TRデータテクノロジー>
全国の医療・介護に関するデータベースの制作や販売並びに、これらデータを活用したコンサルティングを行う。
<株式会社高齢者住宅新聞社>
介護事業経営者向け情報紙を週刊で発行、また全国の高齢者施設情報の収集・販売も行う。
入居時費用の相場 | 345.0万円 |
---|
月額費用の相場 | 入居時費用あり 20.5万円 | 入居時費用0円 17.1万円 |
---|
入居時費用の相場 | 15.7万円 |
---|
月額費用の相場 | 入居時費用あり 14.9万円 | 入居時費用0円 - |
---|
残り 2室
※2025/04/04 時点
残り 1室
※2025/03/03 時点
残り 4室
※2024/06/04 時点
残り 1室
※2025/03/03 時点
残り 1室
※2025/01/28 時点
介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホーム(特養)、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、その他介護施設や老人ホームなど、高齢者向けの施設・住宅情報を日本全国で延べ57,000件以上掲載するLIFULL 介護(ライフル介護)。メールや電話でお問い合わせができます(無料)。介護施設選びに役立つマニュアルや介護保険の解説など、介護の必要なご家族を抱えた方を応援する各種情報も満載です。
※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL 介護に名称変更しました。