費用 |
|
||
---|---|---|---|
住所 | 〒061-1106 北海道北広島市西の里南1-1-18 |
交通 | JRバス北広島線または南幌線「西の里」停留所から徒歩3分 |
待機者数 | − | 事業者 | 朝日ベストライフ株式会社 |
運営方針 | 家庭的な雰囲気のなか、人権を尊重し、家族・地域社会とのつながりを大切に、安らぎのある日常生活を過ごせるよう最善のサービス提供を目指します。 [処遇改善に関する具体的な取組内容] 介護職員処遇改善計画書・介護職員等特定処遇改善計画書 ■職場環境等要件について<共通> <1>資質の向上 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援(研修受講時の他の介護職員の負担を軽減するための代替職員確保を含む) <2>労働環境・処遇の改善 ・介護職員の腰痛対策を含む負担軽減のための介護ロボットやリフト等の介護機器等導入 ・ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善 ・事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成による責任の所在の明確化 ・健康診断・こころの健康等の健康管理面の強化、職員休憩室・分煙スペース等の整備 <3>その他 ・介護サービス情報公表制度の活用による経営・人材育成理念の見える化 ・障害を有する者でも働きやすい職場環境構築や勤務シフト配慮 ・地域の児童・生徒や住民との交流による地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上 ・非正規職員から正規職員への転換 |
---|---|
サービスの特色 | 建物横に樹々が立ち並び、居間や居室の窓から緑の木々を眺めたり、周囲や公園を散策して季節感を味わえる環境となっています。 近くには西の里会館、福祉事業所、市役所の出張所などがあり、西の里たすけあい会議の構成員として町内会や行政と連携しながら地域づくりに事業所として関わらせていただいています。 北広島市の介護支援ボランティア制度を活用しながら、地域住民の方々に夏祭りのお手伝い、施設敷地内の庭掃き、ウクレレ演奏、囲碁の対局を依頼し、利用者様と地域の皆様が馴染みの関係性を継続しています。また、地域包括支援センターなどのご協力をいただきながら、おれんじカフェや地域サロンにも積極的に参加しています。 訪問診療と訪問看護と連携体制を構築し、ご家族様の同意を得て看取り支援を行っています。看取り勉強会を開催したり、外部の看取り研修会に参加するなど、職員は看取り支援について学びを深めています。 |
介護予防に関する方針 | 要介護にならないために、運動やストレッチ、レク活動を行い、活力ある生活を送ってもらう。また生活習慣病を予防するためにバランスのある食事を提供する。 |
施設名称 | グループホームあさひの家 北広島 (ぐるーぷほーむあさひのいえきたひろしま) |
---|---|
開設年月日 | 2013年04月01日 |
定員 | 2ユニット18人 |
居室面積 | − |
※介護保険改定を受けて、情報が変更されている可能性があります。最新情報は各運営事業者・施設へ直接お問い合わせください。
※家賃のみを記載しています。敷金、保証金、上乗せ介護費等、その他費用がかかる場合がありますので、詳細は施設にお問い合わせください
入居時費用 | − | 月額費用 | 42,000円 |
---|
入居時費用 | − | |
---|---|---|
初期償却率 | − | |
償却期間 | − | |
解約時返還金の算定方法 | − |
月額費用 | 42,000円 | |
---|---|---|
家賃 | 42,000円 | |
管理費 | − | |
食費 | − |
職種 | 常勤 | 非常勤 | 合計 | 常勤 換算 人数 |
||
---|---|---|---|---|---|---|
専従 | 非専従 | 専従 | 非専従 | |||
看護職員 | ||||||
介護職員 | 12人 | 2人 | 14人 | 13人 | ||
計画作成担当者 | 2人 | 2人 | 1人 | |||
その他の職員 |
職種 | 常勤 | 非常勤 | ||
---|---|---|---|---|
専従 | 非専従 | 専従 | 非専従 | |
介護福祉士 | 8人 | 1人 | ||
実務者研修 | 2人 | |||
介護職員初任者研修 | 2人 | |||
介護支援専門員 | 1人 |
医療機関名 | − |
---|---|
協力内容 | − |
住所 | 北海道北広島市西の里南1-1-18 |
---|---|
交通 | JRバス北広島線または南幌線「西の里」停留所から徒歩3分 |
入居条件 | 要介護度 |
自立:入居不可 要支援:入居可(要支援1を除く) 要介護:入居可 |
|||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
利用に当たっての条件 | 指定(介護予防)認知症対応型共同生活介護の対象者は、要介護者等であり、かつ次の各号を満たす者とする。 (1)少人数による共同生活を営むことに支障がないこと。 (2)認知症の原因となる疾患が急性の状態ではないことに。 (3)常時医療機関において治療する必要がないこと。 |
||||||||||||||||
退去に当たっての条件 | 入居後利用者の状態が変化し、「利用に当たっての条件」に該当しなくなった場合は、退去してもらう場合がある。 | ||||||||||||||||
入居者構成 | 入居者数 | 18人 (男性:4人 女性:14人) | |||||||||||||||
平均年齢 | 87.5歳 | ||||||||||||||||
介護度分布 |
|
※その他詳細な入居条件、入居者状況は施設にお問い合わせください
建物階数 |
地上:− 地下:− |
---|---|
敷地面積 | 960.51㎡ |
延床面積 | 700.16㎡ |
土地の権利形態 | 事業所を運営する法人が所有 |
建物の権利形態 | 事業所を運営する法人が所有 |
介護保険事業所番号 | 0191300052 |
電話番号 | 011-375-5517 |
居室設備 | 個室便所 | 0ヶ所 |
---|---|---|
共用施設情報 (設備・施設) |
共同便所 | 男子便所:0ヶ所 女子便所:0ヶ所 男女共用便所:6ヶ所 |
浴室 | 2ヶ所 | |
食堂・台所・居間 | 両ユニットの建物構造は同じ造りになっている。各フロア個室9室。食堂と台所は併設されている。 | |
消火設備 | あり |
名称 | 朝日ベストライフ株式会社 |
---|---|
法人種別 | 営利法人 |
所在地 | 〒003-0831 北海道札幌市白石区北郷一条3-1-54 |
法人が実施するサービス | 特定施設入居者生活介護 地域密着型通所介護 認知症対応型共同生活介護 介護予防特定施設入居者生活介護 介護予防認知症対応型共同生活介護 |
対応時間 | 平日: 08時30分 〜 17時30分 土曜: − 日曜: − 祝日: − 定休日: − |
---|---|
留意事項 | 利用者及びその家族からの苦情に対して、迅速かつ適切に対応するため、受付窓口の設置、苦情処理の体制及び手順の明確化、事実関係の調査の実施、改善措置、利用者及び家族に対する説明、記録の整備等必要な措置を講ずるものとする。 相談、苦情に対する常設の窓口として、相談担当者を置いています。また担当者が不在の時には、基本的な事項については誰でも対応できるようにするとともに、担当者に必ず引き継いでいます。 担当職員には携帯電話の常備を義務付けるとともに、連絡・報告事項の確実な引き継ぎを行います。 利用者については、本人の特性・状況等を観察・把握し、利用者の希望を最優先したサービス提供、対応を行います。 日常から苦情が出ないようなサービス提供を心がけています。(毎朝朝礼等で確認、介護職員に対する研修の実施、ご意見箱の館内設置及びご利用の推進) |
損害賠償保険の加入の有無 | あり |
利用者の意見を把握する取組の有無 | あり |
第三者による評価の有無 | あり |
※施設情報の更新日は2025年01月27日です。
※この情報は
株式会社TRデータテクノロジー、
株式会社高齢者住宅新聞社
から提供されたデータを掲載しております。
調査日時点での情報のため、現状とは異なる場合がございます。正確な詳細情報は直接事業者様にご確認ください。
※提供元について
<株式会社TRデータテクノロジー>
全国の医療・介護に関するデータベースの制作や販売並びに、これらデータを活用したコンサルティングを行う。
<株式会社高齢者住宅新聞社>
介護事業経営者向け情報紙を週刊で発行、また全国の高齢者施設情報の収集・販売も行う。
入居時費用の相場 | 625.0万円 |
---|
月額費用の相場 | 入居時費用あり 27.6万円 | 入居時費用0円 18.4万円 |
---|
入居時費用の相場 | 18.0万円 |
---|
月額費用の相場 | 入居時費用あり 22.3万円 | 入居時費用0円 12.3万円 |
---|
介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホーム(特養)、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、その他介護施設や老人ホームなど、高齢者向けの施設・住宅情報を日本全国で延べ57,000件以上掲載するLIFULL 介護(ライフル介護)。メールや電話でお問い合わせができます(無料)。介護施設選びに役立つマニュアルや介護保険の解説など、介護の必要なご家族を抱えた方を応援する各種情報も満載です。
※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL 介護に名称変更しました。