無料

0037-630-91583 携帯電話からも可。光電話・IP電話は不可

9:00~18:00(年中無休)

入居をお考えなら、ぜひ見学して雰囲気を確かめましょう

ブログ記事一覧に戻る

スタッフインタビュー「心砕いて、学びながら、自分自身も楽しんで」(2)

2022/11/14

(「1」からの続き)

――では、もう少し具体的に生活コーディネーターの仕事について教えてください。

まずは、1日の始まりは朝の安否確認です。毎朝必ず、お元気であるかを確認します。ゆいま~る高島平の場合は、スマートフォンタイプの端末「セコムみまもりホン」を使っています。これを居住者お一人お一人に持っていただいて、朝起きたら部屋からメール送信していただきます。ボタン一つで対応できるので簡単ですが、中には対応できない方もいらっしゃるので、その場合はお電話で安否確認をさせていただいています。
安否確認は見落としがないように、スタッフ二名で必ずダブルチェックしています。もし連絡がない方がいたら電話をする、それでも通じない場合は、お部屋を訪ねることもあります。一番大事な仕事です。

朝の安否確認のほかに、夕方に一度見回りをします。いちいち居室を訪ねることはしませんが、居室近くの音やにおいなど、普段と変わったことはないか、居室の周辺を巡回します。集合住宅ですので、ゆいま~る高島平の居室だけではなく、同じ棟全体も注意して見るようにしています。火事など、そういうことにも気をつけながら巡回します。

また、空室の管理もあります。掃除をする、水回りの水を流すなどして、いつでも入居できるように居室をきれいに保ちます。ベランダに鳥が来ることもあるので、こまめに確認しています。

――日常の相談にはどのような内容の相談がありますか。

一番多いのはスマホの操作ですね。「みまもりホン」がうまく使えない、という相談もあります。
あとは、「ファックスの紙が詰まった」とか、「網戸の開きがよくない」という生活のちょっとした困りごとから、「今度、手術をするんだけど、このままここに住み続けられるかしら」という相談までいろいろです。

薬局に勤めていた経験から、残薬の数を見て病院へ行く予定を立てるお手伝いをする、お薬手帳の大切さを伝えるということもしています。お薬をたくさん飲んでいらっしゃる方には、朝・昼・晩ごとに飲む薬を一包ずつに分けることができますよ、とアドバイスすることもあります。病院側がいいですよ、と言ってくれれば、薬局では一包ずつにパック詰めしてくれるのですが、知らなかったとおっしゃる方もいて、薬局で長く勤務した前職が役に立っているのかなと思います。

(「3」につづく)

ブログ記事一覧に戻る

ゆいま~る高島平

住所
東京都板橋区高島平2丁目26番地3号 103号
入居
18.96万円~19.98万円
月額
13.75万円~16.16万円
無料

0037-630-91583 携帯電話からも可。光電話・IP電話は不可

9:00~18:00(年中無休)

ゆいま~る高島平の基本情報に戻る

介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホーム(特養)、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、その他介護施設や老人ホームなど、高齢者向けの施設・住宅情報を日本全国で延べ57,000件以上掲載するLIFULL 介護(ライフル介護)。メールや電話でお問い合わせができます(無料)。介護施設選びに役立つマニュアルや介護保険の解説など、介護の必要なご家族を抱えた方を応援する各種情報も満載です。
※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL 介護に名称変更しました。

情報セキュリティマネジメントシステム 株式会社LIFULL seniorは、情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格「ISO/IEC 27001」および国内規格「JIS Q 27001」の認証を取得しています。

比較検討リストに追加しました