無料

0037-630-91583 携帯電話からも可。光電話・IP電話は不可

9:00~18:00(年中無休)

入居をお考えなら、ぜひ見学して雰囲気を確かめましょう

ブログ記事一覧に戻る

スタッフインタビュー「心砕いて、学びながら、自分自身も楽しんで」(1)

2022/11/14

ゆいま~る高島平のフロントといえば、目を引くのが季節の壁飾り。じつは、スタッフのおひとり渡邊清子(わたなべせいこ)さんの手作りで、毎月どのような飾りが出迎えてくれるのか楽しみにしている方も多いようです。今回は渡邉さんに、生活コーディネーターの仕事内容や仕事への向き合い方、今後の抱負などについてお話を伺いました。
(ゆいま~る高島平ブログからの抜粋です。長文なので、4回に分けて掲載します。)

――渡邊さんはゆいま~る高島平に勤務されてからどれくらい経つのでしょうか。

ゆいま~る高島平に来て3年5カ月になります。介護職員初任者研修の資格は、こちらで働きながら取得させていただきました。

――なぜ、ゆいま~る高島平で働くようになったのでしょうか。

10年前に、神奈川県から板橋区に引っ越してきました。20年以上続けてきて登録販売者の資格もあるので、薬局でまた勤めたのですが、勤務中に首を痛めて、仕事が続けられなくなり退職しました。
回復してきたので、就職先を探すうちにふと、同居していた義父は98歳だし、勤めていた薬局の薬剤師である会長さんも現役の95歳で、まわりに高齢者が多いなあと気づきました。そして、高齢の方たちにとてもよくしていただいたので、今度は何か自分が恩返しできれば、という気持ちになりました。そんな時、ゆいま~る高島平の求人があり、自宅からも近いし、考えてみようと思ったのです。
最初に2~3回体験してみて、仕事の内容が見えてきて、自分もできるかもしれないと思い決めました。

――生活コーディネーターの仕事内容について教えてください。

この仕事はつなぐ仕事だよ、と最初によく言わました。健康な状態と介護が必要な状態の間の方たちが、何か必要になった時に「つなぐ」。その方と人をつなぐ、その方と介護事業者等をつなぐ、というように。

介護が必要になった時、その方の求めているケアマネさんを紹介したり、認知の症状が出始めて自立生活が難しくなった時、一緒に介護型の老人ホームをいくつか見学に行ってどこがいいか相談に乗りながら決めたり、という例がありました。まさしく、つなぐ仕事だと思いました。
その方の状態を見ながら、健康寿命を延ばすサポートはもちろんですが、何かあった時にこっちがあるよ、と紹介する、つなぐ。それがこの仕事の一番大切なことかなと思います。

(「2」につづく)

ブログ記事一覧に戻る

ゆいま~る高島平

住所
東京都板橋区高島平2丁目26番地3号 103号
入居
18.96万円~19.98万円
月額
13.75万円~16.16万円
無料

0037-630-91583 携帯電話からも可。光電話・IP電話は不可

9:00~18:00(年中無休)

ゆいま~る高島平の基本情報に戻る

介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホーム(特養)、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、その他介護施設や老人ホームなど、高齢者向けの施設・住宅情報を日本全国で延べ57,000件以上掲載するLIFULL 介護(ライフル介護)。メールや電話でお問い合わせができます(無料)。介護施設選びに役立つマニュアルや介護保険の解説など、介護の必要なご家族を抱えた方を応援する各種情報も満載です。
※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL 介護に名称変更しました。

情報セキュリティマネジメントシステム 株式会社LIFULL seniorは、情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格「ISO/IEC 27001」および国内規格「JIS Q 27001」の認証を取得しています。

比較検討リストに追加しました