講師も60代!シニアのスマホ教室を見学してみたらリアルな体験が参考になった

「わからないことばっかりだから、基本操作を教えてほしい」

数ヵ月前、スマホデビューした60歳の母が、そういって私の家にやってきた。

まずは、LINEのアプリをダウンロード。そこからあれこれ教えてみるものの、わかっているような、いないような微妙なリアクションに、ついイラっとしてしまい、気まずい空気になってしまった…。

数日後、母から「ドコモの無料スマホ教室に行ったら、同世代の人がたくさんいておもしろかったから、しばらく通ってみます」とメッセージがきた。調べると、ドコモショップでは全国でスマホ教室を実施しているが、一部店舗で、60〜80代の講師がレクチャーする「シニア講師によるシニアのためのスマホ教室」があるという。

一体どんな教室なのか様子を知るべく、「ドコモショップLuz大森店」を訪れた。

 教室は、店舗内の一角で行われる。

クラスは内容やレベルごとに、「スマホ入門編」「スマホ応用編」「全機種応用編」「LINE前編」「LINE後編」の5つから選択できるシステム。Luz大森店では、11時〜、13時〜、15時〜と各1時間の教室を、毎日3回開講している(2020年1月現在)。

ちなみに全国約2300店舗あるドコモショップを合計すると、毎月約40万人以上が参加。年齢を問わず何歳でも受講できるが、60代以上が全体の85%以上を占めるそうだ。

取材日の講師は、橋本眞さん(68歳)。定年までは営業一筋だったそう。プライベートでは、92歳の母親にもスマホをレクチャーしているという。

この日見学した「スマホ応用編」の参加者は、男性3名、女性4名の合計7名。当日空きがあれば飛び入り参加も可能だが、ほとんどの人がネットで事前予約してからやって来るそうだ。

橋本さん

「まず、アプリってなんのことかわかりますか?」

参加者の女性

「……わかりません(小声)」

橋本さん

「みなさんリアクションをお願いします〜。積極的に参加しましょう〜(笑)」


こんなやりとりから、教室は和やかにスタートした。まずは、多数決をとって、「アプリ」「カメラ」「ネット検索」など、どんな項目から進めるか決めてゆく。

この日は、まずは「アプリ」についてのレクチャーから始まることに。

ドコモショップ共通のテキストが配られるが、橋本さんは「レッスン中はあまり見なくていいです。実際にスマホを触って覚えていきましょう」と呼びかけていた。

「朝起きてからの一日を想像して、自分に必要なアプリを考えましょう。例えば、天気、交通情報、レシピなど。スマホ自体に元からそういったアプリが入っていますが、欲しい機能がない、または物足りないなどあれば、新しいアプリを入れてみましょう」(橋本さん)

アプリをダウンロードする場面。アプリストアの存在を知らない参加者のほとんどは、「どこにあるのですか?」と聞きたくなるだろう。

しかし、橋本さんはあえてすぐには教えず、「まずは、自分で探してみてください」と話す。時間がかかってしまっても、できるだけ自分の手で操作した方が飲み込みが早くなるからだ。そこから、「アプリは色と形で覚えてください」「緑色っぽいのがプレイストアです」などと指導を進めてゆく。

画面が見えにくい人には、メガネの貸し出しも行う

 「有料のアプリは値段が書いてあります」
「ごくたまに月々請求されるアプリもあるので、そこだけ気をつけてください」

「私自身、もう4年以上スマホを使っているけれど、有料アプリは使ったことがありません。基本は無料アプリで大丈夫です。CMが入るのはしょうがないと思ってください、中にはアプリを起動していなくても流れるCMがあるので、もしあったら教えてください」など、橋本さんのリアルな体験を交えた講座は、あっという間に1時間が経った。

参加者に教室の感想を聞くと、「講師も周りの人にも親近感が持てるので、緊張することなく通えるのが嬉しい」「ここで友だちができた」「教えてもらったことをすぐには覚えられないけど、明日もくるのが楽しみ」などと話してくれた。

講座後に橋本さんに話を伺った。

その日の口座内容は、全部覚えなくてもOK

――講座中、参加者のみなさんがよく笑っていて、とても楽しそうな様子でした。

橋本

レッスン後に、参加者同士で立ち話をしている人たちもいますね。コミュニケーションの場にもなっているようです。ただ、講座中は隣の人と盛り上がりすぎてしまうと困るので、「何かあったら手を挙げて私に聞いてください」とお願いしています(笑)

――みなさんは、どんな悩みを抱えていることが多いですか?

橋本

「何回やっても覚えられない」という声は多いですね。その日の講座内容を全部覚えようとする人もいるけれど、私は最初から、「今日やったことの1〜2個だけでいいから、忘れずに覚えていてくださいね」というスタンスです。まぁ、だいたい忘れちゃうけどね(笑)

――優しいですね(笑) 覚えられる人とそうでない人の違いはどこにあると思いますか?

橋本

スマホのいろいろな画面を開いてみるなど、慣れようとする意思がある人は早く慣れると思います。なかなか覚えらない人は、おそらく講座の時間しかスマホを触っていないんじゃないかな。あと、テキストに一生懸命書き込んでいる人も要注意ですね。もちろん、ポイントを書き込むのは良いのですが、やっぱり実際に手を動かさないとね。

――もちろん個人差はあると思いますが、どれくらい通うと一通りの操作ができるようになるのでしょうか?

橋本

約10回で一通りレクチャーは終わりますが、それ以上に通われる方がほとんどですよ。

カタカナの言葉を、わかりやすい日本語や例え話にするこだわり

――指導の際に、心がけていることはありますか?

橋本

メモはポイントだけとってもらって、自分の手でちゃんとスマホを操作してもらうこと。あとは、カタカナの言葉をわかりやすい日本語に変えて、たとえ話にして説明するようにしています。

――具体的にどんな風に言い換えたり、たとえたりするのですか?

橋本

よく使う「アカウント」は、「情報」のことだと説明します。サイトに入るときに「ID」と「パスワード」を要求されるけれど、「ホテルでいうと、IDは部屋番号。パスワードは部屋の鍵です」という感じですね。私だって、いきなり初めて聞くカタカナで説明されたら、きっとわからなくて嫌になっちゃうもん(笑)

――確かにわかりやすいですね。実は私も母にスマホ操作を教えたことがあるのですが、だんだん喧嘩っぽくなってしまって、後から反省したことがあるんです…。

橋本

私も4年前に妻と一緒にスマホに切り替えたのですが、その日は質問攻めにあって大変でした。あと、92歳の母もスマホを持っているので、頑張って教えましたね。身内は遠慮がないですもんね(笑)。そんなときこそ、ドコモスマホ教室を活用してください。

スマホがあれば、毎日がもっと楽しく

――最後に、シニア世代がスマホを楽しむコツを教えてください。

橋本

とにかく日常的に触れることですね。気になるお店を調べたり、カメラで好きなものを撮ったり。私自身も、Twitterは趣味の情報収集、Facebook、Instagramは日々の記録など使い分けてSNSを楽しんでいますし、スマホを使えるようになると生活がより楽しくなるはずです。ドコモスマホ教室がそういったきっかけになると嬉しいです。

電話やカメラ、LINEやネット検索のほか、音楽や動画の楽しみ方やキャッシュレス決済まで、幅広いニーズに応えられるカリキュラムを用意している講座は、ドコモユーザー以外でも受講できる。親がスマホ操作に苦戦していたら、ぜひ勧めてみてはいかがだろうか。

編集:ノオト
撮影:小野奈那子(8枚目、11枚目以降)
 

関紋加
関紋加

有限会社ノオト所属の編集者、ライター。ヨガウエアやオーガニックコスメの販売経験から、好きな分野は美容、健康、料理、ライフスタイルなど。現在は、企業のオウンドメディアを中心に活動中。

関紋加さんの記事をもっとみる

おすすめの関連記事

介護が不安な、あなたのたよりに

tayoriniをフォローして
最新情報を受け取る

ほっとな話題

最新情報を受け取る

介護が不安な、あなたのたよりに

tayoriniフォローする

週間ランキング

ページトップへ