料理は目で楽しむ!!
こんにちは!!
グランドマスト新大阪担当の名頃(なごろ)です。
今回は「グランドマスト特別夕食 松花堂弁当」についてレポートさせて頂きます。
まずは松花堂弁当のうんちくから(笑)
松花堂弁当の縁の高い四角い箱型の中に仕切りのある蓋が付いた入れ物を使う事で、料理の味が他に移らないようになっています。
現在も親しまれている松花堂弁当を最初に作ったのは、江戸時代初期に活躍していた書画家の瀧本坊こと「松花堂昭乗」です。当時農民が使っていた十字の仕切りが付いた種子の入れ物をヒントに煙草盆や絵の具入れといった自作の道具をいくつか作りました。
昭和になり日本料理で名の知れた吉兆の創始者である湯木貞一が参加した茶会の席で、「松花堂昭乗」が好んだ十字に仕切られた器を見て関心を持ちました。
そして、仕出し弁当の入れ物として改良を加えて使い始めた事で、松花堂昭乗に敬意を払い「松花堂弁当」と名付けられました。
さて説明が長くなりましたが4/22(木)の夕食に提供した松花堂弁当のメニューがこちらです。
季節の野菜や食材をふんだんに使い、ご入居者様に提供させて頂きました。
メニューを見るだけでもとても美味しそうですよね!!!
○お造り三種盛り(まぐろ・サーモン・鯛)
○春野菜の胡麻和え
○鮭の塩焼き・出し巻き卵
○信田巻・春野菜の煮物
○鰈の吟醸漬け焼き・春野菜の和キッシュ・鴨ロース
○ローストビーフとサラダ
○豚の角煮と里芋と生麩
○豆ごはん
○茶碗蒸し
○水菓子・イチゴ
今後、グランドマストでは、今回のような特別メニューや、月に1度ご当地グルメも提供する予定です!
コロナ渦でも食事だけは楽しんで頂けるように工夫していきます。
~★グランドマスト新大阪 内覧会★~
グランドマスト新大阪では、アルコール消毒や検温、内覧人数制限により密を防ぐ等のコロナウイルス対策のもと見学会を行っております。
次回開催は2021年5月4日・5日となります。
※内覧会詳細につきましては、見学会・イベント情報をご確認下さい。
※内覧会日以外でもご見学可能です。