ガムを噛む習慣がある高齢者は口腔機能、身体機能、認知機能が高いことが、ロッテと東京大学高齢社会総合研究機構の共同研究により明らかになりました。
日常生活にガムを噛む習慣を取り入れることで、健康寿命の延長につながる可能性が示唆されています。
このニュースは生成AIを使用しLIFULL seniorが提供しているコンテンツです
ロッテと東京大学高齢社会総合研究機構の共同研究により、ガムを噛む習慣がある高齢者は口腔機能だけでなく、身体機能、認知機能も高いことが明らかになりました。
この研究成果は国際科学誌「Geriatrics & Gerontology International (2024年)」に掲載され、ガム噛み習慣が口腔機能や身体機能の維持に役立つ可能性が示されました。
超高齢社会の日本では健康寿命の重要性が高まっていますが、口腔機能が健康寿命と関連性が高いことも知られてきました。
「オーラルフレイル(口腔機能の些細な衰え)」の人は、2年後のフレイル・サルコペニアのリスクが2倍以上、4年後の要介護・死亡のリスクが2倍以上となるとも言われています。
今回の研究では、65歳以上の自立高齢者1,474名を対象に横断的な検証が行われました。
その結果、ガム噛み習慣群では咬合力や咀嚼力などの口腔機能が高いことが分かりました。
オーラルフレイルの有症率についてもガム噛み習慣群で有意に低いことが明らかになりました。
口腔機能だけでなく、握力や身体的フレイルのチェックリストの該当数などの身体機能についても、ガム噛み習慣群で有意に高いことが明らかになりました。
また、MMSE(認知機能検査)の点数もガム噛み習慣群の高齢者のほうが高い結果となりました。
これらの結果から、ガムを噛む習慣が高齢者の健康寿命を延ばす可能性が示唆されています。
近年、「フレイル」という言葉が広く知られるようになりました。
これは、健常と介護が必要な状態の中間を指すものです。
フレイルには様々な形があり、聴覚機能が低下する「ヒヤリングフレイル」や、口腔機能の衰えを指す「オーラルフレイル」など、特定の機能の衰えを示す用語としても使われています。
特にオーラルフレイルは身体的な衰弱、サルコペニア(筋肉の減少)、認知機能の低下など、要介護リスクを高めることが分かっています。
これに対し、ロッテと東京大学の共同研究により、ガム噛み習慣によりオーラルフレイルの有症率が低いこと明らかになりました。
高齢者が習慣的に(週に30分以上)ガムを噛むことによって口腔機能を維持し、オーラルフレイルの予防につながった可能性があるとのことです。
キシリトールを含むガムならば、歯を健康に保つことにもつながり、これを継続することで健康寿命を延ばすことも期待されます。
僕自身、オフィス勤務のときはよくガムを噛んでいましたが、リモートワークでその習慣がなくなってしまいました。
ガムを噛むと集中力の向上、ストレス軽減といった効果もあるようなので、あらためて習慣化したいと思います。
株式会社ロッテ 「ガムを噛む習慣のある高齢者は口腔機能のみならず、身体機能、認知機能が高いことが明らかに」
tayoriniをフォローして
最新情報を受け取る