親の交友関係を知る - 介護の前に知っておきたい親のこと

親の交友関係をつなぐ

「今から知っておきたい親のこと」の第3回目は、親戚や親の交友関係などの「親に関する連絡先」です。

介護とは、本人が一人で出来ないことを手助けすることですが、食事や買い物のような生活に直結する手助けのほかに、家族だからこそできる手助けがあります。それは、本人の交友関係を知っておくことです。

親が転倒や脳卒中などで突然介護状態になった時はもちろんですが、だんだんと忘れっぽくなってきているとか、ひざや腰が痛くて歩行や外出が困難になってきているという段階から、「親が日ごろ親しくしている人はどなただろうか?」と、家族は気になってくるものです。

しかし、親の交友関係やその連絡先を、家族は案外知りません。

親が入院した、病気や怪我をした、認知症の症状が出始めたことにより、親の生活に変化が起こったとき、そのことを知らない親の友人や近所の人は、突然連絡が取りにくくなったことをひどく心配している可能性があります。

そして、そういう方々から親に電話やメールが入っていても、家族がそれに気付かないこともあります。また、あくまでも連絡を待たれている友人もいるかもしれません。

私の母も現在、同じ経験をしています。2~3か月ごとに会って食事をしていた昔からの友人がいました。友人には、徐々に約束を忘れたり、待ち合わせ場所がわからなくなったりという認知症が疑われるところがあったものの、定期的に母と会っていました。

会う時は必ず彼女のほうから誘いの電話がかかってきていたので、ある日を最後にぷつんと連絡が来なくなってからは、母は彼女と会うことができなくなりました。「きっと電話ができない状態なんだわ」と想像しているだけで、母も自分から電話を入れる勇気がありません。

最後に彼女と会ってから、既に数年が経とうとしていますが、状況はわかりません。相手のご家族にすれば、母という昔からの友人がいることをご存じないかもしれません。

でも、きっと家族側も悩みが生じていることでしょう。親の親しい友人に連絡を差し上げたいと思っても、住所録や年賀状、郵便物だけでは、どのくらいの付き合いの人なのかの判断はつかないものです。

親が病気になったことや外出が困難になったことを、親の友人たちにお知らせすべきかどうかについても、あらかじめ本人に確認をしていなければ、迷います。

でも、もしかしたら、本人は友人に会いたがっているかもしれないのです。

このように、親の状態に変化が起こった時、家族側も親と親しい人たちも、互いに関係や連絡先を知らないことで、双方ともに心配や悩みを抱えてしまうことが起こります。そして、結局連絡を取らなかったことで、親の交友関係を一切絶ってしまう可能性もあります。

親の交友関係の連絡先というのは、思いのほか大事な情報です。親が比較的元気なうちに、きちんと聞いておくことをお勧めします。

親戚も友人も連絡の要となるキーパーソンを押さえよう

知っておきたい連絡先は、大きく分けて二つです。一つは親戚の連絡先、もう一つが友人・知人の連絡先です。それぞれ連絡先リストを作り、お名前、親との関係、住所、電話番号、メールアドレス等を記しておきましょう。

まずは、親戚の連絡先についてです。

日頃から親戚間の交流があれば、親戚の連絡先は既に住所録等に記載されていると思います。

しかし昨今、お盆やお正月、親の記念日などで親戚一同が集まる慣習もだんだんと減りつつあります。「自分のところには連絡が来なかった」などと後から言われないように、親の兄弟姉妹を中心に、親戚の連絡先は一度まとめておきましょう。

親戚の連絡先は、あなた(自分)からみると、おじ・おば・いとこ・甥・姪、その子供たちの連絡先になります。その中で「連絡のキーパーソン」になる人がいないかどうかを考えてみます。

というのも、親戚が遠くに住んでいたり、いろいろな地域に移り住んでいたりするケースは多いので、「悪いけど、〇〇おばさんにも伝えてくれますか?」という風に、他の親戚に連絡してくれるキーパーソンが何人かいると便利です。親戚の連絡先は、いわば親戚同士の連絡網のようなものですね。

次に、親の友人・知人の連絡先です。

高齢になると、交友関係というのは変化していくものです。特に男性の場合は、定年後の交友関係が現役時代とは異なっているケースも多く、お付き合いが続いている友人や現在親しくしている人については、親に改めて確認してみる必要があります。

そして、友人の中に連絡係となってくれるキーパーソンがいないかも、併せて聞いてみましょう。とりわけ、いざという時に頼りになりそうな近くに住む人と本人が最も信頼している人の連絡先は、知っておきたいところです。

私は現在、88歳になる母と暮らしています。母の友人、近所で親しい人、年賀状をくださる人はなんとなくわかっているつもりですが、その方たちが母にとってどういう人なのか、どれくらい大切な人なのかは、同居していてもわからないものです。

例えば、母が病気で入院した時に、連絡してほしい人、連絡しないでよい人などは、今のうちから聞いておく必要があると考えています。

親の大切な連絡先を知ると、親に関して何かわからないことがあったときに問い合わせができるだけでなく、時には介護中の悩みを聴いてくれる相談相手が見つかることもあります。

そして、親に関する連絡先は、親が最期を迎えた時の大切な連絡先にもなります。いざという時に慌てないためにも、今のうちからまとめておくことをお勧めします。

イラスト/上原ゆかり

浅井 郁子
浅井 郁子 介護・福祉ライター

在宅介護の経験をもとにした『ケアダイアリー 介護する人のための手帳』を発表。 高齢者支援、介護、福祉に関連したテーマをメインに執筆活動を続ける。 東京都民生児童委員 小規模多機能型施設運営推進委員 ホームヘルパー2級

浅井 郁子さんの記事をもっとみる

おすすめの関連記事

介護が不安な、あなたのたよりに

tayoriniをフォローして
最新情報を受け取る

ほっとな話題

最新情報を受け取る

介護が不安な、あなたのたよりに

tayoriniフォローする

週間ランキング

ページトップへ