無料

0037-630-96742 携帯電話からも可。光電話・IP電話は不可

入居相談受付時間:10時00分~17時00分・年中無休

入居をお考えなら、ぜひ見学して雰囲気を確かめましょう

ブログ記事一覧に戻る

入居者が紹介する「都留」の魅力その4 歴史探訪

2023/07/24

ゆいま~る都留の周りにはさまざまな時代を感じる史跡があります。入居者の小田切敏雄さんが、そのなかのいくつかを紹介してくださいました。

ゆいま~都留から20分ほどで着く日本3奇橋の一つ・猿橋。                           1本の橋脚も使わず、四本の「はね木」と呼ぶ支え木を両岸から渡して橋を支える構造で、聖徳太子が活躍した推古天皇の御代に朝鮮半島・百済のしらこという人が猿が手をつないで渓谷を渡る姿を見て、考え付いたといわれています。

入居者が紹介する「都留」の魅力その1でご紹介した戦国大名「武田勝頼公」の菩提寺もあります。

天目山で自刃した武田勝頼、北条夫人、長男信勝の墓。                              菩提寺は景徳院といい、徳川家康が建立しました。

江戸の大火で焼け出された松尾芭蕉が谷村藩(現在の都留市)の国家老高山を頼って、谷村に滞在した住居「桃林軒」が再建されて残っています。

江戸時代の俳人・松尾芭蕉が滞在したことを伝える句作した市内の名勝「田原の滝」の滝には、芭蕉の石像があります。
「田原の滝」は滝の上を電車(富士急行電車)が走り、鉄道写真ファン(撮鉄)に人気の撮影スポットです。

季節の良いこのシーズン、都留市近郊の観光も含め、ぜひゆいま~る都留へもご見学ください。お待ちしております。

ブログ記事一覧に戻る

ゆいま~る都留

住所
山梨県都留市つる5-10-1,5-10-2
入居
6.5万円~418.8万円
月額
3.8万円~14.7万円
無料

0037-630-96742 携帯電話からも可。光電話・IP電話は不可

入居相談受付時間:10時00分~17時00分・年中無休

ゆいま~る都留の基本情報に戻る

介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホーム(特養)、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、その他介護施設や老人ホームなど、高齢者向けの施設・住宅情報を日本全国で延べ57,000件以上掲載するLIFULL 介護(ライフル介護)。メールや電話でお問い合わせができます(無料)。介護施設選びに役立つマニュアルや介護保険の解説など、介護の必要なご家族を抱えた方を応援する各種情報も満載です。
※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL 介護に名称変更しました。

情報セキュリティマネジメントシステム 株式会社LIFULL seniorは、情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格「ISO/IEC 27001」および国内規格「JIS Q 27001」の認証を取得しています。

比較検討リストに追加しました