高齢者の”食べられない”は避けられるか?健康と長寿のカギ「イートロス」に挑む伊藤園と東京大学の取り組み

株式会社伊藤園と東京大学の有識者による「イートロス」におけるフォーラムが開催されました。「イートロス」は、食べられない状態が続くことを指し、健康寿命に大きな影響を及ぼします。「第9回 伊藤園ウェルネスフォーラム」では、この問題に焦点を当て、有識者が基調講演やパネルディスカッションを通じて解決策を模索しました。

このニュースは生成AIを使用しLIFULL seniorが提供しているコンテンツです

「イートロス」とは?

高齢化が進む社会において深刻化する「食べられない状態が続くこと」を指す造語です。疾病、加齢など身体的な要因と、認知機能の低下や抑うつなど精神的要因、また独居や孤立など社会的な問題も関連しています。この状態が続くと、栄養不足により「カへキシア」へと進行し、回復が難しくなる恐れがあります。

 フォーラムから得られた「イートロス」の考え方と重要性

「イートロス」の現状とリスク

星和人氏による基調講演では、イートロスの状態が深刻化している現状が明らかになりました。イートロスに陥ることで、生活や寿命に影響を及ぼす可能性があるとされ、その予防策として緑茶の摂取や家族とのコミュニケーションが挙げられました。また、咀嚼の重要性が強調され、脳の血流を増加させる効果から認知機能低下予防に繋がる可能性があると示唆されました。

星和人氏:東京大学大学院医学系研究科 外科学専攻 感覚・運動機能医学講座 口腔顎顔面外科学分野 教授)

命を支える「食べる」機能の重要性

小川純人氏は、フレイルと食べることの深い関係性を語りました。フレイル予防には運動や栄養のバランスが重要であり、社会参加を通じたコミュニケーションの取り組みが有効であるとしました。日常の中でお茶を淹れる行為がいかに大切かが語られ、フレイル予防に向けた具体的な手段が提示されました。

小川純人氏:東京大学大学院医学系研究科 加齢医学講座 老年病学 准教授

「イートロス」の原因と影響

米永一理氏は、イートロスになる原因は多岐にわたる点を指摘。中でも舌圧の衰えを予防することが重要だと強調しました。また、イートロス解決の鍵として、医療と市民、市場、市政の連携が挙げられ、その実例として東京大学と伊藤園の社会連携講座が紹介されました。

米永一理氏:東京大学大学院 医学系研究科 イートロス医学講座 特任准教授

高齢期における「イートロス」をどう克服するか

渡辺林治氏は、イートロス克服に向けて、健康経営の観点からのアプローチを述べました。企業が長期的に維持発展し、健康に配慮した新商品を生み出すことで働く従業員のウェルビーイングを実現することから、企業にも大きな社会的責任があると伝えました。

渡辺林治氏:東京大学大学院医学系研究科 特任講師

「イートロス」の課題に向けたパネルディスカッション

また、パネルディスカッションでは、イートロス対策に向けた社会全体の取り組みの必要性が語られ、具体的な予防策や社会的意義について議論されました。

高齢期における「イートロス」対策とは?

高齢者の健康寿命を延ばすため、「イートロス」の予防と対策が欠かせません。自宅での適切な運動習慣、バランスの取れた食生活、定期的な歯科検診の受診、そして何より家族や友人との共食を楽しむことが、「イートロス」の予防には重要であることが議論されました。中年期の「脱メタボ」から高齢期の「脱フレイル」へと意識の転換が必要、という話題が挙がりました。

社会は「イートロス」をどう克服するか

「イートロス」を克服するためには、高齢者自身の取り組みだけでなく、社会全体の支援が必要です。医療・福祉・商業・政策など多方面からの協力により、高齢者がより健康で充実した食生活を送るための環境を整える必要があります。

企業は「イートロス」対策を考慮したウェルビーイング経営に取り組むとともに、情報発信が重要と議論されました。

小菅編集長のコメント

主に高齢者が直面する食事の問題、「イートロス」は食べる行為が難しくなる状態を指します。食事は生命を維持する基本的な活動のひとつであり、イートロスはただ食べられないというだけでなく、高齢者の健康と生活の質に深刻な影響を及ぼします。私自身、年に4回の歯科検診を受けており、歯のメンテナンスに努めています。口内を健康に保つことは、食事を楽しむための第一歩だと思います。

介護施設では、スムーズな飲食を支援するため、食事前に口腔体操を実施しています。また、食後の歯磨きや口周りのマッサージ、嚥下訓練などを含む口腔ケアは、加齢と共にその重要性が高まります。日々の口腔ケアは、「イートロス」のリスクを減らす上で重要です。

さらに、よく噛むことには脳への血流を促進し、認知機能の低下を予防する効果があります。これは、将来的に要介護状態になるリスクを低減させる可能性があるでしょう。よく噛むことの重要性を理解し、日々の生活に取り入れることが健康維持の鍵となりそうです。

情報出典元

株式会社伊藤園「人生120年時代到来!?誰もが陥る”究極の”健康課題「イートロス」とは?!「第9回 伊藤園ウェルネスフォーラム」」

編集長プロフィール
小菅秀樹
小菅秀樹 LIFULL 介護編集長。老人ホーム、介護施設の入居相談員や入居相談コールセンターの管理者を経て現職に就任。「メディアの力で高齢期の常識を変える」をモットーに、さまざまなアプローチで介護関連の情報を発信しています。

同じ連載の記事

介護が不安な、あなたのたよりに

tayoriniをフォローして
最新情報を受け取る

ほっとな話題

最新情報を受け取る

介護が不安な、あなたのたよりに

tayoriniフォローする

週間ランキング

ページトップへ