地域環境がフレイル予防に関係!?ポイントは歩行時間・うつ・助け合い

良い地域環境に暮らすだけでフレイルの予防ができるという新たな研究結果が明らかになりました。

公園や歩道、魅力的な景色、立ち寄れる家や施設があるなどの良好な地域環境がフレイル発症を抑制する要因と関連しているというのです。

このニュースは生成AIを使用しLIFULL seniorが提供しているコンテンツです

地域環境とフレイル予防の関連性

2013~2016年、千葉大学によって全国22市町に住む33,174人の高齢者を対象にフレイル状態調査が行われ、フレイル非該当となった高齢者について、さらに地域環境についての聞き取りが行われました。

その結果、良好な地域環境に暮らすことがフレイル予防につながることが示されました。

今回の研究では、そのメカニズムを探るため、全国22市町に住む33,174人を3年間追跡し、地域環境とフレイル抑制の間にどのような要因が介在しているのかを調査しました。

良好な地域環境がフレイル抑制に関係

公園や歩道・魅力的な景色・立ち寄れる施設など、望ましい地域環境が多いと感じている人では、歩行時間・うつ・近隣や友人との助け合いの状態が良好であることが確認されました。

これらの要素はフレイルの発症を抑制すると言われています。

< 望ましい地域環境 > < フレイル抑制に関係する因子 >
公園や歩道 歩行時間, うつ, 助け合い
生鮮食料品店 うつ, 助け合い
立ち寄れる家や施設 歩行時間, うつ, 助け合い
魅力的な景色や建物

歩行時間, うつ, 助け合い

フレイル予防に効果的な地域環境とは

具体的には、公園や歩道がある地域、生鮮食料品店がある地域、立ち寄れる施設がある地域、魅力的な景色がある地域で、フレイル発症が抑制されることが確認されました。

これらの地域環境は、歩行時間、うつ、助け合いといった要素を通じて、フレイル予防に寄与していると考えられます。

地域環境が高齢者の健康に与える影響

この研究結果は、地域環境が高齢者の健康に大きな影響を与えることを示しています。

特に、うつ症状の抑制には地域環境が大きく寄与しており、次いで助け合い、歩行時間も有意に影響を与えていました。

これらの要素が、高齢者の地域環境とフレイル発症抑制との関連の一部を説明することが示されました。

これにより、地域づくりの一環として、フレイル予防に効果的な環境を整備することが、高齢者の健康維持に寄与する可能性があります。

LIFULL 介護編集長 小菅のコメント

フレイルとは、健常と要介護の中間を指し、心身の機能が低下して介護が必要になりやすい状態のことです。

コロナ禍の外出自粛によりフレイルの高齢者が増えたことをご存知の方も多いでしょう。

今回の千葉大学の研究では、望ましい地域環境に住むことがフレイル予防に影響している事が示されました。

近年、高齢者向け住宅の多様化もあり、老後の住み替えを検討する人が増え、駅チカなど交通アクセスの良い立地、商業施設や医療機関の近い利便性の高い立地が好まれます。

こうした地域を選ぶことで、自然と外出頻度も増え健康状態の向上に繋がるとのこと。

地域の利便性が高齢者の健康に良い影響を与えることを示したこの研究は、住み替え先を選ぶ観点でも参考になりそうです。

情報出典元

千葉大学 「望ましい地域環境に暮らすと、なぜフレイルになりにくい?」

編集長プロフィール
小菅秀樹
小菅秀樹 LIFULL 介護編集長。老人ホーム、介護施設の入居相談員や入居相談コールセンターの管理者を経て現職に就任。「メディアの力で高齢期の常識を変える」をモットーに、さまざまなアプローチで介護関連の情報を発信しています。

同じ連載の記事

介護が不安な、あなたのたよりに

tayoriniをフォローして
最新情報を受け取る

ほっとな話題

最新情報を受け取る

介護が不安な、あなたのたよりに

tayoriniフォローする

週間ランキング

ページトップへ