0120-905-743 携帯電話・PHSも利用可能
ベネッセスタイルケアお客様相談窓口につながります。
受付時間 9:00~18:00(年中無休)
※「LIFULL介護をみて電話をした」と必ずお伝えください。
見学希望の方はお電話・資料請求時にお伝えください
【外観】
土地の所有形態:事業主体非所有 建物の所有形態:事業主体非所有
認知症の方、パーキンソン病の方、痰の吸引が必要な方、胃ろうの方、
血液透析を受けられている方もお気軽にご相談ください。
※ホームの状況やお身体等の状態によっては対応が難しい場合があります。
【空室あり・本日見学相談可】ベネッセの「看護職員24時間配置」のホーム
02/06 ~03/03
横浜市街が一望できる眺めのよいホームです。24時間看護職員を配置していますので、医療的ケアのご相談も可能。スタッフ一丸となってお身体の状態に合わせたお手伝いをさせていただきます
特徴1◆24時間看護職員を配置。夜間の医療的ケアのご相談も可能です
特徴2◆顔なじみのお仲間と安心して過ごしていただけます
特徴3◆定期的に認知症研修を行っています
○認知症・パーキンソン病・血液透析を受けられている方もお気軽にご相談ください。
※入居受入れの可否については、ご入居者様、ご家族様、主治医等とご相談させていただきます。
ホームの状況やご本人様の心身の状態等によっては、入居のお受け入れや継続的なサービス提供ができない場合もございます。まずは、ご相談ください。
◆見学予約受付中!土・日・祝も大歓迎◆
お急ぎの方は、本日のご見学も相談可能ですので、下記電話番号までお気軽にお電話ください。
※ホームの状況によっては当日見学を承れない場合もございます
┏
0120-905-743
受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日を含む毎日)
┗
~介護事業20年の実践と業界トップクラスの有料老人ホーム運営数 ベネッセスタイルケア~
「自分や自分の家族にしてもらいたいサービスを提供する」という理念のもと、お一人ひとりに誠実に向き合うことを大切にし、その「想い」を一つひとつの行動に表していくことを常に心がけています。
「お客様本位」の介護をスタッフが自ら考えてサービス提供できることを目指しています。
【ベネッセのホームが選ばれる理由】
理由1◆スタッフの「雰囲気・対応」
理由2◆その方の人生を学ぶことからケアを考える「生活プラン」
理由3◆これまで通りの暮らしを実現する環境づくり
理由4◆生活スタイルに合わせて選べる豊富なバリエーション
理由5◆介護事業20年の実践と業界トップクラスの有料老人ホーム運営数
理由6◆ベネッセならではの財務基盤
【ベネッセのホームの特長】
特長1◆24時間 見守りとケア
特長2◆24時間 面会・外出OK
特長3◆守られる パーソナルスペース
特長4◆たくさんの仲間との楽しい時間
特長5◆お身体の状態に合った楽しめる食事
特長6◆快適&配慮の行き届いた施設と住空間
入居時費用[解説]入居時費用について | 260万円 | 月額費用[解説]月額について | 26.78万円 |
---|
居室タイプ[解説]居室タイプについて | 個室 |
---|---|
広さ[解説]広さについて | 11.20m² |
居室に関する備考 | − |
入居時費用 | 2,600,000円 | ||
---|---|---|---|
入居金 [解説]入居金について | 2,600,000円(非課税) | ※標準入居金(入居時満年齢75歳以上の方)について…入居金は、居室および共用施設の家賃相当額の一部、または全部に充当されるものです。5年以内にご退居された場合、ご入居の期間に応じて入居金の一部は返還します。(入居金はご契約時に3割を償却し、残り7割を5年(60ヶ月)均等で償却します。) ※75歳未満の方は、上記の標準入居金とは異なりますので別途ご提示させていただきます。 |
|
介護上乗せ金 [解説]介護上乗せ金について | − | − | |
その他 [解説]その他について | − | − |
返還制度 | あり | |
---|---|---|
償却期間 [解説]償却期間について | 5年 (60ヶ月) | |
初期償却 [解説]初期償却について | 30 | |
返還方式 [解説]返還方式について | − | |
備考 | − |
月額費用 | 267,780円 | ||
---|---|---|---|
賃料 [解説]賃料について | 75,000円(非課税) | − | |
管理費 [解説]管理費について | 120,420円(税込) | ・管理費には、施設の維持・管理費、水光熱費、厨房運営費および施設運営管理に関わる人件費等が含まれます。 | |
食費 [解説]食費について | 29,160円(税込) | 食材費は、1日3食を30日提供の場合です。 | |
介護上乗せ金(生活サービス費) [解説]介護上乗せ金(生活サービス費)について | 43,200円(税込) | <上乗せ介護費用について>当ホームでは介護保険給付基準を上回る、要支援者および要介護者2.5名に対し、常勤換算1名以上の職員体制(週40時間換算)をとっているほか、看護職員を24時間配置しています。この基準を上回る手厚い人員体制分の料金として算出した上乗せ介護費用を頂戴しております。なお、看護職員(看護師または准看護師)を常勤換算(週40時間換算)で2名配置(満床時)。夜間(22時~翌6時)最少時の体制は看護職員1名、介護職員3名(満床時)です。 | |
その他 [解説]その他について | − | − |
別途費用に関する説明 | 【利用料の支払い方式】選択方式(全額前払い方式/一部前払い・一部月払い方式/月払い方式) ●月額利用料のほか、介護保険自己負担分が毎月かかります。(1ヶ月を30日として算出/1名あたり) ・「介護保険自己負担分」の表は、「夜間看護体制加算」「医療機関連携加算」「個別機能訓練加算」「生活機能向上連携加算(100単位/月)」「介護職員処遇改善加算」「サービス提供体制強化加算(18単位/日の場合)」「口腔衛生管理体制加算」を含めた1割負担額(目安)を表示しております。 ・要支援の方には「夜間看護体制加算」の適用はございません。 ・「入居継続支援加算」「看取り介護加算」「退院・退所時連携加算」については、法令に定められた条件を満たした場合、自己負担分の料金に加え算定することがございます。 なお、「入居継続支援加算」を算定した場合に、要介護の方の負担は増加するなど、算定した加算の内容等によって実際の自己負担額と異なる場合があります。詳細はお問い合わせください。 ・自己負担割合が2割の場合の自己負担額は、1割の場合の概ね2倍の金額に、3割の場合は、1割の場合の概ね3倍の金額になります。 ・自己負担割合は介護保険の『負担割合証』でご確認ください。 <入居金型プランについて>入居金を支払っていただくことで、毎月の利用料負担が少なくなる契約方法です。 ・当ホームは医療機関ではありませんので、入院加療が必要になった場合は医療機関での治療が必要となります。 ・ご入居者個人のおむつ代、医療費、嗜好品購入費等は上記料金に含まれていません。 ・入居金、敷金、家賃相当額、介護保険自己負担分は非課税です。 ●自立の方・入居中に自立となった方の場合の月額利用料は、「家賃相当額」「食材費」「管理費」のほか、自立者生活支援費用として1名あたり、月額60,000円(税込64,800円)を加算した金額となります。 ・記載情報・料金は、2018年4月現在のものです。 |
---|
入居時費用[解説]入居時費用について | 500万円 | 月額費用[解説]月額について | 22.78万円 |
---|
居室タイプ[解説]居室タイプについて | 個室 |
---|---|
広さ[解説]広さについて | 11.20m² |
居室に関する備考 | − |
入居時費用 | 5,000,000円 | ||
---|---|---|---|
入居金 [解説]入居金について | 5,000,000円(非課税) | ※標準入居金(入居時満年齢75歳以上の方)について…入居金は、居室および共用施設の家賃相当額の一部、または全部に充当されるものです。5年以内にご退居された場合、ご入居の期間に応じて入居金の一部は返還します。(入居金はご契約時に3割を償却し、残り7割を5年(60ヶ月)均等で償却します。) ※75歳未満の方は、上記の標準入居金とは異なりますので別途ご提示させていただきます。 |
|
介護上乗せ金 [解説]介護上乗せ金について | − | − | |
その他 [解説]その他について | − | − |
返還制度 | あり | |
---|---|---|
償却期間 [解説]償却期間について | 5年 (60ヶ月) | |
初期償却 [解説]初期償却について | 30 | |
返還方式 [解説]返還方式について | − | |
備考 | − |
月額費用 | 227,780円 | ||
---|---|---|---|
賃料 [解説]賃料について | 35,000円(非課税) | − | |
管理費 [解説]管理費について | 120,420円(税込) | ・管理費には、施設の維持・管理費、水光熱費、厨房運営費および施設運営管理に関わる人件費等が含まれます。 | |
食費 [解説]食費について | 29,160円(税込) | 食材費は、1日3食を30日提供の場合です。 | |
介護上乗せ金(生活サービス費) [解説]介護上乗せ金(生活サービス費)について | 43,200円(税込) | <上乗せ介護費用について>当ホームでは介護保険給付基準を上回る、要支援者および要介護者2.5名に対し、常勤換算1名以上の職員体制(週40時間換算)をとっているほか、看護職員を24時間配置しています。この基準を上回る手厚い人員体制分の料金として算出した上乗せ介護費用を頂戴しております。なお、看護職員(看護師または准看護師)を常勤換算(週40時間換算)で2名配置(満床時)。夜間(22時~翌6時)最少時の体制は看護職員1名、介護職員3名(満床時)です。 | |
その他 [解説]その他について | − | − |
別途費用に関する説明 | 【利用料の支払い方式】選択方式(全額前払い方式/一部前払い・一部月払い方式/月払い方式) ●月額利用料のほか、介護保険自己負担分が毎月かかります。(1ヶ月を30日として算出/1名あたり) ・「介護保険自己負担分」の表は、「夜間看護体制加算」「医療機関連携加算」「個別機能訓練加算」「生活機能向上連携加算(100単位/月)」「介護職員処遇改善加算」「サービス提供体制強化加算(18単位/日の場合)」「口腔衛生管理体制加算」を含めた1割負担額(目安)を表示しております。 ・要支援の方には「夜間看護体制加算」の適用はございません。 ・「入居継続支援加算」「看取り介護加算」「退院・退所時連携加算」については、法令に定められた条件を満たした場合、自己負担分の料金に加え算定することがございます。 なお、「入居継続支援加算」を算定した場合に、要介護の方の負担は増加するなど、算定した加算の内容等によって実際の自己負担額と異なる場合があります。詳細はお問い合わせください。 ・自己負担割合が2割の場合の自己負担額は、1割の場合の概ね2倍の金額に、3割の場合は、1割の場合の概ね3倍の金額になります。 ・自己負担割合は介護保険の『負担割合証』でご確認ください。 <入居金型プランについて>入居金を支払っていただくことで、毎月の利用料負担が少なくなる契約方法です。 ・当ホームは医療機関ではありませんので、入院加療が必要になった場合は医療機関での治療が必要となります。 ・ご入居者個人のおむつ代、医療費、嗜好品購入費等は上記料金に含まれていません。 ・入居金、敷金、家賃相当額、介護保険自己負担分は非課税です。 ●自立の方・入居中に自立となった方の場合の月額利用料は、「家賃相当額」「食材費」「管理費」のほか、自立者生活支援費用として1名あたり、月額60,000円(税込64,800円)を加算した金額となります。 ・記載情報・料金は、2018年4月現在のものです。 |
---|
入居時費用[解説]入居時費用について | 710万円 | 月額費用[解説]月額について | 19.28万円 |
---|
居室タイプ[解説]居室タイプについて | 個室 |
---|---|
広さ[解説]広さについて | 11.20m² |
居室に関する備考 | − |
入居時費用 | 7,100,000円 | ||
---|---|---|---|
入居金 [解説]入居金について | 7,100,000円(非課税) | ※標準入居金(入居時満年齢75歳以上の方)について…入居金は、居室および共用施設の家賃相当額の一部、または全部に充当されるものです。5年以内にご退居された場合、ご入居の期間に応じて入居金の一部は返還します。(入居金はご契約時に3割を償却し、残り7割を5年(60ヶ月)均等で償却します。) ※75歳未満の方は、上記の標準入居金とは異なりますので別途ご提示させていただきます。 |
|
介護上乗せ金 [解説]介護上乗せ金について | − | − | |
その他 [解説]その他について | − | − |
返還制度 | あり | |
---|---|---|
償却期間 [解説]償却期間について | 5年 (60ヶ月) | |
初期償却 [解説]初期償却について | 30 | |
返還方式 [解説]返還方式について | − | |
備考 | − |
月額費用 | 192,780円 | ||
---|---|---|---|
賃料 [解説]賃料について | 0円 | − | |
管理費 [解説]管理費について | 120,420円(税込) | ・管理費には、施設の維持・管理費、水光熱費、厨房運営費および施設運営管理に関わる人件費等が含まれます。 | |
食費 [解説]食費について | 29,160円(税込) | 食材費は、1日3食を30日提供の場合です。 | |
介護上乗せ金(生活サービス費) [解説]介護上乗せ金(生活サービス費)について | 43,200円(税込) | <上乗せ介護費用について>当ホームでは介護保険給付基準を上回る、要支援者および要介護者2.5名に対し、常勤換算1名以上の職員体制(週40時間換算)をとっているほか、看護職員を24時間配置しています。この基準を上回る手厚い人員体制分の料金として算出した上乗せ介護費用を頂戴しております。なお、看護職員(看護師または准看護師)を常勤換算(週40時間換算)で2名配置(満床時)。夜間(22時~翌6時)最少時の体制は看護職員1名、介護職員3名(満床時)です。 | |
その他 [解説]その他について | − | − |
別途費用に関する説明 | 【利用料の支払い方式】選択方式(全額前払い方式/一部前払い・一部月払い方式/月払い方式) ●月額利用料のほか、介護保険自己負担分が毎月かかります。(1ヶ月を30日として算出/1名あたり) ・「介護保険自己負担分」の表は、「夜間看護体制加算」「医療機関連携加算」「個別機能訓練加算」「生活機能向上連携加算(100単位/月)」「介護職員処遇改善加算」「サービス提供体制強化加算(18単位/日の場合)」「口腔衛生管理体制加算」を含めた1割負担額(目安)を表示しております。 ・要支援の方には「夜間看護体制加算」の適用はございません。 ・「入居継続支援加算」「看取り介護加算」「退院・退所時連携加算」については、法令に定められた条件を満たした場合、自己負担分の料金に加え算定することがございます。 なお、「入居継続支援加算」を算定した場合に、要介護の方の負担は増加するなど、算定した加算の内容等によって実際の自己負担額と異なる場合があります。詳細はお問い合わせください。 ・自己負担割合が2割の場合の自己負担額は、1割の場合の概ね2倍の金額に、3割の場合は、1割の場合の概ね3倍の金額になります。 ・自己負担割合は介護保険の『負担割合証』でご確認ください。 <入居金型プランについて>入居金を支払っていただくことで、毎月の利用料負担が少なくなる契約方法です。 ・当ホームは医療機関ではありませんので、入院加療が必要になった場合は医療機関での治療が必要となります。 ・ご入居者個人のおむつ代、医療費、嗜好品購入費等は上記料金に含まれていません。 ・入居金、敷金、家賃相当額、介護保険自己負担分は非課税です。 ●自立の方・入居中に自立となった方の場合の月額利用料は、「家賃相当額」「食材費」「管理費」のほか、自立者生活支援費用として1名あたり、月額60,000円(税込64,800円)を加算した金額となります。 ・記載情報・料金は、2018年4月現在のものです。 |
---|
入居時費用[解説]入居時費用について | 70.2万円 | 月額費用[解説]月額について | 30.98万円 |
---|
居室タイプ[解説]居室タイプについて | 個室 |
---|---|
広さ[解説]広さについて | 11.20m² |
居室に関する備考 | − |
入居時費用 | 702,000円 | ||
---|---|---|---|
入居金 [解説]入居金について | − | − | |
介護上乗せ金 [解説]介護上乗せ金について | − | − | |
その他 [解説]その他について | 702,000円(非課税) | *ご契約時に敷金702,000円をお預かりいたします。 |
返還制度 | あり | |
---|---|---|
償却期間 [解説]償却期間について | − | |
初期償却 [解説]初期償却について | − | |
返還方式 [解説]返還方式について | − | |
備考 | 敷金は契約終了時に全額返還いたしますが、原状回復費用や月額利用料のほか各種利用料の債務がある場合は、その額を差し引いた上でその残額を返還いたします。 |
月額費用 | 309,780円 | ||
---|---|---|---|
賃料 [解説]賃料について | 117,000円(非課税) | − | |
管理費 [解説]管理費について | 120,420円(税込) | ・管理費には、施設の維持・管理費、水光熱費、厨房運営費および施設運営管理に関わる人件費等が含まれます。 | |
食費 [解説]食費について | 29,160円(税込) | 食材費は、1日3食を30日提供の場合です。 | |
介護上乗せ金(生活サービス費) [解説]介護上乗せ金(生活サービス費)について | 43,200円(税込) | <上乗せ介護費用について>当ホームでは介護保険給付基準を上回る、要支援者および要介護者2.5名に対し、常勤換算1名以上の職員体制(週40時間換算)をとっているほか、看護職員を24時間配置しています。この基準を上回る手厚い人員体制分の料金として算出した上乗せ介護費用を頂戴しております。なお、看護職員(看護師または准看護師)を常勤換算(週40時間換算)で2名配置(満床時)。夜間(22時~翌6時)最少時の体制は看護職員1名、介護職員3名(満床時)です。 | |
その他 [解説]その他について | − | − |
別途費用に関する説明 | 【利用料の支払い方式】選択方式(全額前払い方式/一部前払い・一部月払い方式/月払い方式) ●月額利用料のほか、介護保険自己負担分が毎月かかります。(1ヶ月を30日として算出/1名あたり) ・「介護保険自己負担分」の表は、「夜間看護体制加算」「医療機関連携加算」「個別機能訓練加算」「生活機能向上連携加算(100単位/月)」「介護職員処遇改善加算」「サービス提供体制強化加算(18単位/日の場合)」「口腔衛生管理体制加算」を含めた1割負担額(目安)を表示しております。 ・要支援の方には「夜間看護体制加算」の適用はございません。 ・「入居継続支援加算」「看取り介護加算」「退院・退所時連携加算」については、法令に定められた条件を満たした場合、自己負担分の料金に加え算定することがございます。 なお、「入居継続支援加算」を算定した場合に、要介護の方の負担は増加するなど、算定した加算の内容等によって実際の自己負担額と異なる場合があります。詳細はお問い合わせください。 ・自己負担割合が2割の場合の自己負担額は、1割の場合の概ね2倍の金額に、3割の場合は、1割の場合の概ね3倍の金額になります。 ・自己負担割合は介護保険の『負担割合証』でご確認ください。 <月額支払型プランについて>入居金がなく、毎月の費用をお支払いいただく契約方法です。 ・当ホームは医療機関ではありませんので、入院加療が必要になった場合は医療機関での治療が必要となります。 ・ご入居者個人のおむつ代、医療費、嗜好品購入費等は上記料金に含まれていません。 ・入居金、敷金、家賃相当額、介護保険自己負担分は非課税です。 ●自立の方・入居中に自立となった方の場合の月額利用料は、「家賃相当額」「食材費」「管理費」のほか、自立者生活支援費用として1名あたり、月額60,000円(税込64,800円)を加算した金額となります。 ・記載情報・料金は、2018年4月現在のものです。 |
---|
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
介護保険[解説]介護保険について | − | − | − | − | − | − | − | |
自己負担額[解説]自己負担額について | 1割 | 7,552円 | 12,040円 | 20,217円 | 22,479円 | 24,880円 | 27,107円 | 29,474円 |
2割 | - | - | - | - | - | - | - | |
3割 | - | - | - | - | - | - | - |
※上記は金額の目安になります。詳細は各施設にお問合せのうえ、必ずご確認ください。
年齢[解説]年齢(入居条件)について | 65歳以上 |
---|---|
要介護度[解説]要介護度(入居条件)について | 自立、要支援1、要支援2、要介護1、要介護2、要介護3、要介護4、要介護5 |
認知症[解説]認知症(入居条件)について | 受け入れ可 |
身元保証人[解説]身元保証人(入居条件)について | 要 |
身元引受人[解説]身元引受人(入居条件)について | − |
生活保護[解説]生活保護(入居条件)について | − |
お住まいの地域[解説]お住まいの地域(入居条件)について | − |
その他条件[解説]その他条件(入居条件)について | ※入居受入れの可否については、ご入居者様、ご家族様、主治医等とご相談させていただきます。 ホームの状況やご本人様の心身の状態等によっては、入居のお受け入れや継続的なサービス提供ができない場合もございます。まずは、ご相談ください。 |
受入れ可否 | − |
---|---|
備考 | ベネッセの有料ショートステイは、介護保険適用外のサービスです。 ~このような時に利用されています~ ・ご家族様の体調不良や、ご旅行などの不在時に ・退院後すぐ、ご自宅での生活にご不安があるときに ・在宅介護でご家族の疲れがたまったとき、一時的な疲労の緩和・軽減に 【ご利用条件】 ・利用開始時に原則として満65歳以上の方 ・保証人を定められる方 ・「有料ショートステイ利用契約書」などにご承諾いただき、円滑に共同生活を営める方 【実施期間】 平成31年3月30日 ご利用終了分まで 2泊3日~1ヶ月(29泊30日)までご利用できます <ご注意> ●お身体の状態やご希望の期間、空室状況によってお受け入れできない場合もございます ●記載情報は、平成30年10月1日現在のものです ●事前に利用申込書・所定の健康診断書をご提出 (健康診断の受診・診断書の作成にかかる費用などはご利用者様の負担)の上、面談後のご利用開始となりますので、予め日程にはゆとりをもってお問い合わせください ──────────────── ご予約、料金などの詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。 |
「○相談可」の項目は、ご入居される方のお身体の状態などの理由で、受け入れ可能かどうかが変わります。
まずはお電話などでご相談ください。
(
老人ホームで受けられる医療行為について
)
「○相談可」の項目は、ご入居される方のお身体の状態などの理由で、受け入れ可能かどうかが変わります。
まずはお電話などでご相談ください。
(
老人ホームの感染症の受け入れについて
)
医療サービス[解説]医療サービスについて |
【夜間最少看護職員数】夜間(22時~翌6時)1名 ●定期健康診断(年1回):利用料に含まれます。 ●インフルエンザ予防接種(年1回):1回法接種は利用料に含まれます。 ※2回法接種ご希望の場合は2回目のみ実費負担となります。 ご入居にあたり医療的ケア(診療の補助)を必要とされる方には、ホームの看護職員が主治医と連携を取り、必要に応じて主治医の指示のもとで、医療的ケアをさせていただきます。 主治医はご入居者様ご自身にて選定いただいております。また、訪問診療が可能な協力医療機関をご紹介することも可能です。 受診の際は、ご入居者様と医療機関の診療契約が必要となり、医療費はご入居者様ご負担となります。 ※上記に記載の医療面の受け入れ体制につきましては、「〇」の場合でも、ホームの状況やご本人様の心身の状態等によっては、入居のお受け入れや継続的なサービス提供ができない場合もございます。まずは、ご相談ください。 |
---|---|
介護サービス[解説]介護サービスについて |
【夜間最少介護職員数】満床時 夜間(22時~翌6時)3名 【介護保険】横浜市指定特定施設入居者生活介護、指定介護予防特定施設入居者生活介護(一般型特定施設入居者生活介護) |
看取り実績[解説]看取り実績について | − |
理学療法士(PT)[解説]理学療法士(PT)について | − | 言語聴覚士(ST)[解説]言語聴覚士(ST)について | − |
---|---|---|---|
作業療法士(OT)[解説]作業療法士(OT)について | − | 機能訓練指導員[解説]機能訓練指導員について | 1人 |
個別リハビリ | − |
---|---|
歯科・口腔ケア[解説]歯科・口腔ケアについて | − |
介護に関わる職員体制(入居者:介護スタッフ)[解説]介護に関わる職員体制(職員体制)について |
入居者2.5人:スタッフ1人以上
|
---|---|
介護職員数[解説]介護職員数(職員体制)について | − |
夜間の最少職員数[解説]夜間の最少職員数(職員体制)について | 4人 |
医療機関名 | 医療法人社団 プラタナス 鎌倉ア-バンクリニック |
---|---|
住所 | 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-1-29 大崎ビル2階 |
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 協力医療機関の医師は、ホームからの、ご入居者様の健康管理等に関する相談に応じます。 また緊急時には、ご入居者様が適切な治療、入院加療または健康管理が受けられるよう、可能な限り、ホームからの相談に応じると共に、他の近隣医療機関等の紹介に努めます。 ご入居者様が協力医療機関を受診する場合には、ご入居者様と医療機関の直接の診療契約が必要です。(医療費はご入居者様負担) |
医療機関名 | 医療法人社団 ユニメディコ 山手台クリニック |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市泉区領家3丁目2番地4号 山手台IKプラザ2階 |
診療科目 | 歯科一般、口腔外科、矯正歯科 |
協力内容 | 協力医療機関の医師は、ホームからの、ご入居者様の歯牙の健康管理等に関する相談に応じます。 ご入居者様が協力医療機関を受診する場合には、ご入居者様と医療機関の直接の診療契約が必要です(医療費はご入居者様負担) |
医療機関名 | 医療法人 福和会 西横浜さくらクリニック |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市神奈川区沢渡2-2 第二泉ビル2F |
診療科目 | 内科・外科・精神科 |
協力内容 | 協力医療機関の医師は、ホームからの、ご入居者様の健康管理等に関する相談に応じます。 また緊急時には、ご入居者様が適切な治療、入院加療または健康管理が受けられるよう、可能な限り、ホームからの相談に応じると共に、他の近隣医療機関等の紹介に努めます。 ご入居者様が協力医療機関を受診する場合には、ご入居者様と医療機関の直接の診療契約が必要です。(医療費はご入居者様負担) |
医療機関名 | 特定医療法人社団 鵬友会 横浜ほうゆう病院 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市旭区金が谷644番地1 |
診療科目 | 精神科(認知症専門外来、もの忘れ外来)、 内科 |
協力内容 | 協力医療機関は、ホームの要請に応じて、ご入居者様の入院・外来受診の受入れを行います。 ただし、受入れの可否、時期、条件等については、ご入居者様の身体状況や協力医療機関の診療体制、混雑状況等に応じての対応となります。 ご入居者様が協力医療機関を受診する場合には、ご入居者様と医療機関の直接の診療契約が必要です。(医療費はご入居者様負担) |
受入れ可否 | 受け入れ可 |
---|---|
備考 | 6泊7日 75,600円 ※ホームの状況やお身体の状態によってはお受けできない場合もあります。 |
【開催日】 2019/02/06(水) ~ 2019/03/03(日)
【時間】各日10:00~18:00
●上記期間以外も毎日開催しています●
実際の生活の様子など、ホームの雰囲気をご確認いただけるほか、入居に関するご相談につきましても個別に承ります。
見学は何回でもできます。
また、一度に複数のホームをご見学いただくことも可能です。
ホーム選びでお困りの場合は、ご本人様、ご家族様のご状況に合ったホームをご提案させていただきます。
ぜひ、お気軽にお越しください。
お急ぎの方は、本日の見学もご相談可能ですので、お気軽にお電話でお問い合わせください。
※ホームの状況によっては当日見学を承れない場合もございます
◆土・日・祝日の見学も大歓迎です◆
┏
見学をご希望の方はこちらのフリーダイヤルまでお電話ください
0120-905-743
ベネッセスタイルケアお客様相談窓口につながります
受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日を含む毎日)
┗
【開催日】 2019/02/06(水) ~ 2019/03/03(日)
ベネッセの有料ショートステイは、介護保険適用外のサービスです。
~このような時に利用されています~
・ご家族様の体調不良や、ご旅行などの不在時に
・退院後すぐ、ご自宅での生活にご不安があるときに
・在宅介護でご家族の疲れがたまったとき、一時的な疲労の緩和・軽減に
【ご利用条件】
・利用開始時に原則として満65歳以上の方
・保証人を定められる方
・「有料ショートステイ利用契約書」などにご承諾いただき、円滑に共同生活を営める方
【実施期間】
平成31年3月30日 ご利用終了分まで
2泊3日~1ヶ月(29泊30日)までご利用できます
<ご注意>
●お身体の状態やご希望の期間、空室状況によってお受け入れできない場合もございます
●記載情報は、平成30年10月1日現在のものです
●事前に利用申込書・所定の健康診断書をご提出
(健康診断の受診・診断書の作成にかかる費用などはご利用者様の負担)の上、面談後のご利用開始となりますので、予め日程にはゆとりをもってお問い合わせください
────────────────
ご予約、料金などの詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。
【開催日】 2019/02/06(水) ~ 2019/03/03(日)
●現在、すぐにご案内可能なお部屋があります●
※状況によって満室になる場合もございます
すぐの入居をご検討されている場合、ご案内できるお部屋がありますので、お気軽にお問い合わせください。
また、お電話をいただければ、多くのホームの中から、ご本人様のお身体の状態やご家族様のご希望に適しているホームを、ベテランの相談員よりご提案させていいただきますので、まずは、お気軽にご相談ください。
お急ぎの方は、本日の見学もご相談可能ですので、お気軽にお電話でお問い合わせください。
※ホームの状況によっては当日見学を承れない場合もございます
◆土・日・祝日の見学も大歓迎です◆
┏
見学をご希望の方はこちらのフリーダイヤルまでお電話ください
0120-905-743
ベネッセスタイルケアお客様相談窓口につながります
受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日を含む毎日)
┗
施設名称 | メディカルホームグラニー保土ヶ谷・横浜 (めでぃかるほーむ ぐらにーほどがやよこはま) |
---|---|
開設年月日[解説]開設年月日について | 1999年05月01日 |
定員(居室総数)[解説]定員(居室総数)について | 72人 (72室) |
居室面積[解説]居室面積について | 11.20 m² |
居住契約の権利形態[解説]居住契約の権利形態について | 利用権方式 |
建物構造[解説]建物構造について | RC(鉄筋コンクリート)造 |
建築年月日[解説]建築年月日について | − |
建物階数[解説]建物階数について | 地上 4階、地下 1階建て |
敷地面積[解説]敷地面積について | 1,320.11 m² |
延床面積[解説]延床面積について | 3,031.32 m² |
土地の権利形態[解説]土地の権利形態について | 非所有 |
建物の権利形態[解説]建物の権利形態について | 非所有 |
居室設備 [解説]居室設備について | テレビ配線、ナースコール、ベッド(お身体の状況により介護用ベッド)、収納家具、電話配線、冷暖房設備 ※すべての居室にない設備もございます。 |
共用施設情報(設備・施設) [解説]共用施設情報(設備・施設)について | カフェラウンジ、ダイニングルーム兼機能訓練室、トイレ、ビューティサロン(各種の外部サービス〔利用者実費負担〕を受けるための部屋)、ファミリールーム、ライブラリー、健康管理室、洗面、浴室 |
介護保険事業所番号[解説]介護保険事業所番号について | 1470600220 |
名称 | 株式会社ベネッセスタイルケア |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区西新宿2-3-1 新宿モノリスビル5F |
通話無料
※通話無料(携帯・PHS可)
ベネッセスタイルケアお客様相談窓口につながります。
受付時間 9:00~18:00(年中無休)
※「LIFULL介護をみて電話をした」と必ずお伝えください。
※見学希望の方はお電話・資料請求時にお伝えください
介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホーム(特養)、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、その他介護施設や老人ホームなど、高齢者向けの施設・住宅情報を日本全国38,000件以上掲載するLIFULL介護(ライフル介護)。メールや電話でお問い合わせができます(無料)。介護施設選びに役立つマニュアルや介護保険の解説など、介護の必要なご家族を抱えた方を応援する各種情報も満載です。
※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL介護に名称変更しました。